サッカー談義

【画像】鳥栖GKパク・イルギュの走行距離がヤバいwwww

864: 2022/03/19(土) 00:38:45.69

あのピッチコンディションで13kmはおかしいだろw

865: 2022/03/19(土) 00:40:41.19
>>864
パギさん中位で草

 

866: 2022/03/19(土) 00:48:23.78
>>864
朴GKなのに7.5kmも走るのかよ

 

897: 2022/03/19(土) 03:04:58.47
>>866
くっそ寒かったんだろうな

 

867: 2022/03/19(土) 00:51:07.79
視点を変えればパギがいないだけで戦い方が大きく変わる

 

868: 2022/03/19(土) 00:52:16.08
GKの距離が一番驚いたわ

 

869: 2022/03/19(土) 00:54:47.25
そんなに走っても唇紫になってたんやろう

 

870: 2022/03/19(土) 00:54:53.33
パギ去年も同じくらい走ってた

 

871: 2022/03/19(土) 01:01:54.85
7レーンすげえな

 

873: 2022/03/19(土) 01:06:57.29
鳥栖をみてるとスモールクラブほど運動量活かしたハイプレス路線にしたほうが良いのかなと思えてくるんだけどどうなんだろ?
昔だと引いて守って考えが多いけどサッカーの戦術が整理され引いて守ることがリスクになる場合も多いことを考えると変わってくるのかな?

 

874: 2022/03/19(土) 01:09:55.20
>>873
鳥栖はそれにポゼッションも加えるから金がなくてポゼッションと走力を両立させるのは至難の業

 

883: 2022/03/19(土) 01:23:29.08
>>874
たしかに鳥栖はボール持たせても怖さあるね
ただボール保持の安定はハイプレスより難易度高いと思うから選手が安定しないスモールクラブはボール保持より守備面のハイプレスが良いのかなと個人的には思ってる。両立させるのは至難なのはその通りだね

 

878: 2022/03/19(土) 01:16:23.16
>>873
夏バテして終わる割合も高い

 

879: 2022/03/19(土) 01:17:26.32
>>878
走力あるチームは夏強いんだよなぁ

 

875: 2022/03/19(土) 01:13:56.07
高さと速さと足元備えた選手はガンガンガン速で金満に引き抜かれるからな
スモールクラブは何かしらの武器のある選手を試合に出しながら平均レベル上がるように育てるしかない

 

876: 2022/03/19(土) 01:15:12.17

鳥栖は金ある時に整備した下部から一貫してるから出来てるんだろうか?
下部出身の選手が慣れて入ってくるのもそうだけど、コーチングスタッフとか強化部も同じ方向見てるだろうし

ほんと、経営が致命的に残念なこと以外は良いクラブだ

 

881: 2022/03/19(土) 01:21:36.90
鳥栖って昇格したての頃から、夏にバテるって言われて相手の方がバテるってのが恒例になってる気がする

 

884: 2022/03/19(土) 01:29:33.46
パワハラ監督いてもいなくても関係なかったな

 

888: 2022/03/19(土) 02:07:00.06
パギは相手陣内でFK取得する度にショートダッシュ繰り返して体温めてた、あれだけで数百mは稼いでそう

 

引用元: ・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14556


-サッカー談義
-,

Copyright© サカまと!【サッカーまとめ】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.