記事の内容
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、活動を休止していたJ1鳥栖は26日、トップチームの全体練習を再開した。練習後、小林祐三主将がオンラインで対応。「練習できる喜びと責任感を感じた。環境を用意してくれた皆さんに感謝したい」と話した。
鳥栖は24日に選手、トップチームスタッフや家族ら166人を対象にPCR検査を実施し、25日に全員の陰性が確認されたため、この日から練習を行った。感染が確認されている12人の選手、スタッフらは自宅隔離が続いている。
チームは陽性者の発覚後、8月のリーグ戦4試合を延期、ルヴァン・カップを1試合中止しており、9月5日にホームでの横浜FC戦で再開する予定。小林主将は「コンディションに気をつけながら、次の試合で勝てるように準備したい」と意気込んだ。
西日本スポーツ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a885e3f7f334ef6d8d60c36b712a58f3f46ef496
1:名無しさん@さかまと!
他サポです。クラスターを押さえ込み、チームの練習もできず、罵倒の声もたくさんあり大変だったと思います。もちろん、色々とこれから修正していけばいいし、他のクラブだって同じようにクラスター発生する可能性はあるわけで、今回のことをJリーグ全体の知見として活かせるようにお願いします。早くサッカーやりたいですよね。待ってます。
2:名無しさん@さかまと!
まずは活動再開まで来れたのはよかった。
コロナに負けずサッカーがある日常がなんとしても続いてほしいと思う。
どんなに対応していても感染する恐れは誰にでもあるので、感染したことを誹謗中傷する投稿は本当に許せない。
3:名無しさん@さかまと!
よそに感染せずに済んだことは良かったかと
感染が広がればリーグ自体が中止になる可能性もあるので体調不良の人が出た場合の対応を改めていきたいですね
4:名無しさん@さかまと!
「J1鳥栖が活動再開、練習できることに喜び」
このタイトルが凄い。
サッカーファンとして長年、代表戦やJリーグやヨーロッパリーグを見てきて、
そしてたくさんの選手達の悔しさ・つらさ・楽しさ・喜びを見てきた。
でも、
「練習できる喜び!」
って本当すごい!と思った。
5:名無しさん@さかまと!
グラサポです。
名古屋もコロナ禍に二回みまわれました。
全体練習ができない辛さ、わかります。
練習再開の喜びもわかります。
鳥栖は財政的にも厳しい環境にあると思いますが、なんとか頑張って欲しいと思います。
6:名無しさん@さかまと!
もう普通に生活していたら感染は避けられない。感染したから怠慢だとかいうのもありえない。社会生活、経済活動をしていたら感染して当たり前と思わないと。マスクが絶対とは思ってないけど、マスクしてない人も多い。
7:名無しさん@さかまと!
鳥栖さんが無事復帰した。それでいいじゃないか。また試合しようぜ!
8:名無しさん@さかまと!
再開おめでとう、これから日程調整が大変だね
9:名無しさん@さかまと!
コンディションどうなんだろ?
自主トレはしてたかもしれないけど、全体練習できないとね
10:名無しさん@さかまと!
主将は責任なんか感じなくてよい。
社長はスポンサーがつかない責任を感じなさい。ワンマンは離れて行きますよ。
11:名無しさん@さかまと!
監督は リモート指揮?