記事の内容
「加えたのはクオリティのある4人の選手だ」
古橋亨梧に続いて前田大然、旗手玲央、井手口陽介の3選手がJリーグから加わり、セルティックは後半戦に向けてさらなるアジアンパワーがさく裂するか注目されている。
【動画】GKハートからボールを受け、瞬く間にゴール!セルティック前田大然のスピードに地元メディアも興奮!
一方で懸念されるのが、グラスゴーの「日本化」だ。4選手がチームメイトになったことで、同胞だけのコミュニティとなることを危惧する声も少なくない。
だが、日本サッカーをよく知るアンジェ・ポステコグルー監督は、極東から勝負をしにスコットランドへと渡った4選手は、それぞれ異なる特徴で結果を残そうと意気込んでいると強調した。「日本人選手たち」とひとくくりにすべきではないと主張している。
『The Scotsman』によると、「ここに来てから様々な異なるスコットランド人に会ってきた。それは世界中どこも同じだ」と話した指揮官は、「『日本の4選手』と言うのは気をつけるべきだ」と述べた。
「彼らは異なる4人で、それぞれまったく違う人たちだ。彼らに会う機会があれば、彼らがまったく異なる人たちで、まったく違う選手たちだと分かるだろう。私がただ日本人の4選手を連れてきたと言うのは怠慢だよ。私が加えたのは、クオリティのある4人の選手だ。ここで私がやっていることに何かを加えられると考える選手たちだ」
さらに、ポステコグルーは「彼ら全員がそれぞれまったく異なる。全員に異なる個性があり、それぞれのここまでのキャリアも違う。彼らはクラブにそれぞれ異なる何かを提供してくれるんだ」と続けている。
「我々がただ日本人を4人連れてきたとすべきではない。全員貢献できる、それぞれがとても異なるクオリティを持った選手たちを加えたんだ」
また、オーストラリア人指揮官は「彼らがチームに溶け込むのに互いに頼ることはないだろう」と、日本人選手たちがお互いの存在に甘えることなどないとの見解を示した。
「彼らの中には、それまでの環境にいることを望まないから欧州に来た者もいる。キョウゴがいることが魅力ではなかったんだ。キョウゴにとってエキサイティングなのも、日本からさらに3人が来たことじゃない。質の高い3選手が加わったことが興奮なのさ。彼らはビッグクラブ、最高のレベルで自分たちを試したいと望んでいる」
それでも、ポステコグルーの言葉に現地の人々が納得するかどうかは、新戦力たちがピッチで見せるパフォーマンス次第だ。1月17日のハイバーニアン戦からシーズンを再開させるセルティックで、サムライたちは輝くことができるだろうか。
※2022.1.16時点での記事です
https://twitter.com/CelticFCJPN/status/1480666383973490688?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1480666383973490688%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.soccerdigestweb.com%2Fnews%2Fdetail2%2Fid%3D103930
1:名無しさん@さかまと!
これまでの古橋選手の凄まじい活躍も、実力のある3選手のJリーグからの獲得も、
ポステコグルー監督じゃなかったらありえなかったかもしれないよね。
それだけポステコグルー監督は日本人選手の実力や特徴を理解して、リスペクトしてくれてる。
ポステコグルー監督には本当に感謝だね。
2:名無しさん@さかまと!
>1
おっしゃる通り、どんなに素晴らしい日本人選手もこの監督でなければこの結果はないね。
監督として求められる公平性と倫理観を体現してる。
更にオーストリア出身という事でアジアを理解している事が大きいね。
日本人選手としては最高に恵まれた指揮官だ
3:名無しさん@さかまと!
この内容の記事を最後に「サムライたち」で締めるライターはなんも分かっていないと思う
4:名無しさん@さかまと!
こんなこといってくれる監督には日本人として涙出ます。モリヤスさと交代して欲しい
5:名無しさん@さかまと!
ただの日本人選手の一人で終わるか、俊輔、古橋のようにクラブとサポーターに熱狂をもたらすスーパープレイヤーになるか試される1年ですね。
個人としても、チームとしてもよい1年になることを期待しています!!
6:名無しさん@さかまと!
本当の意味での多様性とか様々な価値観を理解するってこういうことだよな
本当に良い監督だと思う、、成功を願うし、長く日本と関係を続けてほしい
7:名無しさん@さかまと!
日本選手を日本人と紹介する海外メディアは多いから、一般的な表現かもですね。
でも、イギリスという括りで日本は考えてしまいがちだけど、
スコットランドやアイルランド、ウェールズはアイデンティティを強く持ってて、
やはり人種に対してはシビアかもと思ってしまいます。
お互いに質の高い戦術理解とパフォーマンスでファンを納得させて、
誰がステアップ出来るかという競争心を持って頑張って欲しいです。
8:名無しさん@さかまと!
ポステコグルーが良いこと言ってるのはその通りで、一方で現地のファンやメディアが日本人選手たちとひとくくりにするのもしょうがないと思う。
だって逆に日本のチームに同じ国から4人も選手がやってきたらやはりまとめて呼んじゃうだろうしね。別にネガティブなことでもないし。
9:名無しさん@さかまと!
まぁ日本でもサッカーや野球で同じチームに複数人同国の外国人選手がいたら「ブラジルトリオ」「ドミニカ軍団」みたいに表現しがちではある
それはそれとして監督のこの言葉は選手たちは嬉しいだろうね。是非揃って活躍してほしい
10:名無しさん@さかまと!
ポステコグルー監督には本当に感謝している。
日本人より日本人を良く知っている監督だ。
難しいことは、承知だが、今すぐにでも日本代表監督に就任してほしい。
11:名無しさん@さかまと!
日本人としてはありがたいことをいってくれてるが監督がポステコじゃなかったらあり得なかったと思うし、
当該選手たち、日本サッカーにとって素晴らしいチャンスとなった。
活躍してほしい。
12:名無しさん@さかまと!
監督はすごく評価してくれている。特に今冬移籍した3人は期待に応えられるように実力を見せつけてほしい。
13:名無しさん@さかまと!
こういう断固とした声明は本当にありがたいと思うのと同時に、海外ではこうした主張が重要とされるという事を思い知る
選手もまた然りだ
14:名無しさん@さかまと!
井手口と前田の海外移籍経験済みの二人と、旗手選手では順応度も違うかも。
特に、一度、英語圏のチーム経験してる井手口選手はアドバンテージあると思う。
15:名無しさん@さかまと!
戦術に長けた監督だったりモチベーションを上げるのが得意だったり色んな監督がいるけど
こーゆー愛のある監督ってのは、魅力的だよなぁ
クロップとかミシャとかもそうだけどマスコミ対応等も含め端々から人間としての愛を感じる
オシムとかもツンデレな感じで分かりにくそうだけど大きな愛を感じた。
16:名無しさん@さかまと!
当面無いだろうけど出そうと思えば全員それぞれのポジションで試合出れるし試合が楽しみだわ
特に古橋前田がコンビで出てプレッシャーかけた時に相手DFがどうなるかw
17:名無しさん@さかまと!
でも実際現地のファンからしたら急にアジア人が4人も増えたら思うところはあると思う
18:名無しさん@さかまと!
Jリーグでも逆のことは言われてるししょうがないと思うけど
ポステコグルーは一人一人をきちんと見ようとしてていい監督だな
19:名無しさん@さかまと!
古橋以外は同時に獲得した印象だからセットで見られるのは仕方ない。
結果が出ない選手はセットからも外されて忘れ去られるだけ。
20:名無しさん@さかまと!
とにかく活躍して、来年のチャンピオンズの権利を得て黙らせましょう。