記事の内容
開幕戦のスタメンでも不思議ではないメンバー
ビジャレアルとタケ・クボ(久保建英)にとってのプレシーズン3戦目は、ホロ苦い結果になった。相手は同じバレンシア州の最大のクラブ、バレンシア。毎シーズン、欧州カップ戦の出場権を争う直接のライバルでもある。
ビジャレアルは、8分にサムエル・チュクウェゼのゴールで幸先よく先制しながら、後半相手のエースストライカー、マキシ・ゴメスのドブレテ(2得点)を許し、1-2の逆転負け。タケも出場は後半途中からの30分以下にとどまり、しかもそのチームが逆転される時間帯と重なるという厳しい状況下でのプレーだった。
ウナイ・エメリは、初戦のカルタヘナ戦と2戦目のテネリフェ戦に続いてこの日も4-4-2を採用。GKがセルヒオ・アセンホ、DFが右からルベン・ペーニャ、ラウール・アルビオル、パウ・トーレス、アルフォンソ・ペドラサ、ダブルボランチはフランシス・コクランとダニエル・パレホが形成。左右両サイドにはモイ・ゴメスとチュクウェゼを配し、2トップにジェラール・モレーノとパコ・アルカセルを並べるという開幕戦のスタメンであっても不思議はない布陣で臨んだ。
タケにとってはプレシーズンマッチとはいえ、強豪相手の試合でポジション争いのライバルであるチュクウェゼとモイ・ゴメスがスタメンで起用されたことは現在のチームにおける立ち位置を示していると言えなくもない。
実際、タケはモイ・ゴメスに代わって67分に投入されそのまま左サイドでプレー。モチベーショは高まっていたはずだが、直前(65分)にバレンシアがマキシ・ゴメスのゴールで同点に追いつき、試合のペースは明らかに相手側にあった。結局74分にもマキシ・ゴメスに得点を許し、そのままビジャレアルは逆転負けを喫した。
そうしたチームが劣勢を強いられる時間帯で、タケはボールを持てば、得意のドリブルで突破を試みたが、この日はプレーの精度を欠き、見せ場らしい見せ場を作ることができなかった。チーム自体にチャンスが少なく、試合の主導権が相手側にあったことを差し引く必要はあるが、タケに期待される局面を打開するプレーを見せることができなかったのは事実だ。
また特筆すべきは、この日先制ゴールを決めたチュクウェゼが好調ぶりをアピールしていることだ。エメリ監督がこのままタケを左右問わずサイドのポジションに固定していくかは今後の起用法を見なければならないが、タケにとってもっとも能力を発揮できる右サイドにおいて、ポジション争いの最大のライバルが現時点で一歩リードしていることは間違いない。
もちろん試合が終わったばかりで、まだまだ巻き返す余地はある。プレシーズンマッチは残り3試合。タケにもスタメンの機会が回ってくるはずで、そこで少しでも自分の持ち味を発揮して開幕に向けてアピールしていきたいところだ。
文●ハビエル・マタ(アス紙ビジャレアル番)
翻訳●下村正幸
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/943c988299a676c155b7dec4e58e3f91d791bef0
1:名無しさん@さかまと!
リーガ2年目のレンタルの若者がプレシーズンからいきなり結果だしたらほんとに化け物でしょ。誰でも適応の時間は必要。これから徐々に連携を高めていって欲しいね。
2:名無しさん@さかまと!
「チーム自体にチャンスが少なかったから差し引く」というのは違うと思う。今の久保に求められている事は、そういう状況でもチャンスメイク、もしくは自らのゴールという結果でチームを勝利に導くことだと思う。厳しいけど、間違いなくそういう評価される訳だし、久保本人も百も承知のこと。ここを乗り切らないと、ビジャレアルの先発は無理だし、レアルは遥か彼方に行ってしまう。
3:名無しさん@さかまと!
簡単にレギュラーの座を掴みとれるような生温い環境なんて、久保だって望んでへんやろ。
前チームより格上なんやし、ピリピリしたレギュラー争いはあって当然やし必須。
4:名無しさん@さかまと!
チュクウェゼはユースも含めビジャレアルに3年いる主力で、そう簡単に久保に右サイドを譲るわけにもいかないだろうし。
久保は右にこだわらず左でも真ん中でもできることをアピールしていけばいいと思う。
5:名無しさん@さかまと!
今の久保くらいならいてもいなくてもチームは機能すると思うんだよね。その枠をこじ開けてまでスタメンにのし上がれるか、ってのは圧倒的な結果次第。
契約上出場が確約されてるのか知らないけどまだまだこれから
6:名無しさん@さかまと!
この時点でなぜ合わない、結果でないって言うのはマジョルカから数えて、第二新卒の研修中に結果出せって言ってるのと変わらないと思う。
去年からいるメンバーやベテランみたいにノウハウ知ってればアジャストも早いだろうけど、そもそも高卒2年目の選手がビジャレアルの1軍で普通に試合出てる時点で異常なことだと思う。
7:名無しさん@さかまと!
転校生がいきなりクラスに馴染む事が難しいのと同様で、更に周りの特徴を見抜いて自分を知ってもらって連携となるともっと難しいでしょ。
それでもコミュニケーションを取ってる姿は多数、目にしますけどね。
監督までも新任だからプレシーズンは文句言わずチーム全体を見守るべきでは。
8:名無しさん@さかまと!
セビージャではなくビジャレアルになってまだ良かったような気もする。少なくともチャンスはまだもらえそうだし。
メッシのような化け物じゃないのだし、周りと連携取れないと活躍するの無理でしょ。
結果的にベンチ要員になるかも知れないけどね。
9:名無しさん@さかまと!
最初厳しい状態から徐々に這い上がっていくのが久保だから、
その状況を見守っていこう。
10:名無しさん@さかまと!
いきなりチームにフィットするなんて無理だろ・・・しかも相手はバレンシア。とてもいい守備だったように思う。
11:名無しさん@さかまと!
メッシと比較される選手なら、ここで躓いたらダメ。メッシはジュリからポジション奪ったぞ
12:名無しさん@さかまと!
全然パスが来なかった!
まず、チームの信頼を勝ち取る事が先
13:名無しさん@さかまと!
チュクウェゼのスピードは相手にとって非常に脅威
14:名無しさん@さかまと!
とにかく点をを入れられる選手でないと話にならない。
15:名無しさん@さかまと!
チェクウゼの突破力は凄いしシュートもうまいからな