日本男子メダル届かず…MF田中碧「サッカーを知らなすぎる」
https://hochi.news/articles/20210806-OHT1T51241.html
記事の内容
◆東京五輪 サッカー男子3位決定戦 日本1―3メキシコ(6日・埼玉スタジアム)
ボランチで気の利いたプレーを見せてきたMF田中碧も、今大会6試合目の出場となったメキシコ戦では疲労からか、ミスが見られた。セットプレーから3失点で敗戦。「勝って終わりたかったしメダルを取りたかった。悔しいなという一言と、世界は遠いなと。それを突きつけられたこの2戦(準決勝スペイン戦、メキシコ戦)だった」と五輪を振り返った。
特に「遠い」と感じたのは試合中に、選手が意識しているポイントだという。日本は「デュエル」(球際、1対1で負けない)が比較的新しい言葉でことさらに求めあうが、すでにスペイン、メキシコは「デュエルだの戦うだのは彼らは通り過ぎている。チーム一体となってどうやって動いて、勝つかに変わってきている」(田中)と感じたという。
「個人個人でみれば別にやられるシーンというのはない。でも、2対2や3対3になるときに相手はパワーアップする。でも、自分たちは変わらない。コンビネーションという一言で終わるのか、文化なのかそれはわからないが、やっぱりサッカーを知らなすぎるというか。僕らが。彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。そこが大きな差なのかな」
田中は五輪を戦った日本で評価される1人に数えられる。ただ、プレーした本人はメキシコ戦後、手ごたえどころか、危機感を口にした。「国際大会で突きつけられるものに圧倒的な差があった。やるしかないが、どうにかしてこの差を埋めていかないと。自分たちが思っている以上に彼らは成長している。スピードという意味では差が縮まらない」と話した。
完全に森保批判にしか聞こえないのは気のせいだな
監督批判きたあああああああああああああああああああああ
どの辺?
攻撃を構築できない監督だったって思いっきり言ってるだろ
協会は個が足りないとか言いそうだもんな
足りないのは組織なのに
これはほんとその通り
監督の責任はもちろんあるけど選手(というか育成)で解決しないと無理だと思う
メキシコもスペインも相手がどう動いてたらどこが空くとか自分で判断出来てる感じ
代表監督が誰になってもスペインとかは基本的にやる事は浸透してるんだろうな
たまに合致するだけではなあ
強豪国は育成年代でそこら辺は指導されてるんじゃないか
もちろん選手もその場で判断しなければいけないが瞬間瞬間での判断なんて出来ること限られるし
そこを言語化してデザインして修正すんのが外で見てる指導者だろ
指導者が出来てなことを選手に求めるのは酷だわ
岩政先生の出番だな
>>276
川崎じゃボール持ったら絶対に誰かしら動き出したり、サポート来るのに
>>276
「個人個人でみれば別にやられるシーンというのはない。
でも、2対2や3対3になるときに相手はパワーアップする。
でも、自分たちは変わらない。
コンビネーションという一言で終わるのか、文化なのかそれはわからないが、
やっぱりサッカーを知らなすぎるというか。僕らが。
彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。
そこが大きな差なのかな」
現場のこういう意見が言語化されると森保で大丈夫なのかと思う
ゴミFW, 久保、ドウアン批判だな
スペインとメキシコは特に連携やグループワークが上手かったからな
そこがJでは抜群に上手い川崎と今の代表を比べてるのもあるんだろうけど
自分が言いたかったこと全て言ってくれたわ
>>276
選手が言える限界かもしれんが、アオがこれ言えるなら吉田はもっと言えるだろ。
本当にな
後輩と日本サッカーの事思うなら声あげてくれよ吉田キャプテン
久保といい20そこらの選手に背負わせすぎだわ
あーあ
森保が監督続けたら呼ばれなくなるな
UMAと同じ扱いになるよ
こいつ賢いな
言語化能力高いわ