前回は僕が選んだJリーグの歴代ベストイレブンを紹介したけど、今回はそのなかでも僕が特に好きな選手について語ろう。ズバリ、小野伸二。プロとして"魅せる"ナンバーワンだね。
初めて見たのは彼が中学1年生のときだったと思う。サッカー教室の仕事で沼津を訪れたときに、静岡県サッカー協会の人が「面白い子が手伝いに来ますよ」と言って、やって来たのが彼だった。
体は小さくても、テクニックがずばぬけていて、ボールを持つと敵も味方も見入ってしまうほど。後日、彼が当時の僕のボールさばきを見たときに「めちゃくちゃうまい」と言っていたと伝え聞いたけど、それはこっちのセリフ。日本にもこんな子がいるのかと驚いたものだよ。
だから、彼が清水市商(現・清水桜が丘)に入学したと聞いたときには、専門誌の担当編集者に「インターハイを絶対に見に行けよ。清商にスゴいのがいるから」と勧めたんだ。そうしたら、「セルジオさん、あの選手は怪物ですよ」と興奮しながら帰ってきたっけね。
当時はスター選手のプレー映像をネットなどで気軽に見られる時代ではなかった。彼の技術は誰かのマネをしたのではなく、自分で身につけたもの。だから彼にしかできない。もちろん、相当な努力をしたのだろう。
両足を同じレベルで自由自在に使えるから、相手は次のプレーを予測しづらいし、守りづらい。ファウルすることすら難しい。戦術眼も高く、一瞬のひらめきもあるから、味方のFWはラク。動きだせば、決定的なチャンスにつながるパスがどんどん出てくる。今、Jリーグではイニエスタ(神戸)のプレーが注目を集めているけど、小野も全然負けていないよ。
あれだけの技術があれば、自分でも面白いだろうし、楽しいだろうね。だから、彼はいつも笑顔でプレーしているのかもしれない。
実は僕は小野とちゃんと話をしたことがないんだけど、いろいろな人から礼儀正しい好青年だと聞く。フェイエノールト在籍時、UEFA杯(現・ヨーロッパリーグ)で優勝した試合を僕が取材に行った際のことだ。前日練習が終わってほかの選手がロッカールームに戻るなか、彼はチームのホペイロ(用具係)と一緒にボールを片づけていた。そういう振る舞いを自然にできるから、どこのチームに行っても皆に好かれるのだと思う。
残念だったのは、シドニー五輪アジア1次予選のフィリピン戦(1999年)でのこと。実力差のある相手の悪質なタックルを受け、左膝靱帯断裂という大ケガを負ってしまった。"たられば"を言っても仕方ないけど、あのケガがなければ、フェイエノールト以上に大きなクラブでも活躍できたんじゃないかな。
Jリーグ史上、彼よりもっと数字を残し、タイトルを獲得した選手はたくさんいる。でも、彼ほどサッカーの面白さ、魅力をわかりやすく伝えてきた選手はなかなかいない。プロのお手本といえる存在だ。
小野は昨季からJ2の琉球でプレーしているけど、デビュー戦には1万2000人以上のお客さんが集まり、スタジアムは超満員だったそうだ。40歳になった今でもそれだけの存在感を発揮できるのだから素晴らしいよ。少しでも長く現役を続けて、サッカーの楽しさを伝えてほしいね。
6/4(木) 6:10 週刊プレーボーイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/89813f4a8451bbfc50cb18a272c7b932da7c1ad5
このジジイが褒めるの聞いたの
キャプ翼以来だわ
絶妙なスルーパスになったことあるわ
2歳のウチの娘がドリブルする姿に、ナデシコの未来を見たわ。
なんで?
小野は少年の時にセルジオ越後が日本で一番うまいと目標にしてた人
相思相愛や
プロでの実力と実績が伴った天才って小野だけでしょ
それだけにあの怪我をオシム
あれを活かせなかったジーコはクソ
史上最高のメンツだったのにな
夢は見たけどあの四人で中盤は無理だろ
アンカー置いた中盤5人にして
1トップとSBを過労死させるぐらいじゃないと共存イメージわかんぞ
>当時はスター選手のプレー映像をネットなどで気軽に見られる時代ではなかった。
彼の技術は誰かのマネをしたのではなく、自分で身につけたもの。
だから彼にしかできない。もちろん、相当な努力をしたのだろう。
小野は発見された時に既に天才だった
でも小野がいるとそれだけでもスタジアム行きたくなる、練習に出て来るだけで楽しい選手。
ファンマルワイク「幾度となく言ってきたが、これまで私が一緒に仕事をした中で最高の選手は小野伸二だ。」
ライカールト「バルセロナのラストピースとして最適なのはフェイエノールトの小野伸二だ。彼が加われば我々は完成する」
ダーヴィッツ「俺のキャリアにおいて最も印象深い日本人選手は小野伸二。右足も左足も機械のように正確で本当に驚いた」
スナイデル「これまで対戦してきた中で一番手強かった選手は小野伸二」
ファンペルシ「小野伸二は天才。オランダ代表にも彼より上手い選手なんて存在しなかった」
カイト「初めてセードルフを見た時よりも初めて小野伸二を見た時の方が衝撃的だった」
セルジオ越後「40年間日本サッカーに携わって多くの選手を見てきたが、小野伸二は次元が違った。彼は日本で唯一の天才だ」
ラモス瑠偉「日本人で天才と呼べるのは小野伸二ただ一人」
中村俊輔「これまで一緒にプレーしてきた中で最高の選手は小野伸二。天才であり、ザ・キャプテン。俺が嫉妬するのは伸二だけ」
内田篤人「欧州で最も評価が高いのは、UEFA杯を制した小野伸二。ナカタでもナカムラでもホンダでもなく、オノ。」
吉田麻耶「今まで対戦したことのある日本人で一番上手かったのは小野伸二さん。全然ボール取れなかった」
ブラジル人から見ても超一流なんだって
さすがに代表となるとゴロゴロいるな
子供の頃から、ああいう柔らかいボールタッチだったらしい
才能だよな
ボールタッチにも個性がある
県内では中学生の試合中継が有ったりして有名だったけれど、全国的には少年サッカーなにそれの時代だったからな。
今は全国にJクラブができて、低学年からの英才教育の成果で、久保をはじめ小野よりうまいだろう選手がゴロゴロいる。
でも伸び代はどれくらいあるかはその選手次第だよね。
世代ナンバー1の選手って大体面倒臭いじゃん
>>57
ペルシ、岩下、ジェイといった悪童問題児も小野の前では丸くなるし
クライフ、セルジオ、ラモス、俊輔、小笠原といったプライドの高い捻くれ系も小野のことは素直に絶賛する
これはやっぱり「めちゃくちゃ上手くて、めちゃくちゃ良いヤツ」だからだよな
めちゃくちゃ上手いだけのヤツとかめちゃくちゃ性格良いだけのヤツなら割といるけど
小野は両方ワールドクラスだから貴重な存在
>>57
清雲清純氏が語る小野伸二と黄金世代のエピソードの書き起こし
の別格だろうね。
ゾノ、ボンバー、福西、森岡等で
番組やってたけど全員一致で衝撃の新人
で選んでたな。
ラモスや俊輔もよく言ってるし、
あまり名前出さないのはヒデとヤットくらいか?
あの怪我さえなければな・・・・
あのシーンとロナウドが怪我明けの試合ですぐ故障したシーンは今でもハッキリと思い出す事が出来るわ
両方とも観た瞬間才能が怪我で失われるのが感じられた
ワールドユースかな?
ワールドユースの小野は凄かったよね
とにかく小野に渡せばなんとかなるって感じでまるでジダンみたいな存在感だった
ワールドユースは小野うまかったが本山が1人異次元の動きしていた記憶