記事の内容
「ナカイのトップ昇格は難しい」今季2試合で5分…中井卓大の“リアルな評価”をマドリー番記者に訊いた「有力なのは日本帰還だ」【現地発】
タクヒロ・ナカイ(中井卓大)は、2014年にレアル・マドリーのカンテラ(下部組織)に加入して以来、最悪の時期を過ごしているのではないだろうか。
昨夏にフベニールAを卒業した彼は、重要な岐路に立たされていた。マドリーでは年齢別カテゴリー最上位のフベニールAからカスティージャ(レアル・マドリーB)への昇格時に、多くの選手がふるいにかけられる。
昨年2月に2025年まで契約を延長していたナカイには2つの選択肢があった。カスティージャに昇格するか、来シーズンからレアル・マドリーのサードチーム、マドリーCとして生まれ変わるRSCインテルナシオナルでプレーするかのどちらかだ。
カスティージャは、スペイン3部にあたるプリメーラRFEF、RSCは同5部にあたるテルセーラRFEFに所属する。レベルの差は小さくはなく、ナカイはカンテラの責任者から現役時代にマジョルカやエスパニョールなどで活躍したルイス・ガルシアが率いる後者のほうが実力的にマッチすると助言を受けていた。
しかし、ナカイはあえて大海に飛び込むことを選んだ。同じ攻撃的なポジションには、自分よりレベルの高い選手がひしめき合い、チャンスが限られることを分かっていながら、カスティージャに昇格することを決断した。開幕以来、チーム内のヒエラルキーではナカイよりも上位に立っていたブルーノ・イグレシアスが、1月に出場機会を求めてRSCに移籍(今シーズンはマドリーとは別のチーム扱い。所属選手の大半がマドリーからのレンタル組)したことを見ても、その競争の激しさは明らかだ。
今シーズンここまでのナカイのプレータイムは、2試合で5分にとどまる。ラウール・ゴンサレス監督の戦力構想に入ることができていないのは否定のしようがない数字だ。カスティージャは2部昇格を目ざして戦っている。球際やフィジカルの強さを備えていないと通用しないステージであり、その点においてまだまだ対応できていないナカイは居場所を失う結果となっている。
ナカイが素晴らしいのは、この状況でも腐ることなく黙々と練習に励んでいる点で、その姿勢は周囲からも評価されている。しかし同時にカスティージャはトップチームへの登竜門的な位置づけにある。
責任者は決断を下さなければならない中、一つの結論に達した。それはナカイが現状ではマドリーのトップチームでプレーするのは難しいということだ。トラブルとは無縁の優等生で、誰からも愛されている。チームに居続けていることを問題視されているわけではない。しかしそれとクラブの方針とは別である。
今後の将来を予想すると、有力なのは日本帰還だ。実際、Jリーグの複数クラブからアプローチを受けており、マドリーも長期展望を描くことができない選手の移籍に反対する理由はない。ナカイが希望すれば、容認する考えだ。
マドリーが主張することがあるとすればせいぜい将来的な他のクラブへの移籍を見越して50%の保有権を保持する程度で、形態は契約を解除してフリートランスファー、移籍金が発生した場合でも活躍に応じた出来高払いになりそうだ。
スペインに残る選択肢もあるが、プリメーラRFEFはカスティージャ以外のチームもレベルは高い。セグンダRFEF(スペイン4部に相当)のほうが現実的なオプションで、この選択をするのであれば、下部リーグから這い上がっていくという強い覚悟が求められる。
Jリーグで活躍すれば、日本代表の一員としてプレーするという夢にも近づく。ナカイは再び重要な岐路に立たされている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64a145a37d353e256f3999977549d0fa05d954d
>>698
久保君は例外なんだなビッグクラブの育成組織出身者の大半はJリーグですら通用しない
https://note.com/twitistwit/n/n253e9592567c
レアルの育成組織に入るのと、5大の残留争いクラブの選手になるのを比べると、後者のほうが10倍くらいの難関、狭き門である。
五輪メンバーの話でレアルの下部組織にいる子の話をちょいちょい目にするが、
彼の現状の地位と比べれば降格争いクラブにいる選手のほうが難しい関門を突破した選ばれしものと言っていい。
例えば武藤嘉紀選手はこの数年ぱっとしないが、それでもレアルユースやバルサユースの出身者の85%よりは格上の選手である。
>>698
正直中井くんは現状ではJ3ですら厳しいと思うね
あまりにもアジリティが低すぎてまるで一人だけ女子サッカーをしてるみたいだもん
若くて身体的にも日本人としては恵まれてる部類なのになんであんなに動きが鈍くさいのか本当に謎
>>709
J3でも厳しいレベルなのか
プロにはなれないなそれだと
>>698
めちゃくちゃ凄い選手って聞いてたけどそうじゃ無かったのか…
>>727
すごく期待されてたのは間違いない
>>727
ユースとプロの差はでかい
>>727
期待はされてたでも海外(欧州)下部組織に行く選手のほとんどは伸びずに駄目になる。
>>698
現時点ではスペイン5部レベルか
あのバブンスキでもBでは試合に絡めてたし
中井はJ2下位からスタートすべし
中井くんはいますぐ水戸に行くんだ!
まだ間に合う
レアルだからって年代別代表に呼んでたの?
>>713
J3で活躍出来るレベルの選手は年代別代表なら普通に主力だわ
プロとユースの間にはそれだけ大きな壁がある
Jのトップレベルのユースだって1学年20人くらいいてもプロになれるのは1人2人とかなんだから
シントトで全然だったドイツ2部にいる伊藤達哉もJでどこまでやれるかは未知数だわ
こいつらほぼ全員プロは厳しいなって誰でも分かることを今さら強調されてもな
レアルの公式チャンネルで無料配信してることあるからお前らも1回見てみるといいぞ
サッカーで食うために必死なオッサンども相手にヒョロガキがふらふらしながら試合してっから
楽天グループとマネジメント契約結んでるらしいから神戸行きもあるのかな
だったら話題作りとか持ち込み金で選定してスポンサー増やそうってのが現状でしょ
特にレアルバルサは経営めちゃくちゃだし
J2なら出られると思うけどな
いずれにせよ何処であれ試合に出られる環境に行かないと成長もできないが
この投稿をInstagramで見る
高卒年代から海外行ったやつも
大成したやつほとんどいない
まあユース年代期待されてJ入ったけど
大成しない選手も多そうだが目立たないだけか
>>747
ドリアンはトップ昇格できなかったからなあ
J2に来てもボールの取りどころにされる未来しか見えない
>>757
悪い時の宇佐美とか、悪い時の鎌田の劣化版
現役時代の中田浩二にも似ていて、ボールが足元に収まれば上手いし背も高い
ただ動きはモッサリしてる昨今のJ2界では相性最悪かも