Jリーグは15日、2022年度第1回社員総会および臨時理事会を開催した。
今回の社員総会ではJリーグ理事に選任された野々村芳和氏が、臨時理事会で第6代チェアマンに就任することが決定した。
村井満チェアマンは、2014年に就任。さまざまな改革を行った中、15日付で退任することとなり、名誉会員に選任された。
野々村氏は、現役時代にジェフユナイテッド市原、コンサドーレ札幌でプレー。2013年に代表取締役社長に就任。9年にわたって社長を務め、その間にチームはJ2からJ1へと昇格し定着。ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が就任した2018年からはさらにチームの強化が進み、2019年にはクラブ史上初のYBCルヴァンカップ決勝に駒を進めることに。12日に代表取締役社長CEO(最高経営責任者)から代表取締役会長に就任していた。
野々村氏は、1月31日の理事会にてチェアマン就任が内定。15日に正式に就任した。
また、その他理事や監事、特任理事も発表。元日本代表の宮本恒靖氏が理事に、内田篤人氏、中村憲剛氏が特任理事に就任した。
※新任
◆チェアマン(常勤)
野々村芳和※
所属:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
◆理事(常勤)
窪田慎二
所属:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
髙田春奈※
所属:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
並木裕太※
所属:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
馬場浩史※
所属:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
◆理事(非常勤)
大倉智※
所属:株式会社いわきスポーツクラブ代表取締役社長
小泉文明※
所属:株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長
株式会社メルカリ取締役会長
水谷尚人※
所属:株式会社湘南ベルマーレ代表取締役社長
森島寛晃※
所属:株式会社セレッソ大阪代表取締役社長
杉本 勇次※
所属:ベインキャピタル・プライベート・エクイティ・ジャパンLLC日本代表
立石 敬之
所属:シント=トロイデン CEO
辻井隆行※
所属:ソーシャルビジネス・コンサルタント
馬場渉
所属:パナソニック株式会社参与
平野拓也※
所属:Microsoft Corporation Vice President Global Service Partners
宮本恒靖※
所属:プロサッカー指導者
◆監 事(常勤)
鈴木秀和※
株式会社Jリーグ取締役専務執行役員
◆監 事(非常勤)
榎 徹※
株式会社大分フットボールクラブ代表取締役
小林久美※
所属:Tokyo Athletes Office 株式会社代表取締役
株式会社スポカチ取締役
株式会社コーセー社外監査役
◆特任理事(非常勤)
内田篤人※
所属:公益財団法人日本サッカー協会ロールモデルコーチ
シャルケ04チームアンバサダー
中村憲剛※
所属:Frontale Relations Organize
公益財団法人日本サッカー協会ロールモデルコーチ
JFA Growth Strategist
夫馬賢治
所属:株式会社ニューラル 代表取締役CEO
超ワールドサッカー 3/15(火) 15:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5d86941b5854e15ce7545c146e05b465aec274
どっちがどっちだよてくらい野々村似てきたな
>>1
野々村芳和
静岡県立清水東高等学校
慶應義塾大学法学部法律学科 卒
かしこやん
>>1
日本サッカー協会会長
田嶋幸三(早稲田OB)
Jリーグチェアマン
野々村芳和(慶應OB)
五十音順
最初そう思ったけど、非常勤理事の並びを見ると五十音順じゃなくないか?
UCLベスト4
ACL優勝
なんだからそりゃそうよ
代表歴も内田が上だし
同じ特任理事だから同格だよ
同格だろうけど内田の方が先に引退してロールモデルコーチ第一号だったからそういう流れでは
内田は紐つけてないと他にも仕事の話が幾らでもきてフラフラしそうだし役職つくってサッカー界に繋いどくんだろうな
そして長崎から髙田春奈さん強奪
副理事長と専務理事はどうなるん?
ジャパネットの嫁か
娘だぞ。
内田も憲剛も変な肩書きばかり増えていくな
特に憲剛は普通に指導者目指して欲しいんだが
S級取るまでヒマなんだよ
この2人の囲われ方が凄い
ロールモデルコーチとやらもこの2人のために作ったようなポジションだし
ここまでの特別扱いってこれまで見たことないわ
阿部勇樹もロールモデルコーチやるよ
もう7733と番組やることも無いんだろうなあ
むしろたいした実績のない中村憲剛が入るのが良くわからん
>>93
Jリーグ王者川崎の象徴的な選手だったから。
元選手枠として特任理事になってもおかしくない。
>>93
代表や海外には縁がなかっただけで選手としては歴代トップクラスだと思う。J1通算得点2位の佐藤寿人と同じ。
大学でてるしサッカー頭脳はかなり高い。内田も同じく頭脳で活躍した選手。宮本は二人ほど頭脳の高さは感じない。
これって出世なの?
播ちゃんとかもなってたのと一緒よこれ
出世ではない
特任理事は議決権がないのでただ意見を言うだけだし
そうよな(´・ω・`)これで出世と言われてるウッチーが可哀想と思って
常勤だと他の仕事ができないしライセンス講習受ける暇なくなるよ
何故?と書かないとその意図がわからない
その2人、口だけで無能っぼい
テレビも沢山出てるし
しゃべれるやつが必要なんだと思う
実績は十分だし人気もあるからな。憲剛もだけどS級取ったら現場に戻るだろ
テレビ出演はともかくサッカーの現場で圧倒的に人望あるからだろ
見た目良くてそこそこ話せれば需要あるでしょ
CLベスト4のスタメンという海外実績
見た目いい
そこそこ喋れる
となるとほっとかれることは無いでしょ
ジャニーズ顔で女に人気あるから
ジャニよりは若手俳優顔だと思う
20年引退で即理事入かよ
そんなコネあんの
議決権持ってないからなんの権限も無い
内田もだがただの賑やか人事
引退してすぐというなら交代で辞めた播戸と同じ
戸田和幸さんSHIBUYA CITY FCのコーチになった
本日付で代表取締役会長を退任
三上大勝さんは代表取締役兼ゼネラルマネージャーなので社長職と会長職は空席かな
中田はJFAと仲が悪いしIFABで諮問委員やってるから日本サッカー界とは関わらない
順調に引き継ぐでしょう。
経営の方のお勉強もしていないと厳しいと思うけど
元サッカー選手でJクラブの代表取締役になってるのってSC相模原創立者の望月重良さん
セレッソ大阪の森島寛晃さん、松本山雅の神田文之さんくらいしかいない
野々村さんの経歴見ると
選手上がりみたいなんだが。
他にはってこと
野々村さんは大卒で、選手引退後も自分の会社を興していたりと下地はそこそこあった
小野にはもうちょいグローバルな仕事してほしいわ
経歴 語学力 コネクション全部いかしてほしい
>>215
本人にそんなビジョンがあるなら、とっくに現役引退してるだろ。
35歳過ぎてからはカズ状態なんだし。
もうええじゃろ幹部刷新すんなら
下部組織出身でW杯出場 海外経験など
今まではいわゆる旧タイプの人がやっていた
何故か4大リーグで活躍してきた選手と同じ格みたいな扱いされてるよね
Jリーグの特任理事なんだから別にいいやん
W杯出てるんだから問題ない
田嶋2号になる可能性すらあるんだよ。
村井体制で5日リーグの屋台骨はボロボロだぞ?
たまたまDAZNが任期中に来ただけで前任の大東チェアマンの時から交渉してたし
憲剛は貧乏な2部のマイナークラブを引っ張って人気クラブにした選手だからな
サッカー不毛の地だった川崎で地道な観客誘致活動とか頑張ってやって成果出したから
単なるサッカー選手じゃなくてもっと上の存在
リーグの理事とか上の方が欲しがるのは当然
ただ近い将来には監督やらなきなきゃいけない流れだからどうなるか
鬼木の次の次だろう
野々村宮本内田中村
大丈夫なんか?
>>73
村井さんは名誉会員だよ
JFA会長やってほしいけど
どうにもJリーグやJFAのトップに立つ気がしない
日本サッカー界って世界的に見ても珍しい存在だと思うわ
同じサッカーでも他国は実業家が支配してるパターンが大半だからね
株式上場規制無くなったらそうなるんじゃね日本も
日本は大学卒が普通にJリーガーやっているからな
他の国は大学卒がプロサッカー選手なんてマレだろ
いや、大学スポーツが重要なポジションを占めているのが日本と米国くらいってだけで
欧州もプレーしながら学位を取得する環境はある
野球と一緒で資本家とか政治家が強すぎるだけの話よ
セリエAの選手が10年くらいかけて並行して大学卒業したとかあったな
イニエスタもレヴァンドフスキも大卒やで
まあガンバ再興出来なかったし需要ないかな
どう考えても現場向きじゃないだろ。
運営側としては札幌で結果出したからね
でもこれは札幌だからこそ出来たとも言える。
Jリーグチェアマンとなると相当タフじゃないと身体もたないかもな。繊細だから実は野々村さん。
その後会社作ってからの方が活躍してる
引用元: ・【サッカー】<Jリーグ>野々村芳和チェアマンが誕生! 宮本恒靖が理事、内田篤人、中村憲剛が特任理事に就任 [Egg★]