ゲキサカ22/5/11 13:51
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?358669-358669-fl
2024年のパリ五輪を目指すU-21日本代表候補は11日、合宿最終日に全日本大学選抜との試合を行い、0-2で敗戦。全日本大学選抜のMF倍井謙(関西学院大3年)とMF落合陸(東京国際大4年)がそれぞれ得点を決めた。U-21日本代表は6月、AFC U23アジアカップに参戦する。
合宿最終日に組まれた練習試合で、U-21日本代表候補は4-3-3の布陣を敷く。GKは鈴木彩艶(浦和)、4バックは左からバングーナガンデ佳史扶(FC東京)、DF西尾隆矢(C大阪)、DF鈴木海音(栃木)、DF成瀬竣平(岡山)が並ぶ。アンカーはMF櫻井辰徳(徳島)で、左インサイドハーフはMF松木玖生(FC東京)、右インサイドハーフはFW染野唯月(鹿島)。前線3枚は左からMF宮城天(川崎F)、FW中島大嘉(札幌)、MF佐藤恵允(明治大)が入った。
全日本大学選抜は4-4-2の布陣。GKが飯田雅浩(国士舘大4年)、4バックは左からDF三浦颯太(日本体育大4年)、DF中野就斗(桐蔭横浜大4年)、DF山崎大地(順天堂大4年)、DF関根大輝(拓殖大2年)が並ぶ。ボランチ2枚はMF小酒井新大(中京大3年)とMF熊澤和希(流通経済大4年)。左サイドがMF泉柊椰(びわこ成蹊スポーツ大4年)、右サイドはMFオナイウ情滋(新潟医療福祉大4年)が起用され、2トップはFW木村勇大(関西学院大4年)とFW山田新(桐蔭横浜大4年)になった。
試合は35分×2本。U-21日本代表候補は前半5分、染野からパスを受けた宮城が右足シュート。しかしゴール左外に外れる。その1分後には再び宮城が仕掛ける。左サイドからカットインして右足シュートを放つと、GK飯田に阻まれる。こぼれ球を佐藤がゴール前から狙うが、それも大きく外れた。
前半8分には松木が鋭いボール奪取。右サイドの佐藤につなげるも、その後はシュートまで持ち込めない。逆に全日本大学選抜は木村のスルーパスに反応した山田が相手守備陣の裏を抜ける。だが、GK鈴木の飛び出しに遭った。
前半途中から全日本大学選抜は、山田に代えてMF藤井海和(流通経済大2年)を投入。藤井はボランチの位置に移動し、代わりに熊澤が2トップの一角に入った。U-21日本代表候補も前半23分にGK鈴木からGK佐々木雅士(柏)に代わっている。U-21日本代表候補は前半27分、右サイドの成瀬が前線に縦パス。途中で中島がワンタッチでそらし、前線の佐藤から松木を経由し、宮城がシュートを放つ。しかし、山崎のブロックに遭った。
前半はスコアレスで終了。U-21日本代表候補は後半からGK佐々木以外の10人を交代。4バックは左からDF畑大雅(湘南)、DF岡哲平(明治大)、DF馬場晴也(東京V)、DF半田陸(山形)。アンカーはMF成岡輝瑠(清水)、左インサイドハーフはMF三戸舜介(新潟)、右インサイドハーフはMF鵜木郁哉(柏)が入る。前線3枚は左からMF柴山昌也(大宮)、FW小堀空(栃木)、MF山田楓喜(京都)が起用された。
全日本大学選抜は全員変更。GKは近藤壱成(法政大4年)、4バックは左からDF相澤佑哉(駒澤大4年)、DF高木践(阪南大3年)、DF速水修平(常葉大4年)、DF奥田勇斗(桃山学院大3年)。ボランチ2枚はMF井堀二昭(東海学園大3年)とMF植村洋斗(早稲田大3年)。左サイドはMF齊藤聖七(流通経済大4年)、右サイドは倍井が左右を入れ替わりながらプレー。2トップはFW太田龍之介(明治大3年)と落合になった。
時間が進むにつれ、全日本大学選抜が攻め立てる。後半15分、落合から前線にスルーパス。奥田がPA右に入り込み、右足シュートも、ボールはポストに当たってファーサイドへ。すると走り込んだ倍井が押し込み、相手選手に当たりながらゴール。U-21日本代表が先制点を奪われた。
U-21日本代表候補は失点直後に佐々木が下がり、GK野澤大志ブランドン(岩手)が入る。後半10分には馬場に代えてDF木村誠二(山形)が投入された。
流れを変えたいU-21日本代表候補だが、後半23分に2失点目。全日本大学選抜のロングフィードに野澤が飛び出してヘディングで対応し、上がったボールに再び野澤が詰める。しかし、クリアし損なったボールを落合に蹴られ、無人のゴールへ。0-2と点差を広げられた。
全日本大学選抜は後半25分、齊藤が鋭いミドルシュートを放つ。絶妙なコースもGK野澤のジャンピングセーブに阻まれ、ダメ押しの3点目とはならない。
一方、U-21日本代表候補はなかなか敵陣に進入できない。後半30分には三戸が右サイドからカットインして左足シュートもGK近藤の正面に収まる。後半終了間際には、左サイドの畑からPA左へのパスを鵜木がトラップからシュート。しかし、絶好機はゴール枠外に外れた。
試合はそのまま終了し、全日本大学選抜が2-0で勝利。U-21日本代表候補はFW細谷真大(柏)以外の24名が出場。しかし2失点だけでなく、得点を挙げることができずに終わった。(取材・文 石川祐介)
前半のうちに点取れって話だけど大学生相手の練習試合でノーゴールなんてJ1でもよくあるからな
久保君
松岡、鈴木あたりはA代表に呼ばれてもおかしくないと思うけどな
あと復調すれば荒木も
松岡は怪我が多すぎ。残留争いの清水ですら試合に出れてない(怪我復帰後も宮本にポジション取られてる)鈴木唯人は決定力がなさすぎる。現代サッカーでは致命的。90年代だったら代表になれたかも
プロの育成ってなんだろうか?
高卒はほぼ試合に出られないからじゃない
力というかそもそも向いてないシステムに緊急招集押し込んでる感じじゃないか?
三戸とか新潟でSHしかやってない164㎝なのに何故かISH
3CH自体の平均身長自体がスタメン178㎝なのに後半全員170㎝以下の平均167は
2チーム作るつもりじゃなければ無理がある
上手いし
試合経験積めないんなら
大学のほうが本番に強くなるんだろ。
この合宿に選手を貸すのはクラブも渋るわな
みんな怪我ってことにしてたけど横浜だけ堂々と断ってたな
テストマッチの結果ごときでw
今日のメンバーでパリ五輪に出れる奴は2~3人だろ
年代もだいたい同じなんだもの
ただし完封負けはヤバいわな
今次々大卒逸材でてきてるしな
日本人成長遅いから20歳過ぎあたりまで鍛えまくったほうがあとから伸びるんだろうな
まあ鈴木唯人は清水が使いまくってここまで伸ばしたから別に文句は無いけど松岡は鳥栖にいた方が良かったな!
あと成岡の育成放棄するなら清水はどっかに貸し出せよ
こいつも大トロだぜ
鳥栖サポだけど松岡の移籍は完全に失敗だわ
怪我がちになったし
なんで下位の清水になんて行ったのかな
鳥栖サポなら移籍した理由くらい分かるだろ
実際サポは納得してブーイングしないし
大卒でプロになるのが多い日本は異例らしい
長友佑都もイタリアで驚かれていた
そもそもプロサッカー選手で学士号持ちは日本人とアメリカ人に多いくらい
海外は大学の部活でサッカーやらないからだろ
怪我人が多かったりチーム状態が悪いとこの選手は今回辞退している
招集メンバー発表後
【不参加組】
鹿島MF松村優太/怪我
清水FW鈴木唯人/怪我
清水MF松岡大起/怪我
鳥栖MF本田風智/怪我
横浜FM MF藤田譲瑠チマ/クラブ事情
徳島FW藤尾翔太/怪我
【追加招集】
鹿島FW染野唯月
柏MF鵜木郁哉
新潟MF三戸舜介
栃木FW小堀空
大宮MF柴山昌也
大学入っても全日本選抜に選ばれるくらい順調に成長してるようで嬉しいな
サッカーは大卒
高卒直は活躍できないやつばかり
欧州で活躍してる選手大卒少なくね?
ユースや高校でみんなが認める選手は
そのままプロでも良い
そこまで飛びぬけてないなら大学で
磨いた方が良い
東京世代のGK、DF、ボランチは全員高卒で
FW~2列目も半分高卒ですけど?w
飛び級で出た東京五輪は久保がいなきゃ予選落ちしてたろうが
もとからプロ輩出多いけどこの2.3世代は凄いな
落合も卒業後は柏入りかね
せやで
三笘みたいにユースからの昇格を蹴って大学行ったり
大学ワンクッションが定着してプロで即戦力になる様な連中が普通にいる場になった
海外だとユニバーシアード出る選手は
大学所属しながらプロサッカーやってるケースなんだけど、
大学と両立させてるようなのはだいたい三部とか4部の選手なんだよね。
なので、明治の選手同士がマッチアップしたりしている
個人技対個人技で日本代表候補が負けてどうすんのよ
それ以外のユース組と部活組が大学に入ってきて
ハイレベルな試合をして経験をつんでいく
そりゃそんな選手達が進学してくるんだから大学も強いしょ
そりゃ大学は負荷を掛ける練習なのに対して
クラブは体調を調整する練習だもの
しかもこいつも180㎝のCBでどう考えても1列上げた方が良い選手
ヤバイね、日本人監督とパリ世代
無能と凶作の夢のコラボになっている
引用元: ・【サッカー】U-21日本代表候補は痛恨2失点で敗戦…全日本大学選抜が倍井謙&落合陸の2発で完封達成 [征夷大将軍★]