記事の内容
「アンジェとは誰だ?」無名の存在から評価急上昇のポステコグルーに名将想起の声!「ヴェンゲルが日本からアーセナルに来た時も…」
セルティックを今季の躍進に導いているアンジェ・ポステコグルー監督だが、当初はJリーグからやって来たオーストラリア人指揮官に疑問符がつけられていた。その経緯は、サッカー界の歴史の一部となった名将を想起させたようだ。
アイルランド『BUZZ』は、「夏に就任したとき、セルティックのファンには動揺が広がった。アンジェとは誰だ?ギリシャの名を持つオーストラリア人?日本サッカーで仕事していた?」と、クラブが選んだときのポステコグルーは無名だったと回想。同じく日本サッカー界から欧州に渡り、世界のトップで長年活躍した指導者になぞらえた。
「1996年10月、日本の(名古屋)グランパスから引き抜かれ、アーセン・ヴェンゲルがアーセナルの監督になったときも、多くの人が首を傾げた。ロンドンのある新聞が見出しで『アーセン、誰?』としたのは有名だ。アーセナルの選手たちも手放しで歓迎していたわけじゃない。だが、ヴェンゲルはアーセナルにとって最高の、そしてイングランド・サッカー界にとって有数の存在となった」
同メディアは「ポステコグルーの道のりを絶賛するには少し早いが、彼の速くてエキサイティングなサッカーはすでに多くのファンを魅了した」と続けている。
「掘り出し物を見つける眼力も持ち、日本サッカーに関する知識は大きな強みになっているようだ。昨夏にキョウゴ・フルハシを、1月にダイゼン・マエダ、ヨウスケ・イデグチ、レオ・ハタテを獲得した」
セルティックはすでにリーグカップで優勝し、スコティッシュ・カップでも勝ち残っている。リーグ戦では首位だ。BUZZは「セルティックはすでにトロフィーを獲得し、さらに2つのトロフィーを追っている」と締めくくった。
「再びファンの足取りは活力に満ちており、もう誰も『アンジェって誰?』と聞くことはない」
欧州の舞台でも、セルティックはヨーロッパカンファレンスリーグに臨む。ポステコグルー率いるグラスゴーの名門は、日本人選手たちとともに、さらなる戴冠を目指す。
>>1
オーストラリア代表→Jリーグ→スコットランド
何故、Jリーグの日本人監督は欧州に行けないのか…英語が話せないというのもあるだろうけどJリーグで優勝した監督がヨーロッパに引き抜かれてるのに日本人監督情けないわ
そりゃ代表が森保だからそうなるわな
日本人監督もその道を歩めるはずなんだよな。
それがかなわないのはやっぱ言葉の壁かな……?
岡田と西野が結果出せてればなあ。
他にも何人か在外日本人監督いるらしいけど。
言語、人種、文化とかの繋がりがなんもないからな
英国と繋がりある豪州人だからってのはあるとは思う
長谷部に期待するしかない
誰も行かないから(オファー無いってのもあるかもだが)だろうね
シントロとかだったらそのうちゴリ押し気味に日本人指揮官立てる事もできなくはない気もするが…
やっぱり協会が欧州クラブ買い取ってそこを日本人選手やスタッフ指導者の育成場にしなきゃな
ブラジル人ですらほとんどいないんだから無理だろ
選手がぽんと移籍するのとは全く話が違うよ
言葉とか能力以前にJFAライセンスが欧州で認められてないので
日本人が欧州で監督するには向こうでライセンス取らないとダメ
なので>>69みたいに長谷部がかなり期待されてる
やってるサッカー的にも豪州のペップ
そこそこ名は知れてたけど、新聞で誰?って出たのは本当
煽りだったのもあるだろうけど
イギリス人とフランス人は日本人と韓国人みたいなもんだからな
さすがにフランス人に失礼では
>>40
イングランドはそういうカルチャーなんだよ
島の外から来るものに対し、果たしてイングランドで通用するのか? と
イングランドのほうがレベルが上みたいな前提で疑問視する
モウリーニョが、自分はFCポルトでCL優勝してからチェルシーに行ったのにそういう言われ方をされた
ましてやベンゲルは日本からだから、さぞかし大変だっただろうな、と言っていた
わかりやすい物差しがあるリトマスリーグ
ギリシャでちょこっと監督した他は日本とオーストラリアの経験しかないのに
監督探してるセルティックにポステコ勧めたのはシティグループの人間らしいけどね
とはいえオーストラリアのクラブ優勝させてるしオーストラリア代表アジア杯優勝させてるしマリノス優勝させてるからな
森保より全然おもしろい
グランパスの選手達がフランスに連れて行かれて豪華なホテルに泊めてもらってウェアが挨拶に来て衝撃を受ける程度
日本人監督は本当に無能揃い
おそらく長谷部も無能
無能の下でしかサッカーやってないしね
イメージではガタイがあって顔がでかいやつが監督らしい監督っぽい
吉田あたりは求心力もありそう
セルティックの英雄・中村俊輔
↓
がかつて在籍していた横浜マリノス
↓
の指揮官
↓
そこそこやれそう
↓
コロナ禍で金ない
↓
この人にしよう
↓
やらせてみたら想像以上の指導力
ファーガソン「アバディーンを優勝させたが何か?」
80年代になw
2強以外が優勝したのそれが最後
良い。注目度も上がるしパイプも出来る。もっと外国人監督増やせ
ポスト森保はポステコでいいだろ。日本代表監督のオファーだったら、ポステコは受けるよ。
そんなに権田チャレンジが見たいか
キヨゴ頑張った
ポステコグルーさまさまだぜ
俺もそう思ってた
ラグビー サッカーみたいに高い球どんどん放り込まれると日本は弱い
ガタイのいい、長身DEに集めるイングランドサッカーなら日本は勝てない
既にそんなもんやっても勝てないくらいの結構な差が付いてるよ
それも前回大会よりも前から
今じゃ森保にボコされた韓国よりも弱いかもな
そんな時代遅れのサッカーに頼るチームに
将来はない
マリノスに来たのもCFGのリストからマリノスが選んだわけだし
CFGの関係者が昨夏にセルティックに行ってるから
その流れでポステコに声がかかった
来シーズンはセルティックだろうけど
その後はプレミア行っちゃうかもね
FIFAの特別監督アドバイザーだったし
日本人オーナーのクラブがオファーするか
選手時代に欧州でやって実績がある選手の場合くらいかな
何らかの繋がりがなければまず無理だろう
ただトトロが鬼木辺りにオファー出してライセンスの特例が出るかというと難しそうな気はする
シティの人間が試合見ててポステコ推薦した
海外いけよ
鬼木サッカーってサイドのタレント頼みってバレたやん
浦和のリカルド連れて行け
お前らだって、自分が応援してるJのクラブに、東南アジアでしか実績残してない
東南アジア人が監督に就くのは嫌だろ。
欧州で選手として実績残してる長谷部とかが、監督としても欧州で実績残すしかない。
そういうハードルを飛び越すために欧州のクラブを協会が買い取ればいいんだよなそれで好きな人事ができる
>>73
それがことごとく活躍しとるw
リトル中田を除いて。
>>73
ちょっといいと思うと要らなさそうなのもまとめて獲っちゃえってクラブに命令するのが
ポステコの悪いところ
マリノスが1年で興国高の子を4人もまとめ獲りしたのもポステコのせい
一方で仕事失った同国人指導者がポステコにメールで相談したら
「じゃアシスタントコーチで雇ってやるから来い」と即決
横浜FCをクビになった下平が練習見ていいかとクラブを通して打診したら
練習だけでなく戦術ミーティングも見せてあげる気前の良さ
そういうキャラなんだろう
そういやS級ライセンスの取得の為の研修をベンゲルさんにアーセナルで受けさせてもらったという
元名古屋の選手の話を何人か見たな
多くの人が首を傾げたのはむしろ当時サッカーの僻地日本で
名古屋の監督になった時や
PSGが今みたいなビッグクラブでもなくインターネットも普及してない時代の
リーグアンの監督とかイギリス人が興味持ってなくてもそんなに不思議では
ないんじゃないか
CL4強といっても選手じゃなくて監督にどれくらいの人が興味持ったか
>>74
ヴェンゲルの時は、英国で外国人監督が史上二人目だったんだよ。
それも一人目の外国人監督ってのが
その半年前にチェルシーのプレイイングマネージャーになったルート・フリット。
プレミアリーグできた当時の超保守的な島国根性の上に、
ボスマン判決で欧州域内移籍の自由化が認められたのが1995年12月。
そんな時代だから、ヴェンゲル? who? という見出しの新聞記事が出た。
それだけ1996年秋のベンゲルの監督就任は、一つの転換点だったわけ。
リスクは大きすぎるけどサイドからガンガン攻めるのはすごいとしか言えない
逆にトルシエは上から目線で自分のやり方を押し付けるだけの監督で大成しなかった感じ
ほとんど飼い殺したけどな
言葉はどうにでもなるだろうけど文化の壁がね
西欧圏の人間が日本で監督やると日本人は真面目なんで普通に統率取れると思うけど逆パターンはきついんじゃないかな
一緒にテレビゲームやフットサルやるユーモア無いとあっちはキツい
ああ見えてベンゲルもモウリーニョも若い選手らと仲良いし
引用元: ・【サッカー】<ポステコグルー監督>無名の存在から評価急上昇!ヴェンゲルがアーセナルの監督になったときも、多くの人が首を傾げた。 [Egg★]