記事の内容
欧州で続けていれば……
2016年冬、サッカーファンを仰天させるアジアへの移籍が起こった。
ブラジル代表MFオスカルがチェルシーを離れ、中国の上海上港へ移籍したのだ。20代半ばだったオスカルが欧州を離れてアジアへ向かったことにはサッカーファンも驚いただろう。
サッカーのレベルを重視するなら、欧州5大リーグでプレイするのが1番だ。アジアの実力は欧州5大リーグに比べると大きく落ちる。オスカルにとってステップアップの移籍とは言い難い。
ただ、オスカル本人は英『TalkSport』にて判断に後悔がないことをアピールしている。
「当時の決断を振り返ると、僕にとって良い決断だった。家族にとっても、僕自身のフットボールの面でもね。僕はここで大いに進歩した。歳を重ねたけど、振り返ると良い決断だったよ」
さすがにチェルシーで活躍していたこともあり、上海上港でも高い実力を発揮。2018年にはリーグ戦で12得点18アシストと驚異的な成績を残している。その翌年も9得点13アシストの数字を残しており、気持ちよくプレイできていたのだろう。
しかし、ブラジル代表とは縁が無くなってしまった。2014年に母国ブラジルで行われたワールドカップではネイマールらとともに主力として活躍したが、2016年以降は代表でプレイできていない。欧州5大リーグでプレイしていれば状況は変わっていたはずだ。
本人は納得しているようだが、当時の決断は正しかったのか。サッカーファンとしては納得できない部分もあるだろう。
1:名無しさん@さかまと!
全員が代表至上主義なことなどありえないし、彼にとっては年俸何十億だったんだから正解。
私の記憶では当時、ユーベへの移籍話も有力だったと思うが、お金をより重視した。
もったいないとは思ったが、桁が違いすぎる。
2:名無しさん@さかまと!
どれが正解か?なんてのは誰にもわからん。
たしかにブラジル代表は名誉だと思うけどサッカー引退して10年位たったらその名誉で金稼げる訳ではない。
人生は引退してからの方が長いし本人が中国にある程度愛着もったのかもしれないし
Jリーグにだってブラジル代表がいたことがあるわけだからこれを否定するとかつての彼らも否定することになる。
3:名無しさん@さかまと!
怪我もあるし、選手寿命が短いスポーツでもあるから、家族にとっては正確だと思うな。
4:名無しさん@さかまと!
第三者があーだーこーだ言う問題ではない。彼は貧困地域の出身だから稼げるうちにというのも1つの選択だろう。ヨーロッパのトップリーグでプレーするより長くやれる可能性は高いだろうからね。
5:名無しさん@さかまと!
正解なんて人によって違うものだし分かりませんよ。
金の為なら中国だろうし、代表の為なら欧州だろうし。
決めるのは本人だし後悔しない選択をするしかないです。
6:名無しさん@さかまと!
正解か不正解かなんて誰も分かり様はないだろう…
まぁそれでもオスカルに関して云えば若くしてチェルシーの様なビッククラブに移籍して活躍し、タイトルも数多く獲得、セレソン入りして、ロンドン五輪では銀メダル、ブラジルW杯ではベスト4、と正直20代半ばまでに十分過ぎるくらい活躍はしたとも云える…
そうなればあとは職業人として、どれだけサッカーで稼げるかという事に尽力する事は何も決して悪い事ではない…
欧州のトップレベルでの戦いやセレソンでの活躍はもうないかもしれないが、それはそれで彼の選択だし、彼の人生はサッカーを離れてからも続くのだから…
7:名無しさん@さかまと!
誰が見てもステップアップの移籍ではないが
それが正解かどうかは当然本人が決めること
人生観も価値観も人それそれ違うんだからね
8:名無しさん@さかまと!
金が手に入ったという意味では成功では。選手として名誉も含めた上を目指すという面では失敗だったと思うけど。
中国行っても別格って感じではなくなったしね。何を求めるかは人それぞれではあるけど、自分はトップで頑張る人を応援したいですね。
9:名無しさん@さかまと!
日本人なら代表や欧州主要クラブ、リーグでやった選手ならほぼ終身雇用みたいな感じなんだろうけど、向こうでは違うんだろうな。
10:名無しさん@さかまと!
これはオスカルの判断を尊重するしかありません。
今後はチームの支払やその他の状況も気にしなければならないから、
リスクを覚悟でいくかどうかの判断も加わりますね。
11:名無しさん@さかまと!
まぁ本人が後悔してないならいいし、プロとしてやってる以上はお金っていうのは大事なものだけど、オスカルのポテンシャルを考えると欧州のトップでまだ出来たと思う。
12:名無しさん@さかまと!
彼にとってお金がサッカーをする一番の目的なら正解だと思う。
これからずっと遊んで暮らせるだけ稼いだわけだから。
私が彼だったら中国には行かないけど、サッカー選手としての評価なんて、殆どの選手からしたら引退後に大金が残るなら、そこまで重要ではないんじゃないかね。
13:名無しさん@さかまと!
競技レベルだけが唯一絶対の指針ではないでしょう。
オスカルは家族を守る大黒柱としては最高のステップアップを果たしたと言えると思うが。
14:名無しさん@さかまと!
自分がオスカルやっても今貰ってる年収の何倍も提示されたら行くってなるかもなー
ビッグクラブで活躍するもいいけど
それ以上の大金もやっぱ欲しいからなー
現役どんだけ続けるれるか分からんし
15:名無しさん@さかまと!
地位や名誉よりもオスカルは金を選んだって
こと。落合もよく言ってましたね、1番評価(金)してくれるところに行くって。
お金は大事だよ。
16:名無しさん@さかまと!
チェルシー好きになった要因の1つがオスカルだったから、勝手な意見として欧州で見てたかったから残念だったなー
17:名無しさん@さかまと!
家族のために中国への移籍を選んだわけなんだから間違ってはいないと思っています。
お金も大事ということですな。
18:名無しさん@さかまと!
移籍したのはピークを過ぎたタイミングだし、しっかりお金を稼げただろうから、完全に正解。