記事の内容
1点ビハインドで迎えた終盤に…
マンチェスター・シティのファンは、文字通り頭を抱えたことだろう。
現地時間8月15日にリスボンのエスタディオ・ジョゼ・アルバラージで行なわれたチャンピオンズ・リーグ準々決勝で、シティはリヨンと対戦して1-3で敗戦。悲願の欧州制覇の夢はあえなく潰えた。
昨シーズンのグループステージでも対戦し、1分1敗と分が悪かった難敵との対戦。圧倒的優位という下馬評にも気の緩みはなかったはずだが、24分にロングフィード一本でピンチを招き、昨季も3ゴールを許した“天敵”マクスウェル・コルネに先制ゴールを奪われる。
69分にケビン・デ・ブルイネのゴールで一度は追いついたものの、79分にムサ・デンベレに決められ、再びビハインドを負って迎えた85分だった。
敵エリア内に切り込んだガブリエウ・ジェズスが中央へ折り返すと、そこにラヒーム・スターリング待っていた。がら空きのゴールまでは3メートルほど。流し込むだけでよかったのだが、なんとバーの上に大きく外してしまったのだ。
同点弾を確信していたジョゼップ・グアルディオラ監督は頭を抱えて崩れ落ち、当の本人は額を地面につけて悔しさを露わにした。
チーム全体がそのショックから立ち直れないうちに逆襲を受け、その2分後に3点目を献上。万事休した。
試合後、この決定機ミスは大きくクローズアップされた。英紙『The SUN』が「驚くべきミス」と綴れば、米『CBS Sports』も「衝撃なミス」と紹介。『ESPN』のツイッターは、「すぐには忘れることができないだろう」とつぶやいている。
また、インターネット上では次のような声が飛び交っている。
「信じられない!」
「どうやったら外せるんだ」
「受け入れられない」
「目を疑うよ」
「なんてシュートミスだ」
「スターリングなら珍しくないけどな」
終了のホイッスルが鳴ると、ピッチに崩れ落ちたスターリング。悔やんでも悔やみきれないミスショットとなってしまった。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6d71c154844a4838832945b7365c7dcff4236cd8
1:名無しさん@さかまと!
なんとも言えん…
100回やったら99回は決めるようなシーン
その1回のミスがその時来たような感じ
まぁ仕方ない。これもフットボール
2:名無しさん@さかまと!
見たことないワケではない。かなりスピード感あったし浮きやすかったんだろう。「どうやったら外せるんだ」は言い過ぎ。まあプロだから非難はされて当然だけど、起こりうるやつだと思う。
3:名無しさん@さかまと!
スターリングはそもそも簡単なシュートでも外すような選手でしょう。でもそれと同時に決定機も多くもたらしてくれる選手。ある意味割り切らないといけない部分だと思います
4:名無しさん@さかまと!
今回もだけど、今までの決定的なゴールを外したシーンを集めた動画とかあるけど、流し込むだけ・当たるだけなのに明後日の方向にボールが飛んでいったりして「何であれで外すんだ︎」っていうのは結構ありますよね。ボールの回転もあるだろうけど、油断なのかそれとも緊張なのか…。
5:名無しさん@さかまと!
記憶が正しければ、スターリング前にもやってると思う。
言葉にするの難しいけど、合わせ方が軽いというか、蹴り方の問題だと思う
6:名無しさん@さかまと!
100%が存在してそうで存在しない。
どれだけ切り詰めれても全てのプレイが100%の確率の上で行われない。
人間がやる事ですから。
だからスポーツは面白い。
神様や悪魔が見えるっていうのがわかる気がする。
いるいいないは別としてね
7:名無しさん@さかまと!
やってみると意外と難しいとかいうけど、スターリングは世界トップクラスのチームでレギュラーを張っているプロ中のプロだから、それ以上の難易度のプレーを今までしてきてる。
疲れとかプレッシャーもあるし、ミスは誰にでもある。
でも状況的に外してはいけないボールが、外してはいけないタイミングできて、それ外してしまったから批判はされてしまうよね・・。
個人的にスターリングは職人タイプではないと思うし、簡単なシュートを外すことはあるけど、それ以上にチャンスを作ってくれるというイメージなので叩く気にはならないな
8:名無しさん@さかまと!
QBK急にボールが来たので…の柳沢の時のクロスってこれよりずっと難しいボールだった
9:名無しさん@さかまと!
数々の素晴らしいゴールを決めてきても、この1点が決められないだけで今までの功績が揺らいでしまうくらい大事な1点でしたね。
CLの恐ろしさを見てて感じました。
スターリングは相当落ち込んでいるだろうが、時間の経過とともに前を向いて欲しい!
10:名無しさん@さかまと!
簡単そうに見えてやっている選手としては難しいシーンもたまにあるが、今回のは完全にミスだね。
難しい要素が見当たらない。
強いてあげればDFのスライディングが目に入り、、、少し浮かそうとした。
っにしろ酷すぎるか
11:名無しさん@さかまと!
ロシアW杯のあと、乾がゲストで出た番組でゴールシーンの解説してて
本田がセネガル戦で同点ゴール決めたシーン
アレは意外と難しいと言ってたのを思い出した。
あの時はCBがゴール前立ってたからスターリングの時とは違うんだけど、ボールのスピードとかバウンドとか、案外フカしやすいと言ってた。
12:名無しさん@さかまと!
あれが決まっていたら流れは完全にシティに傾いたのではと思うが、リヨンも完全に息を吹き返したな。ピッチコンディション、ボールの回転、気持ち的な準備、試合終盤なので疲労もあっただろうけど、決めたかったよな。でもこれがサッカーなんだよな。時に美しく、時に残酷なものだよな。
13:名無しさん@さかまと!
あの場面では両チームとの1点は覚悟したはずだが、押し込むだけのシュートを外したのが決定的だった。スターリングは大舞台で取り返しがつかないミスをしてしまった。
14:名無しさん@さかまと!
スポーツマンは機械ではない。だからこそ、こんなことがあって、だからこそ面白い。スターリング自身まさかと思ってるし、見ていていたたまれないね。でも、たくさん批判も浴びて、そしてもっとすばらしい選手になってくれることを期待したい。
15:名無しさん@さかまと!
体が少し開いている(ファーに逃げるように動いているため)状態だと、当てるだけとは言えボールに被せにくくなる分簡単に浮くし、無人のゴールだと雑念が入るからな…決定機外す代表的なシーンだったね。
16:名無しさん@さかまと!
自分もサッカーをやっていて、小学生の公式戦でCFの先輩が、コーナーキックからDF引き付けてスルーして、自分がゴール前でドフリーでキーパーもいない状態で外した。
もう、25年前の話ですが、脳裏に浮かびます。
それほどショックで試合には勝ちましたが、チームメート、先輩、監督も責めるでもなく、モヤモヤした申し訳さを覚えてます。
100回あれば、97回は入るぐらいのレベルでしたがー
スターリングは今、メンタル死んでるでしょうな。
悲願のCLチャンスでしたから。
17:名無しさん@さかまと!
QBKクラスのシュートミスだった。
終了間際、誰もが同点を確信した瞬間だっただけに、余計に印象的
18:名無しさん@さかまと!
まぁ他の人も言ってる通り、たまに見る光景ではあるよね。
スターリングがとかじゃなくて、サッカーとして。
あのCロナウドだって3mどころか、もっと手前からポスト上に蹴り上げた事もあった気がするし。
19:名無しさん@さかまと!
いやサッカーでは世界トップクラスの選手でもこういうのたまにある。
だからそこまで批判することじゃないけど、スターリングはこういう決定力の無さがたびたび話題になる選手だから余計に批判されちゃうのかもね。
20:名無しさん@さかまと!
決定力の向上と共に評価も上昇してきただけに
この重要な試合でのミスは評価に影響するだろうね
同じ舞台で払拭するまで、ずっと言われ続けるだろう