11/24(木) 5:45配信
超WORLDサッカー!
(写真:Getty Images)
ドイツ代表のGKマヌエル・ノイアーが、日本代表戦を振り返った。ドイツサッカー連盟が伝えた。
【写真】ファンから大好評のドイツ代表W杯ユニフォーム
23日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE第1節でドイツは日本と対戦した。
下馬評ではドイツが優勢。5度目のW杯制覇を目指すチームは前半から押し込むと、イルカイ・ギュンドアンのPKで先制に成功する。
その後も押し込み続けると、前半アディショナルタイムにはカイ・ハヴァーツがネットを揺らすが、VARチェックの結果、オフサイドで取り消しとなった。
後半は1点リードで迎えたが、日本がシステムを変えたことでチャンスを作れるようになる。それでもドイツが押し込み続け、何度となく日本ゴールに迫ったが、GK権田修一の好セーブに阻まれ、得点は奪えず。
すると、ブンデスリーガでプレーする堂安律(フライブルク)、浅野拓磨(ボーフム)がゴールを奪い万事休す。初戦で負けられないドイツは猛攻を仕掛けるが、最後までネットを揺らせず、1-2で逆転負け。2大会連続で初戦黒星となった。
2失点を喫したノイアーは敗因について「チャンスを逃したことと、守備が不十分だったことが原因だ」とコメント。「日本がプレスをかけて来たので、冷静に良いポジションが取れなかった」と、日本のプレスによって良いポジションを守備陣が取れていなかったことを挙げた。
また、「より良いパスと自信があれば、もっと良くなっただろう。相手を強くさせてしまった」と、徐々に日本に自信を取り戻させてしまったとコメント。「しっかりとパスで表現しなければ、いずれ返り討ちに遭う。自分たちが招いたことだった」と、敗れた理由は自分たちにあるとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6385747d97396a08e42136b9b0a7bee34077e826
>>1
つーかアンタの衰えが問題だろ。
1対1で浅野を
止められそうな雰囲気が全くなかったもんな。
代表はこの大会までだな。
>>1
エジル、クローゼ、シュバインシュタイガーみたいな
タレント揃いのドイツ代表の頃に比べたら
弱くなったなーと感じたな。
その上にノイアーの衰えも気になって。
ドイツ代表はしばらく低迷しそうな気がする。
>>265
その前、マテウス、クリンスマン、フェラー、ヘスラー、ブレーメ、コーラー、ブッフバルト、リードレ、トーン、イルクナー、リトバルスキー
1986年と1990年のメンバーの頃が最強
>>876
ベッケンバウアー、ネッツァー、ゲルトミュラー、フォクツ、ウーべゼーラーとかが居た1972が最高でしょ。
>>4
ドイツに勝ったぐらいで泣く浅野はダメだな
涙は優勝までとっておけよ
>>31
浅野は散々要らないって言われたからなあ
それでドイツ相手に結果出したんだから嬉しいだろ
>>31
浅野泣いてたか?
>>4
あのゴールは日本で歴代トップ5には入るゴールで
超一流にしか出来ない技術の組み合わせだったぞ
>>4
全盛期のノイアーなら2点目は止めてた気はする
>>354
無理無理
人の手が瞬時には届かないところ
それは頭の両脇だ
>>407
全盛期のノイアーならヘディングで防いでた
>>4
それはある
>>4
あんなんウイイレでも無理だよ
>>4
あのトラップもあのシュートも奇跡みたいなもんだしな
浅野にもう1回やれと言っても無理
>>4
まぁ
浅野に負けたノイアーには
まったく説得力ないわな
>>7
いやいや、デカい飯倉みたいなのいるで
>>7
ノイアー足元めちゃくちゃいいし素早いだろw
>>7
ノイアーとシュテーゲンいるのにニワカってレベルじゃねえな
>>40
そりゃ西野さんや森保監督だからだけどね
これがハリルやザック、アギーレだったらマジで全敗してる
あの試合は開始3分でコロンビアは10人になっちゃったからね
>>188
>あの試合は開始3分でコロンビアは10人になっちゃったからね
今回そういうラッキーなしに勝ったんだから、
大した物だと思う
>>40
ラッキーで10人に減って互角だった。尚相手エースは絶不調
>>80
それはそうだけど、引きすぎ、ビルドアップしなさすぎ
>>80
3失点ぐらいしててもおかしくなかった
それだと多分もう追いつけない
>>80
前半のうちに修正せずにハーフタイム以降で奇襲を仕掛けたのがデカいが意図的とは思えん
ミュラー
「今日私たちはいい試合をしました、内容は素晴らしかったと思います」
記者
「ではなぜこのような結果になったのですか?つまりどういうことなのか説明してください」
ミュラー
「日本は恐ろしく強いということです、ベンチに下がったあと私に見えたものはそれだけです」
>>89
シュバインシュタイガーも同じようなこと言ってたな
皆んな忘れていることがある、日本は強いんだよ
我々のリーグで彼等が我々の選手よりも上回っていると感じたことはないかい?
私は毎週感じているよ、鎌田や遠藤は特にそうだ
彼等は強人だよ
>>112
鎌田はもはやブンデスを遊び場化してるし
遠藤はドイツでも味方に完全に頼られてるからなしかしすごいのは、それを捨て石にできるぐらい
日本に多彩な選手が集まったってことだね
何か凄くなりすぎてついてけないわ
>>89
悪人顔なのに素直なんだな
>>178
ミュラーってナチスの兵隊にいそうな顔だよな
>>89
つうかミュラー、あんたが恐ろしく強かったわ
ミュラーのいるときはやられる気しかしなかった
>>185
ギュンドアンがポストにぶつけたシーンもミュラーが走ってて中に侵入するスペース作ってたしやっぱりいい選手であり敵だと恐ろしい存在だと再認識した
>>89
オレがピッチにいる間は素晴らしかったけど、オレが交代させられたあとは日本の方が強くなっちゃったんだよ!
って言いたかったんだろうな
監督批判かな
>>89
ミュラーってプレースタイルから性悪曲者だと思ってたけど昨日の試合後からだいぶ印象変わったわ
>>89
あんたがピッチ外に出てくれて良かった
「決してフリックは日本を軽んじてはいない」
「かなり研究していた。前半はそれが出ていた。ドイツの弱点はDFのスピードだ。リュディガーは完璧に対処できる。しかし残念ながら彼は一人だけだ」
「前半は幾度かの突破を除けば完全に中盤を抑えていた。ギュンドアンとミュラーの位置は彼らが判断し、完璧に仕事をしていた」
「後半に3バックにしてくるのはフリックも想定内だろう。圧力は増すがその分カウンターが通る。ムシアラが躍動し始めたのは日本が前がかりに来ているのが影響している。誤算だったのはこの時間帯までに仕留められなかったことだ。」
「ギュンドアンとミュラーの交代は理解できる。彼らは日本の弱点をつくために頭も体力も使っていた。あのまま日本の脅威であり続けることは難しい」
「森保監督はこの時を待っていた。さらにリスクをかけ、5トップと言っていい形で圧力を強めていった」
「結局、この賭けは日本に味方したことになったね。」
「ドイツはギュンドアン、ミュラーという卓越した羅針盤を失ったあとの戦いは近年の課題。ゲッツェもゴレツカも彼らにはなれなかった。」
「クローゼさえいればすべて解決だが、そんな虫のいい話はないから」
>>813
凄い分かりやすいレポートありがとう
>>813
三笘伊東がWB起用の3-6-1とはいえ5TOPってw
いくらタレントが前線に固まっているとはいえ
ポイチも随分思い切った頭おかしい采配だよなぁ
>>841
実際中盤の底が固まった事で5人の選手が生き生きと連動し始めたからね。
森保の奇策は大当たり
こんな狭いとこ抜かれたノイアー
>>902
似たようなゴール決めた事あるけど、こういうのってキーパー側からすると割と止められる物なの?
近くで打たれるから速くない?
>>906
キーパー経験あるけど無理ゲー
人体の構造的に無理すぎるし、反応するまでの時間もない
>>906
手とか足を伸ばしたあたり来ると反応しやすいが
顔スレスレだからな
ボールが抜けたあとノイアーは顔そらしてる
あんな至近距離で顔面殴打したらボールは友達じゃなくなるからなw
>>906
あの至近距離から顔の真横に撃たれて反応できるのなんてメンディーぐらいじゃないの
>>902
これはもう、上に来たらゴメンナサイだよね。
そこ以外は全部止められる
>>902
手の甲を上に向けて構えたら、まだ反射的に手が出るかもしれないが、
こういうふうに手のひらを上に向けてたらどうしようもない。
狙ったコースなのかどうかは不明
>>913
浅野って忘れた頃にビッグプレーするね
何か持ってる選手だわw
引用元: ・【W杯サッカー】「自分たちが招いたこと」日本に逆転負け、ドイツの守護神・ノイアーが考える要因「日本のプレス」 [フォーエバー★]