サッカー談義

【朗報】村井満Jリーグ前チェアマン「DAZNが救ってくれた」

1: 2022/06/07(火) 00:06:48.23 _USER9

6/6(月) 11:30
配信
読売新聞オンライン
テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会(2022年11月開幕)で、初のベスト8入りを狙う日本代表。3月に7度目の本大会出場を決めた森保一監督率いるチームのアジア最終予選は、アウェー戦の生中継が日本国内のテレビでは放送されず、インターネット有料配信のDAZN(ダゾーン)でしか視聴できなかった。幅広い層が関心を寄せるサッカー日本代表戦は誰でも無料で視聴できるべきではないか――といった議論も活発化している。Jリーグの前チェアマンで、在任中にダゾーンと2017年シーズンから10年間の放映権契約を取り結んだ村井満氏(62)に意見を聞いた。(聞き手=込山駿・デジタル編集部)

ダゾーン配信、今回は「日本サッカーを救った」

――日本代表のW杯最終予選は、10試合のうちアウェーでの5試合でテレビ放送がなく、生中継はダゾーンに会員料を支払って加入した人しか見られませんでした。
村井 アジア最終予選の放映権契約は、アジアサッカー連盟(AFC)が、放送事業者もしくは配信事業者に対して権利を販売するというビジネスです。ご存じのように放映権料が非常に高騰している市場で、日本のテレビ地上波放送を手掛ける各局がとても支払いきれない金額になったことが、今回の問題の本質です。

ダゾーンは今回、最終予選の放映権契約で「地上波テレビを排除した」わけではありません。AFCとテレビ局の契約が不成立となり、アウェー戦の放送を日本では全く見られない可能性もありましたが、ダゾーンが配信してくれたことで見られるようになったわけです。

――「ダゾーンの放送を通じて、深夜の時間帯に応援してくれた方々が日本にいる」などと、日本の森保監督は最終予選中、たびたび感謝の言葉を発しました。

村井 監督の言葉通りです。ダゾーンが救ってくれたというか、それに近い構図です。

インターネット配信は、スマートフォンやパソコン画面、テレビ受像機といった端末を選ばず、いつでもどこでもタクシーや電車の中でも、極論すると授業中だってスポーツを見ることができる。あ、授業中に見るのは良くないですけれども。それはともかく、スポーツを楽しむ醍醐味の「1丁目1番地」は、今まさに進行している人間ドラマの目撃者になれること、声援を送れること、そういうライブ感にあります。学校や会社で誰からも結果を聞かないようにして、家に帰って初めて録画を見たいと思っていたのに、うまくいかなかった経験を僕も何回もしてきました。だから、インターネット配信はスポーツと極めて相性がいい面があると思っています。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6990102926dc8a90fafc6a00cb58e2f6f4521713

49: 2022/06/07(火) 00:58:07.00
>>1

つまりここまで重ねてきた結果が救ってもらうとこまで落ちてるんだな
Jの契約もだけど先々ダゾーンが手を引いたら地方から崩壊していくんじゃなかろうか

 

77: 2022/06/07(火) 02:21:54.14
>>1

そのお世話になったDAZNを最後切ろうとしてたとか
サッカー協会は糞ゴミクズだな

 

178: 2022/06/07(火) 12:04:40.72
>>1

別にダゾーンでもいいんだけど、見逃し配信がスパッと始まらず無駄な早送りがいるとか
ゴルフ中継だと遅延して何度も同じ実況が繰り返されるとか
お高い有料で最悪な配信をするのはどうにかならんのかね

 

5: 2022/06/07(火) 00:13:21.46
両方やりゃエエやん

 

6: 2022/06/07(火) 00:13:38.13
テレビなんて誰も見てないし、金も無いからどうしようもない
もうネットの時代です
でも宣伝も報道も強化する必要がある
スポーツを統括するまともなメディアが日本には無くなった
昭和の芸能マスゴミやテレビは芸能化が進んでポーツを真面目に盛り上げる気も無いし

 

7: 2022/06/07(火) 00:13:44.93
見たいやつが有料ので流したらいいだろう
もはや全国放送の民放で流す意味はない。どうしてもっていうならNHKのサブでいいだろw

 

8: 2022/06/07(火) 00:13:59.19
ダゾーンなんてサッカーオタクしか見ないし
どんどんマニアックになっていきそう

 

9: 2022/06/07(火) 00:14:03.05
実際より30秒は遅れるの気にならないならどっちでもいいんじゃね

 

12: 2022/06/07(火) 00:16:02.55
ダゾーンは画質悪すぎる

 

14: 2022/06/07(火) 00:16:10.93
地上波でやるなら実況に局アナ使うのもうやめたほうがいい
あれじゃライト層も見ない

 

18: 2022/06/07(火) 00:19:13.40
>>14

サンバのリズムでとか言い出した時は度肝を抜かれた

 

103: 2022/06/07(火) 05:06:11.86
>>14

今回のやつひどかったな

 

15: 2022/06/07(火) 00:16:33.22
代表戦は地上波で
Jリーグは知らん

 

17: 2022/06/07(火) 00:17:15.31
AFCに4年900億かよ
まーた日本だけボッタクられてる

 

19: 2022/06/07(火) 00:19:15.00
>>17

いや欧州のプレミアリーグの放映権がどんだけ金払ってるか知ってる?
それでもプロリーグとしては安いほうだぞw

 

27: 2022/06/07(火) 00:26:30.76
>>19

アジア予選に900億払う国が世界中どこにあるんだよ
言ってみてくれ

 

21: 2022/06/07(火) 00:22:06.83
海外も地上波なしの国が多いのだろうか

 

169: 2022/06/07(火) 11:26:46.22
>>21

ヨーロッパや南米だと代表戦は地上波で見られる
前にFIFAが「政府がワールドカップの放送を無料チャンネルで行うよう強制している」と欧州裁判所に提訴したら、裁判所は逆に「ワールドカップやヨーロッパ選手権など公共性の高い試合を有料放送局が独占することを、EU各国は禁止することができる」という判決を出したこともある

 

26: 2022/06/07(火) 00:26:22.90
地上波はもう観てられんわ
今日のブラジル戦とかもクソみたいな芸能人連れてきて「応援します!」とか言わせてたけど
おまえが応援するとかどうでもいいし誰だよてめえはと思った
実況も日テレ伝統のアホみたいな資料読みはじめてうんざりだし
全部DAZNで中継して欲しいわ

 

47: 2022/06/07(火) 00:51:13.99
テレビ局が極貧だからどうしょうもない。
井上や村田みたいな過去最高レベルの試合でも放映できないし

 

51: 2022/06/07(火) 01:01:50.41
これからは基本有料で配信
地上波で見れたらラッキーぐらいに思っておかないと

 

53: 2022/06/07(火) 01:05:45.95

DAZNが高額で買ったせいで地上波放送局が買えなかったというわけではなく、
単純に放映権料が高すぎて地上波放送局には手が出なかっただけで、
DAZNが買ってくれなければアウェイの試合は国内で視聴する手段がなくなるところだった

こういうこと

 

引用元: ・【サッカー】テレビがいいかDAZNか・・・村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る [豆次郎★]


-サッカー談義
-

Copyright© サカまと!【サッカーまとめ】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.