山形×岡山 後藤の退場
味方が意図的にGKへキックしたボールがずれ、GKの後藤は手でボールをかき出した。このファウルに主審はレッドカードを提示した
この判定には重大なミスが犯されたと考える。競技規則ではこのようなGKの反則は得点の阻止やDOGSOに該当せず、ノーカードと定めているからである
山形×岡山 後藤の退場
味方が意図的にGKへキックしたボールがずれ、GKの後藤は手でボールをかき出した。このファウルに主審はレッドカードを提示した
この判定には重大なミスが犯されたと考える。競技規則ではこのようなGKの反則は得点の阻止やDOGSOに該当せず、ノーカードと定めているからである pic.twitter.com/ekpy66MH57
— 攻劇 (@kogekidogso) April 3, 2022
珍しいケースだけど赤妥当なのかと思ってたけど違うのか
誤審か
適用ミスか?
こういう事例こそ家元に解説して欲しいわ
競技規則の運用ミスか
まずいかもね
これ再試合とかあんの?
得点阻止したら罰の対象って書いておんじゃん
>>813
20/21競技規則改正時のIFABの説明をJFAが日本語訳した部分を抜粋。黄線が改正箇所を示し下段にその理由を解説している
解説内容から分かるようにGKが自陣ペナ内でSPAやDOGSO、得点の阻止としてカードを受けるのは「セットプレーを行った選手の2度触り」が理由。インプレー中の場合はノーカードのまま pic.twitter.com/RbOh8LKGmj
— 攻劇 (@kogekidogso) April 3, 2022
https://twitter.com/kogekidogso/status/1510497934399315971?s=21&t=wto2YYYZ2KxiWq8kHvk8lw
これツイ主の解釈が恐ろしく間違ってね?
この場合はカードの色はFPと同じゴールを意図的にクリアしたのと同じ扱いだろ
キーパーだからハンドを適用しないだけで
ほぼゴールだったからな
いつかのアジア予選もそうだった
仮に山形勝っても再試合なん?
ないでしょ
それを言い出したら誤審退場はみんな再試合。怪しいゴール判定とかもさ
それは判定ミス、訂正すればよい
これは適応ミス、試合が成立しない
>>107
いや、ただの誤審と競技規則の適用ミスは違う
なんやかんや再試合はやらないだろうが
根本的に間違ってるぞ
それが一番意味わからんぞ
岡山が納得するわけねえ
岡山は勝ち点3のまま
山形は引き分けで勝ち点1を与えるとか
揉めるのは間違いない
山形?
俺がマッチコミッショナーやってる試合で大問題起こしやがって!!ってやったのかな
うわあ、主審の人2回目らしいしきちーだろうなあ今頃w
記事の内容
J2山形で前代未聞の退場劇…競技規則適用ミスなら「再試合」の前例も
3日にNDソフトスタジアム山形で行われているJ2第8節のモンテディオ山形対ファジアーノ岡山戦で、誤った競技規則の適用により、山形のGK後藤雅明が退場処分を下された。2018年の天皇杯では「競技規則の適用ミス」によって再試合が行われた前例もあり、Jリーグは対応に追われそうだ。
トラブルが起きたのは前半9分。山形のDF半田陸がバックパスを送ると、ゴールマウスに向かっていったボールを後藤が横っ飛びで阻止。バックパスは手で扱うことが許されていないため、清水修平主審は岡山に間接FKを与えた。加えて清水主審は後藤にレッドカードを提示し、退場処分も下した。
ところが競技規則には「ゴールキーパーが自分のペナルティエリア内で認められていないにもかかわらず手や腕でボールを扱った場合、間接フリーキックが与えられるが、懲戒の罰則は与えられない」と明記されており、このレッドカードは誤った競技規則の適用によって出されたものとなる。
今回の事例はゴールやファウルに関する“誤審”に代表される「判定ミス」ではなく、サッカーのルールを適正運用できているかにかかわる「競技規則の適用ミス」とみられる。2018年には天皇杯2回戦の名古屋グランパス対奈良クラブ戦で、PK戦の際に競技規則の適用ミスが判明したことで、再試合が行われた前例もある。
後藤が退場となった後、山形はMF國分伸太郎に代わってGK藤嶋栄介を投入。岡山はゴールエリア付近からの間接FKでプレーを再開したが、DFヨルディ・バイスのシュートは山形の壁に当たって藤嶋に押さえられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fda3e18abae43f93683be58c46e202b2f90cb59
【お知らせ】
弊クラブでは、本日4月3日岡山戦 前半11分のGK後藤雅明選手の退場について、リーグ側に所定の手続きのうえ、質問及び確認をお願いしております。みなさまにおかれましては、ご心配をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願いします。#montedio
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) April 3, 2022