記事の内容
いろんなものを抱えながら、乗り越えながら32歳まで続けたことは凄いことだ
鹿島アントラーズの内田篤人が23日のガンバ大阪戦を最後に、現役を引退したね。20日に引退を発表してから、わずか3日後にラストマッチ。まさに電撃引退という形だったけど、鹿島やシャルケ、そして日本代表で華やかな活躍をしてくれた選手だったね。
世間では32歳の引退は早すぎるとか、ラストマッチでのパフォーマンスを見ればまだまだできるとか、惜しまれる引退という見方がされているよね。でも僕は、彼がこれまで歩んできた山あり谷ありのサッカー人生を考えたら、よくぞここまでやってきた、頑張ったねと讃える以外に言葉は見つからない。膝の怪我や長いリハビリ生活、その後のパフォーマンスの低下など歯がゆさはあったと思う。そうしたいろんなものを抱えながら、乗り越えながら32歳までやってきたというのは凄いことだ。
僕は国内で大して実績を残していない日本人選手の海外移籍には懐疑的な見方をしているんだけど、内田は鹿島で高卒1年目からレギュラーを掴み、2年目からは3連覇に貢献。国内でしっかりと実績を残して、ドイツでも屈指の強豪であるシャルケに移籍し、そこでも早々に主力の座を掴んだよね。
そして、チャンピオンズ・リーグでも長友のいるインテルに勝って4強まで勝ち進んだり、サポーターからも「ウッシー」の愛称で親しまれる存在にまでなった。そうしてハイレベルな環境で継続して試合に出場できたという意味でも、まさしく海外移籍のお手本だよ。だから、これから海外を目指す若い選手にも、ぜひ内田のような歩みを期待したい。エージェントが売り込むとかではなくて、国内でしっかりと実績を積み上げて、向こうからしっかりとしたオファーをもらって海を渡るという移籍を目指してほしいんだ。
内田はワールドカップでは、岡田監督の採った戦術によって南アで出番をもらえなかったり、ブラジルでは怪我をおしてのプレーを強いられたりと、決して良い時ばかりでもなかった。そしてドイツで負った膝の大怪我が引退を早めることになったけど、そうした厳しい試練に晒されながらも32歳まで現役を続けてきたことには、大きな価値があるんじゃないかな。
現役の選手たちにプロ選手のあるべき姿を示してくれた内田
そして内田は、引退のセレモニーで本当に物凄いメッセージを残してくれた。プロ選手とは、やはりしっかりと試合に出てこそ価値があるんだということをはっきりと言ってくれたんだ。とりわけ結果を求められるアントラーズでは、良いコンディションで全力で戦えなかったら、いる意味がない、いちゃいけないということを今所属している選手たちに身をもって教えてくれた。
周りも監督たちもまだやれると言ってくれたというけど、内田自身はアントラーズの先輩たちが築いてきた伝統に対して、誠実でいたかったんだろうね。だって、やろうと思ったら12月まで引っ張って給料をもらうことだって出来たはずだ。それでも「ダメだ」と思った瞬間に潔く、自ら身を引くなんてことは誰にでも出来ることじゃない。最後のメッセージは、これからプロを目指す人たちや現役のプロ選手たちはもとより、社会的にもいろんなひとの心に響いたんじゃないかな。
内田はあんなに甘いマスクを持っているのに、現役生活では浮ついたところがなくて変な噂もなかった。いろんなところに出しゃばることもないし、サッカー界では自分らしい“立ち位置”を持ったひとだったよね。きっと引退後も、指導者なのか、フロントなのか、解説者なのか分からないけど、少し様子を見ながら、自分らしくサッカー界に貢献してくれるんじゃないかな。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b1fd9bc59059838decda1ab019635b0d06d91f
1:名無しさん@さかまと!
アントラーズってクラブの価値を高めたよね。
かなり響いたと思う。
2:名無しさん@さかまと!
思えば内田選手の代表復活を願っていた身としては引退は辛いが、ゆっくりで良いので出来れば世界を知る指導者の1人となってアンダー世代の監督からやって欲しい。
只、たまには解説者としても活躍して欲しいが(以前CLのゲスト解説者やって面白かった)
3:名無しさん@さかまと!
かつてネイマールとのマッチアップで苦しめ続け、賛辞を送られた内田。
間違いなく近年で最高の右SB。
現役生活お疲れ様でした。
4:名無しさん@さかまと!
セルジオさんの意見に賛成できない時もあるけど、このメッセージには賛成です。おっしゃる通りだと思います。内田さん、本当にお疲れ様でした。いいプレーを見せていただきました。
5:名無しさん@さかまと!
うっちーのスピーチ見て泣いた。やっぱすばらしい
男・漢だったんだと改めて思った。
そしてこのセルジオの記事!
本当にすばらしい記事です。
うっちーのすばらしさと存在意義をこの決して長くない
記事に全部、全部表現してあますところが無い。
うっちーにとってもとてもうれしいはなむけに
なったんではないだろうか
セル爺やるじゃん。これからも頼むぜ。
6:名無しさん@さかまと!
確かに契約満了を待たずにスパッと辞めたのは本人の信念に基づくすごい判断。普通なら「今シーズンをもって引退します」だもんね。
7:名無しさん@さかまと!
世間ではよくセルジオさんのことを辛口って言ってますが、サッカー界の世界的なレベルの話をされているだけですよね。(例えば、サッカー協会の役員が、代表チームの結果が出ないにもかかわらず、交代しないとか)
この内田君の話だって、ごく当たり前のことですよね。
これも野球のメジャー移籍に通じるものがあって、やはり国内で実績を出して、ファンからも海外に挑戦して欲しい!と後押しがあってから行ってもらいたいものですね。
サッカーで言えば、4大リーグの上位チームのレギュラーになってこそ、成功したと言えるでしょうね。
それまでは、まだまだ世界挑戦の修行中ってところですね(笑)
8:名無しさん@さかまと!
内田もセルジオもいつも的確なことを言っている。
Jリーグのレベルが低いと言うとJリーグファンが自分たちが批判されていると勘違いして反論するのをよく見かけるけど、これで分かっただろうと思う
9:名無しさん@さかまと!
ほんとにその通りだよ
プロサッカー選手としてこれ以上お手本になる選手が今までいたか?
膝の怪我が本当に惜しまれる…
10:名無しさん@さかまと!
プレー、ルックス、人として素晴らしい選手でした。特にドイツでの活躍は見事。以前、鄭大世が「自分は監督が代わり試合に出れなくなった。内田は監督が代わろうとも常にレギュラー。それは一流の証」と言っていた事が印象に残る。まさにその通り。大変お疲れ様でした!
11:名無しさん@さかまと!
ウッチーのシャルケ時代の試合を見るのが楽しかったな。しかも香川同様にあんな強豪のチームで日本人か毎回スタメンで活躍していたね。ホントにお疲れ様という思いしかない。あの大怪我がなければシャルケから更に上のクラブで活躍していたんだろあね。
怪我と言えばウッチーもそうだけど宮市も勿体ないと思ってならない。
12:名無しさん@さかまと!
給料泥棒せずに、潔く引退するのカッコいい。最後までプロでした。
13:名無しさん@さかまと!
本当にカッコいい、素晴らしい選手だった。
内田選手を超える右サイドバックは出てくるのかな、早く出てきて欲しい。
14:名無しさん@さかまと!
(日本と世界の差が)広がったなと思う、正直。DAZNでパパッとやれば、チャンピオンズリーグ決勝とJリーグの試合を見られる。違う競技だなというぐらい、僕の中で違いがある。
やっぱりそうなんだと妙に納得しました
15:名無しさん@さかまと!
ウッチーのコメントは絶対セルジオさん賛同するだろうと思ってました。
世界との差は広がっているとか海外いってもすぐ戻るとかのコメントも。
率直で鋭い意見、これからも発信して欲しいです。たとえ批判があがったとしても!
16:名無しさん@さかまと!
サッカー界でもトップオブトップのイケメンなのに
キャプテン翼ばりの小中学校から丸太の上でサッカーボールを蹴っているのを
みていた幼馴染みと結婚。浮ついた話ゼロ。
若手時代に常勝鹿島の黄金世代で3連覇
シャルケでCLベスト4も含むレギュラー。32歳で惜しまれて引退。
セルジオさんでも称賛のみ。
本当、長友さんとウッチーの両サイドバッグは夢しかなかった
17:名無しさん@さかまと!
アスリートに限らずチャラ男が多い中、うっちーって本当に凄いと思う。
18:名無しさん@さかまと!
ベラベラと難しいことや自慢ネタ、武勇伝を語るでもなく、淡々と必用最低限のことを、しかもわかりやすく話す姿は、理想の日本男子そのもの
怪我がなければ、バイエルンなどのビッグクラブでプレーしたかったか?
という記者の質問に対し、
練習でも試合でも無理をしたからこそ、結果怪我をしたからこそ今の自分がある
これは胸熱だった
こんなことをサラッと話せ、そして皆の心を奪う
凄い選手だった
これから、長谷部、川島、長友、本田、香川など、数年内には引退するだろうが、彼らと一緒に日本を欧州レベルに引き上げて欲しい
19:名無しさん@さかまと!
論より証拠を貫いた人でしたよね。そんな内田さんが愛したアントラーズを好きになりそうです。しばらくゆっくりしてまた違う形で内田さんの活躍を期待しています!
20:名無しさん@さかまと!
セルジオ越後さんがこんなにも褒め称えるとは!本当に華があるよい選手でした
お疲れ様でした