日本も続け
日本も2連勝で突破決めてウキウキだったはずなのにな
まさかW杯で勝たなくてもいい発言飛び出すような腑抜けチームだったとは
アメリカがイランに勝って決勝トーナメント行ったのはデカいわ
>>435
MLSレベルはまだまだ低いのに
平均動員は2万超えてるからな
リーグアンくらいある
>>435
日本人も見習わないといけないな
>>435
それ凄いよなMLS 2002年シーズン1試合平均観客動員数
1位LAギャラクシー(1万2465人)
2位コロラド・ラピッズ(6772人)
3位コロンバス・クルー(6250人)
4位NYメトロスターズ(5882人)
5位カンザスシティ(5573人)
6位DCユナイテッド(5565人)
7位ニューイングランド(4641人)
8位シカゴファイア(4005人)
9位サンノゼ(3754人)
10位ダラスバーン(2941人)
↓↓↓
MLS 2022年シーズン1試合平均観客動員数
1位アトランタ・ユナイテッド(4万8454人)
2位シャーロットFC(3万5003人)
3位シアトル・サウンダーズ(3万3675人)
4位SCナッシュビル(2万7810人)
5位トロントFC(2万4755人)
6位ポートランド(2万3616人)
7位LAギャラクシー(2万2844人)
8位FCシンシナティ(2万2374人)
9位ロサンゼルスFC(2万2070人)
10位オースティンFC(2万0738人)
>>488
うせやろ・・・
>>488
凄いよな普通にこの発展
日本もコロナ前まではジリジリ上がってたが
>>488
LAギャラクシーさんも一応伸びてるけど他のが伸びすごいからLAギャラクシーさんがしょぼく見えるな
LAギャラクシーさん一強リーグだと思ってたのに
>>488
20年でクラブ変わりすぎじゃね?
>>546
アメスポは基本的に戦力均衡指向なんだよJは金額とユース以外は自由競争、弱肉強食
NPBは上位ドラフト以外は下位チームからドラフト指名とすると
アメスポは種目によって少し差があるけど基本的には完全に下位チームからドラフト指名だから意外に順位変わるんだよ
しかもサラリーキャップがある
ずっと強いこともずっと弱いことも難しい
>>488
上位軒並み知らんわ
2026年北中米(アメリカ、カナダ、メキシコ)ワールドカップは
実は8割がアメリカで行われ
開幕戦、ベスト4、決勝もアメリカでやる
実質アメリカ大会だから、イラン戦の勝利はマジでデカい
日本がサッカー大国になるには
いちばん重要なことなのにJリーグを蔑ろにする人らが多い
>>458
ユーベ「そやそや」
>>458
年数回のJの現地観戦を国民の義務にしてほしいぐらい
日産が毎試合満員になるぐらいなってほしいもんだ
客増えてるぞ
>>463
憎しみのユーベ王朝が崩壊したのがでかいんやろ
粉飾するちょっと前くらいにな
アメリカなんて発展しなくていいよ
今2万後半で安定してる
ワールドカップ出れないからとか関係ないイタリアには
Jは代表依存なリーグじゃないぞ?
うまくやってる
ただJに野球並みに金が集まればとは思う
>>482
どこにも依存してないもんなw
なぜか代表ファンが国内を軽視どころか敵視してる
この構図を変えないと日本サッカーはいつまでも停滞するだろう
MLSが羨ましい
>>503
クリロナはサウジアラビアの噂が出てきてる
>>519
サウジとか金以外行く価値ないだろ
MLSなら次の大会の大使なりなんなりと仕事あるだろうし
Jにお金が集まらないといけない
>>511
野球は地上波中継消えようが何しようが毎日のハイライト6試合が各局ニュースで朝夜と流れるから
仮にガラガラになろうが広告効果は高いからお金集まる菅元総理が既存の地上波の電波帯を電波オークションにかけて旧いメディア(新聞社)の利権壊そうとしたみたいなの起こらないと
そこは永遠に変わらない
まあ電波オークションの話出た瞬間メディアから叩かれまくってたけど
>>522
4番手のアイスホッケーでもプレミアより年間予算多い事考えたら凄いよね
>>541
マ?スゲェ
メジャーリーガーの年俸えぐいもんな
>>541
それは20チームと30以上のアメスポのチーム数の違いだね
今シーズンのプレミアは1兆超える収益になるとそうていされてる
個人個人の能力高すぎる
とにかく身体能力高いわ
組織が全く駄目で守備意識が低いけどな
もう攻める気満々のサッカー。それがアメリカには合ってるのだろう
日本も守って勝てる国ではないな。攻めてなんぼや
>>527
いや普通にアメリカサッカーの勢いが凄い
Jも学ぶところいっぱいある
>>531
アメリカはええぞ
旅行で行っても最高
自由の国や。日本みたいな窮屈な感じがない
本当に最高な空間や。田舎がめちゃくちゃ好き
日本がゴミだと行ったらよく分かるよ。国土が狭いと駄目やわ
しょっぱい陸上競技場1つで立地がどうだ資金がどうだでギャーギャー言わざるを得ない所とはそりゃ違ってくる
今朝のイラン戦勝ったのもかなり大きい
地元が盛り上がるならいい!って
咎めるのも誰もいないからな
地域振興に専用スタジアムはうってつけなのに批判するクレーム体質な国民性だから
>>543
Jリーグに税金使うのは良いことなのに
毎週1万人以上が地元に集まれば経済効果も大きい
専スタはどんどん建てないといかないわ
>>578
実際今はどんどん増えてるターンだよな
他の自治体を見てうちの街でもって機運になるのか知らんが
必ずしも大きくなくても建てる流れみたいのは感じる
ビッグネームがいないクラブのが客入ってんのが凄いな
>>549
日本だってイニエスタいる神戸よりビッグネームがいない浦和の方が客入ってるから・・・
NFLの第53回スーパーボウルが現地時間3日に行われ、ニューイングランド・ペイトリオッツがロサンゼルス・ラムズを破って優勝を飾った。
だが、同一会場で昨年末に行われたMLS(メジャーリーグサッカー)の試合の観客数がスーパーボウルを上回っていたことが話題となっている。
米国最大のスポーツイベントだとされるスーパーボウルは、今年はジョージア州アトランタのメルセデス・ベンツ・スタジアムで開催。70081人の観客が観戦に訪れた。
そのメルセデス・ベンツ・スタジアムでは、昨年12月8日にMLSの優勝決定戦にあたるMLSカップも開催されていた。地元チームのアトランタ・ユナイテッドがポートランド・ティンバーズを破って初優勝を飾った試合には、MLS新記録となる7万3019人の観客が入場していた。
アメリカのスポーツ界では後発組であるMLSの試合が、同一会場でスーパーボウルを上回る観客数を集めていたことにはメディアやSNS上などで注目が集まり、『FOXスポーツ』などが取り上げている。
実際には、同一会場でもチケットの発売数や料金など様々な条件は異なるため、単純比較すべきではないだろう。だが、MLSとサッカーが着実に米国のファンにも根付きつつあることを示す数字であるとは言えるかもしれない。
2/4(月) 19:10 フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190204-00308233-footballc-socc
個々の選手を見ていてブラジルはシンプルにアメリカの上位互換に見える
>>551
いや勝てるでしょいずれ
今大会一番若いのアメリカ代表だし
アトランタ・ユナイテッドみたいな専用スタジアム作ってくれよ川崎フロンターレ
186: 風吹けば名無し [] 2021/01/15(金) 16:11:46 ID:FiRAbILk0
アメリカMLSアトランタの満員ホームスタジアム
>>555
うせやろ・・・
>>555
スゴすぎる、向こうのスタジアムはテーマパークみたいになってるから誰がいっても楽しめるよね
>>555
ものすごいねw
ピッチが狭く感じるのは観客席が
ギリギリまでせり出してるせいかな
>>555
こんなすごいスタジアムとクソみたいな国立競技場が総工費変わらないって本当?
>>601
ジャップの中抜き舐めんな!
>>555
ちなみにココ次のワールドカップの決勝のスタジアム