Jリーグは15日、社員総会および理事会を開催し、前札幌会長の野々村芳和氏(49)が第6代チェアマンに就任した。Jリーガー出身は初で、40代での就任は最年少となる。オンラインで会見を開き、「アジアでずば抜けて楽しい、素晴らしいリーグにしないといけない。レベルを上げるとともに、地域に根ざした本当のクラブになるように努力していきたい」と所信表明した。
野々村氏は現役時代、市原(現千葉)、札幌でプレー。13年に札幌の社長に就任し、今年からは会長を務めていた。「僕がサッカー出身ということもあるし、役員選考委員会からもフットボールに基軸を置いて進めていくべきだと答申をもらった」と言うように、新理事には宮本恒靖氏(45)、特任理事にも中村憲剛氏(41)と内田篤人氏(33)の元代表選手を起用。自身の選手経験を含め、競技力の向上を目指す。
一方、ビジネス面の変化にも対応できるように、フリーマーケットアプリ「メルカリ」の会長で鹿島の社長を務める小泉文明氏や米マイクロソフト副社長の平野拓也氏ら、IT出身の理事も選出。「サッカーで勝負している以上、世界に出て行くのは必須。フットボール、ビジネスでグローバルを経験している方に加わってもらった」と狙いを明かした。
今後は秋開幕、春閉幕のシーズン移行など日程改革も大きな課題となる。「全クラブと対話していきたい。サッカーという作品の価値をどう上げるか議論していきたい」。新チェアマンがより魅力的なリーグをつくり上げる。(井上 信太郎)
◆野々村 芳和(ののむら・よしかづ)1972年5月8日、静岡・清水市(現・静岡市)生まれ。49歳。清水東高から慶大を経て、95年にJリーグ市原(現・千葉)に加入。2000年にJ2札幌に移籍し、同年のJ1昇格に貢献。01年は主将を務め、同年オフに現役引退。ポジションはMF。J1は118試合6得点、J2は36試合2得点。02年から札幌のチームアドバイザーを務め、13年から社長。今年1月から会長に就任し、今月に退任。
スポーツ報知 3/16(水) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1862a33614ab7a195de35f11b402c72723ccb50
よしかず、じゃなくて
よしかづ、なのか
そうだよ
本人がそう答えてる
あの頃から社長業はやっていたからな
こういうのは資質なんだろうな
まずやるべきはシーズン移行、外国人枠の撤廃
ノノ頼んだぞ!
北海道のクラブだったから対策もわかってるだろうね!
秋春シーズン以降楽しみだー!
野球は銀座へ
雑魚チームのコンサドーレ札幌からよく出世したな
コンサドーレ札幌の運営が心配になる
ミシャが暴走して降格はありそう
雑魚をここまで引き上げたからの評価だろな
やっぱ大したもんだよ
そこ比較するなら寧ろ名波浩
リーグ戦よりも代表戦を優先するという事なの?
リーグって、代表メンバーの選出と強化のための組織になるの?
けっこう前からそうじゃん
Jリーグなんて海外への踏み台
踏み外した下手くそしか残らない
そりゃ日本代表が強くなるためよ
Jリーグを世界で観られるコンテンツにするってことだぞ
>>16
×代表戦
○ACL
アジアでNo.1のリーグであると内外に証明するって事
違う、Jクラブが世界と戦う、Jリーガーが世界で認められる、世界にでるであって
軸足はあくまでもJクラブで代表じゃない
よくリーグを格付けする連中が居るけど、レベルという物差しを技術で考えないほうがいい
所属選手や全体の知名度、資金、あとは各大陸内での試合で見積もるのが通常
実際見てみるとリーグ毎にかなり癖がある、だからここで良かった選手がーというのはよくある話
出て行った選手ってそのリーグにハマりすぎて、他リーグへの対応が難しくなっているんだと思う
これは逆にJがそのレベルのリーグに成長してきた証拠なんだけどね
滑稽だな
勝つドラマが観たいから少しずつでいいのよ
W杯に出ることすら出来なかったんだから
そこに本田入れれば少しはマシだったな
ゴール裏のチンピラ連中とっとと監獄ぶちこめ。プレミア、リーガの成功はゴール裏フーリガンの徹底排除から始まってんだよ。見習え。
東南アジア枠一つ作るかもな
あるだろうね。東京ヴェルディがクソジャイアンツのインスタフォロワー数抜いたし。
ここまで、登り詰めるとは
マジでJリーグ潰れそうで草
できなければ前任以下
レッズに任せてくれ
今年はもうリーグ戦は棄てて目標はJ1残留になったので
あとはACL,天皇杯、ルヴァンと
カップ戦に全力を注ぐ
しょうがないけどスタジアム来てるのにワイワイやってる人達がいない。キッチンカーや出店テントの人達も呼び込みしないで静かにしてるし
レベルはむしろ上がっている気がするなあ
とにかく毟っても毟っても
有能な若手が出てくる時期だから
むしろ毟らないと腐りそうだわ
あとは広報担当くらいしか無理。
一番良いのは中田英寿だが本人がやる気がない。
次の世代はもう長谷部誠。この人。
FIFA理事狙って欲しいくらい、
元サッカー選手関係者は数える程度で充分だ。
コンサドーレ札幌は秋春制に完全に賛成してるんだな
【サッカー】J1札幌 三上大勝GM単独インタビュー「(秋春制)移行はやろうというスタンスでいる」
https://hochi.news/articles/20220314-OHT1T51050.html
「北海道や札幌市、道民市民にとっていいことが起きるのであれば、移行はやろうというスタンスでいる。
秋春制に変わることで、例えば沖縄キャンプに行っている多くのチームが、夏は北海道に来る。
そういうプラスはあるが、スタジアムに来た人たちが寒い思いをせずに観戦できる環境を作ることが解決できるのであればいいですよって。
その時期、屋内で人工芝の練習にならざるを得ないとかチームのストレスはあると思う。そういったものは飲み込んででも、大きな意味で札幌市や北海道のためになれるか。
もちろん実際にやるのは簡単ではない。協会、Jリーグ、該当クラブ、自治体の4者が一体となって、例えば室内練習場を一緒になって造るとかする。
それを開放すれば、午前中は僕らが練習をさせてもらうけど、午後は多くの市民が使える場になっていけばメリットが十分あると思っているので。
環境をちゃんとつくれるのであれば、僕らが一定時期我慢するのはいい」
どうあがいても無理でしょ
秋春制でも今と2月と12月のスケジュールは変わらないから
夏が変わるよ。いい加減学べ。
>>60
前提を無視して単純な賛成にミスリード、曲解したら駄目だぞ
問題が解決するなら秋春制に移行すべきだであって、問題、デメリットの解消の努力をクラブとJリーガー全体(が負担)でやるべき
だからね
ハード面で最早、中国、インドネシアにすら負け始めてんぞ。
ジャカルタインターナショナルスタジアム。あれに勝てるスタジアムが日本にはない。完全に負けだ。
副会長くらいのポストをノノが用意するだろう
引用元: ・【サッカー】<Jリーグの野々村芳和新チェアマン>就任会見で抱負「サッカーで勝負している以上、世界に出て行くのは必須」 [Egg★]