記事の内容
ボローニャに所属する日本代表DF冨安健洋が7日、セリエA第21節パルマ戦でフル出場し、現地で高い評価を得た。
ここまで今シーズンのセリエA全試合に出場している冨安は7日、同じくエミリア街道沿いに拠点を置く19位パルマとのダービーでも先発。1月30日のミラン戦に続いて右サイドバックでプレーし、3-0とクリーンシートでの勝利に貢献した。
イタリアのサッカー情報サイト『トゥット・メルカート・ウェブ』は、日本代表DFのパフォーマンスを「6.5」と高く評価。「(ムサ)バロウが先制点を挙げた後、(ユライ)クツカに対してスライディングで良いブロックを見せた。SBでのプレーは、いつものように安定したパフォーマンス。これが彼のポジションであることに疑いはない。守備の動きもミスがなかった」と称えた。なおチーム内最高評価は、ドッピエッタ(1試合2得点)を記録したバロウ。最低評価はFWアンドレアス・スコフ・オルセンの「5.5」だった。
『ユーロスポーツ』イタリア版も、冨安のパフォーマンスを「6.5」と採点。「右サイドにおいて注意深く、ジェルヴィーニョに対して素晴らしいプレーを見せた」と評価した。このほか大手メディアの『スカイスポーツ』は、「7」と非常に高いスコアをつけたが、『メディアセット』は及第点の「6」だった。またイタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』は、「巨人のようなトミヤス」と賛辞を贈っている。
1:名無しさん@さかまと!
右SB、CBどちらでも試合に出る事が大事でしょう。
試合による経験値を得る事が大事でむしろサイドアタッカーを抑える事でも十分だと思います。
SBからCBへ年齢と共にコンバートされる例もあるので、まだスピードがあるという証明なのではないでしょうか。
この年齢で試合に出続けること自体すごいことなのでどのポジションでも頑張って欲しいです。
2:名無しさん@さかまと!
イタリアのセンターバックってサイドバックもこなす選手が昔から多いイメージ。守備に重きを置くイタリアらしいやり方なのかなと。それにしても戦術や監督の考えでポジションを変えても起用されるのは相当信頼されてるし、なによりも幅を広げてもらった感がある。
3:名無しさん@さかまと!
日本代表の最多出場記録を更新してくれそうだな
吉田が抜けた後は間違いなく日本代表の守備をあと10年引っ張ってくれそう
4:名無しさん@さかまと!
センターバックでも2番と4番では役割が違うし、冨安のセンターバックは4番タイプだから、SB的な事もできて良いと思う。
むしろ、冨安の本職がセンターバックだと決めてる事に違和感がある。(それは世間の願望である。)
5:名無しさん@さかまと!
CBで大成して欲しいですが、板倉植田にもある程度期待できるので、冨安右で酒井宏樹を左に回す事も試せるからこれはこれでは?代表守備が左から酒井宏樹ー吉田ー板倉(植田)ー冨安になったらサイズ含めて隔世の感がありますねー。
6:名無しさん@さかまと!
日本代表として考えるとCBで育てて欲しいけど、今の適正は右サイドなのかもね。
守備の国イタリアでも評価高いし。
代表ではCBで使い続けて、クラブでは後々CBに戻してもらえば良いのかな?
息の長いポジションだし、ラモスみたいになってほしい。
7:名無しさん@さかまと!
イタリア行ってからはSBの方が結果出てるし、日本やベルギーでやってたことなんてイタリアでは眼中にないだろ。
SBが本職と言われてもむしろ当然と言える。
8:名無しさん@さかまと!
現状でいうと、本来のポジションを知らなくてプレーを見たら右SBが本職と
勘違いされるほどの出来かと。
現代サッカーで複数ポジション出来ることは有利だし、CB、SBとこなして
いく感じになってほしい。
9:名無しさん@さかまと!
もし冨安がイタリア人ならマルディーニって感じで期待するんだろうけと日本代表としてはネスタとして育って欲しいんだよな。
10:名無しさん@さかまと!
セルヒオラモスも若い頃はサイドバックをやってたし、富安もラモスくらいのレベルの選手になってくれたらいいな。
11:名無しさん@さかまと!
海外で通用する日本人CBが少ないからできればCBとしても活躍してほしいな
12:名無しさん@さかまと!
3バックの右なら今すぐビッグクラブでもいける
可変システムの対応のために重宝される可能性すらある
13:名無しさん@さかまと!
冨安半端ない!
日本代表をこれからも盛り上げていってください。
いつも楽しませてくれて有難う!