【ハノイ共同】サッカー元日本代表監督フィリップ・トルシエ氏(67)は27日、ベトナムの首都ハノイでベトナム代表監督に就任する正式契約を交わした。就任は3月1日付。記者会見でワールドカップ(W杯)出場をアジア予選で争う日本について「撃破はできる」と述べ、ベトナム男子初のW杯出場に意欲を示した。
トルシエ氏は、日本との実力差を認めつつ「少しは怖がらせられると思う」と語り、日本サッカーへの理解が深いとの自負をうかがわせた。昨年のW杯カタール大会で強豪国を次々と破った日本の活躍を例に「どんなことでも起こり得るのがサッカーだ」と話した。
© 一般社団法人共同通信社
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d2d2bf9b9c44681e6a1ecc5b57e13b2b5fbcff
>>3
日本ではね
>>7
いや、もう67なのか
おじいちゃんじゃん
この人はむしろ戦術ガチガチに固める方だったな
でも2002年の時は本大会に入ってから「やっぱりトルシエの言う通りにしてたら負ける」って思った選手たちが
途中からトルシエの指示無視して自主的判断で動くようになって強くなった
森岡の故障で急遽宮本がセンターに入ったのも良かったと思う
>>147
けどトルシエの戦術アプローチは今のサッカーにも通じる物が割とあって興味深かったりする
3バックに1人は中田浩や服部みたいなSBやCHこなせるの入れて、攻撃時にオーバーラップさせて、変則的に4バック気味にしたりとかWBの片側を必ず司令塔にして、中に絞らせて組立てや繋ぎ役させて偽WB、SB的な使い方してたりするもんな
>>188
当時は4-3-3が主流になってたから3バックに固執するトルシエはサッカーファンからも叩かれはいた
>>188
右の望月や明神がバランス取って左の中村や小野がチャンスメイクやってたな
正直あのチームに中田は合って無かった
中田自身は凄いけど森島の方がチームにフィットしてた
中田は足の速い選手の多い今の代表で見たかった
イニエスタのワインは買って飲んだ
軽めで美味しかった
>>9
「Youは何しに日本へ」に出てたとき
日本でも売ってるような話だったけど。
最初の4-1は良かったけど後は1-0の辛勝と
直近は1-1の分けで意外と相性の悪い相手である
>>11
実際ベトナムは強い
選手の特性が似てるからか日本の選手の良さが通用しにくい
>>22
特性が似ていて劣化版にしかならないから無理
むしろ中国とかデカい奴揃えた方が怖い
>>11
アジア大会じゃ負けてるで
まあu23の大会だけど
日本だけ東京向けてu21で参加して
三笘、前田、旗手、板倉が参加してた
>>11
日本は欧州相手じゃないとパワー出ないからな
>>11
戦力差を考えれば5-0で勝てる相手
監督が選手任せの無能だから攻撃の形が作れない
>>120
それはない
ベトナムの実力は上がってるから下手したら負けるとこまで縮まってきてる
まぁ10回やって1、2回だろうけど
>>11
ベトナムはなんだかんだ言って東南アジア最強だからな
二、三年後に対戦組んであげて欲しい
ベトナムも沢山学んで強くなるだろうなあ
ベトナムはもはや底ってレベルじゃないけど
いつの間にベトナム行ったんだ
走り回って泥臭いいいチーム作り上げてたじゃん
いまのトルシエだとベトナムは劣化するだろw
ありえなくもないな
>>31
アジア大会て日本はアンダー世代がでる大会だよな
ベトナムもアンダーなんか?
かなり強くなってる国の一つ
>>39
カタールW杯アジア最終予選グループB順位表
1 ◎サウジアラビア 勝ち点24
2 ◎日本 22
3 △オーストラリア 15
4 オマーン 14
5 中国 6
6 ベトナム 4最終予選には出てこれるけど実際はそこまで、、
監督は他のチームにステップアップでもしたんか?
>>42
三浦は442フラットが最高傑作でそれ以上でもそれ以下でもなく引き出しのない監督だったからなあ
>>46
トルシエがアフリカや日本でやったことは
育てるんじゃなくてラグビー的な規律の打ち込みだと思う
いまのベトナムにはギリギリ良いんじゃない
>>57
トルシエ、規律を教え込むって言うか煽るんだよね
煽るコーチング
日本人が自我を出さないからかもしれないけど、
あれが好きで…
>>63
日本の監督に就任するまえに
南アの監督になったときのインタビューと練習映像を見たことがあるけど
初の出場権を得たチームに大会直前に就任して
ゼロから叩き込んでる様子をみて「これは反発喰らって崩壊するな」と思ったら案の定ベトナムはむかしからベトコンサッカーだから
削りがキツいので日本にとっては嫌なんだよな
>>47
その前にベトナムはフランス占領地だったからフラ語が通じる
フランスパンが普及してる
日本って弱い者をトコトン追い詰めていく事が一番得意だから
チョイ下ぐらいのレベルの国だったら勝負になるけど
>>49
1年前の試合で負けそうだったが
>>55
消化試合だぞ
>>184
中国にもギリギリ勝ってる