チュニジア指揮官が語った日本代表の弱点と3発快勝の要因「戦術面で上回った」「W杯GS突破が夢」
「日本は非常に良いチームで、我々は研究して試合に臨みました。
日本はプレーが速く、特にサイドアタックがうまいため、その対応のための練習を積んできました。
日本は攻撃の深さもありますが、時間に経つにつれてスペースができるので、そこを突くことを狙いました」
「また、日本は中盤で速いボール回しができるということで、それを許してはいけませんでした。
中盤でスペースを与えないことを心がけました。中盤の攻防で勝てたことが良かったです」
さらに、日本の弱点について、「守備で難しい状況におかれるとミスをします。最終ライン裏を狙いました」とも明かしたカドリ監督。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa912d491ce5e39c6ecd8fb6dec17d0d2a5bc8a
【スコア】
日本代表 0-3 チュニジア代表
【得点者】
【動画】0-1 55分 モハメド・アリ・ベン・ロムダン(チュニジア)
【動画】0-2 76分 フェルジャニ・サシ(チュニジア)
【動画】0-3 90+4分 イサム・ジェバリ(チュニジア)
でもチュニジアも日本のサイドアタックわかってても止めきれてなかったし、互いの狙いの当たり方は5050って感じかなー
それにしてもひでぇな…結局「どうせビルドアップなんて出来ないんだから縦ポンしろ」と言うレオザが正しかったか
時間が立つに連れてスペースが出来るってまさか、三笘が入る時間帯…
自分もそう思った
>「守備で難しい状況におかれるとミスをします。最終ライン裏を狙いました」失点がモロこればかりだからな
DFライン固めておけば中は少ないしチビだから抉られても問題ないし
裏抜け徹底すると必ずどこかでミスってくれるし鈍足しかいない
カウンターの時に吉田の裏はもはや数年前から鉄板だよな。
処理ミスしてくれるから、2016年のボスニア戦も同じような失点パターン。
しつこくハイボールで裏だった。
吉田は昔から狙われまくってるが他のDFも大差ない処理しか出来ないのがな
押し込んでる状態で裏狙われた時にあまりにモロすぎる
ポイチを戦術面で下回れるチームはいない
まあ、ここでバレて良かったんじゃないか?
本線までバレずに行ってたらやばかった
ポイチが修正できるとは思わんけど
>「日本の弱点は守備」狙いどおりの得点にチュニジア監督は胸張る
>「日本の強いところとして、守備から攻撃に移るのが速い。もし日本に弱点があるとすれば、
>それは守備であって、ディフェンスは難しい状況に置かれるとミスをする。ボールを裏に付ける。
>そういったことを意識した」
韓国が日本相手にガチで来てる時そんな感じ
>守備で難しい状況におかれるとミスをします。最終ライン裏を狙いました
これ自体がACLでいつもKのクラブにやられるパターンなんよな
神戸がやられてた時も買収がーとかやってたけど進歩しねぇよな日本は
「我々は日本を研究していた」3発快勝のチュニジア指揮官が明かした勝因。22番吉田麻也の「背後を狙っていた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a99e12693f676cdbaf259f71f88a78937822a9
また、事前に分析していたこととして次の2点を挙げた。
「日本が良いチームだということで、我々は研究してきました。プレーが速く、戦略的に、特に攻撃時にはさまざまな戦術を駆使してくる。サイド攻撃も警戒が必要でした。ただ、時間の経過とともに、スペースができると予測していて、そこを突くことを考えていました」
「我々の強みは秩序だった守備。これに対して、日本は非常に速い球回しができる。中盤の試合だったと言える。その中盤で勝てたことが今回は非常に大きかったのではないか」
さらに記者から3失点すべてに絡んだ22番の吉田麻也について質問を受けると、「守備から攻撃への切り替えの早さも日本の強みだと思う。ただ、難しい状況に置かれるとよくミスをする。最終ラインの背後を狙っていた」と明かした。
チュニジアの監督はセインツかサンプドリアサポかな
本当ポカ治らないよな