プロ昇格打診を断り、筑波大に進学した過去に脚光
イングランド1部ブライトンの日本代表MF三笘薫は、カタール・ワールドカップ(W杯)明けのリーグ3戦で2得点と爆発。
現地時間1月7日に行われたFAカップ3回戦の2部ミドルズブラ戦でも1アシストを記録し5-1の快勝に貢献したなか、
海外メディアが三笘の経歴に脚光を当てて紹介している。
現在25歳の三笘は、地元のクラブチームである、さぎぬまSCから川崎フロンターレユースで経験を積むと、
トップ昇格の打診を断り筑波大へ進学。
大学在籍時に川崎の特別指定選手として登録され、2019年にはカップ戦でプロリーグデビューを果たしている。
大学を卒業し、2020年に川崎のトップチームに入団。
初年度から出番を掴むと、リーグ戦30試合13ゴール13アシストと大卒1年目で驚異のスタッツを記録。
翌年も好調のままプレーしていた最中、夏にブライトンへの移籍が発表された。
1年間はベルギー1部ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズで欧州の試合経験を積むと、
今シーズンよりブライトンに戻りプレー。
最初こそ出番が限られた三笘だったが、監督の交代を機に徐々にプレー時間を増やし、
ここまで公式戦16試合出場4ゴール2アシストをマークしている。
英メディア「スポーツ・バイブル」の公式インスタグラムでは、三笘の写真とともに「ブライトンの三笘薫はプロ契約を辞退し、大学へ進学した」と経歴を回顧。
「彼の研究は、頭にGoProカメラを取り付け、彼の動きを記録し、どのような動きで相手を抜き去ることができるかを検証すること」
と大学時代に専攻して学んでいた内容を紹介し、
「トップレベルに到達するまでには、驚くべき道のりがあった」とプロ辞退の選択を取り上げている。
投稿内では、三笘が大学進学を選んだ理由を語った一部コメントも紹介。
「プロサッカー選手としてやっていくには大学に行った方がいいと思った。コーチング、スポーツ、栄養学などたくさんのことを勉強した。たくさんのことを学んだ」
と現在のプレーに結び付くさまざまな学問を身に着けたことにも注目していた。
大学の4年間でさらにステップアップし、加入した川崎で躍進を遂げた三笘。勢いそのままに、イングランドの地で成長を続ける日本人アタッカーに海外も目を離せないようだ。
1/9(月) 7:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/19820dd2bd1d715678d8c665f4579aee8a73f531
筑波出てんの!?サッカー入学じゃなく?
サッカー推薦
大学でアスリートの嫁とも出会えたし、子供も期待できるだろうから前途洋洋
森保にずっと冷遇されてて可哀相だった選手森保が三笘を使わないから代表経験の関係でイギリスの労働ビザを取得出来ず、ビザ取得のためにベルギーで1年遠回りした
年齢的に1年も無駄に出来ないのに
日本は一部の選手除いて五輪世代は五輪に専念させられてA代表では使われないのが通例
特に冷遇されてたとかはない
三笘本人が頭いいからね
彼みたいに才能、努力、頭脳があれば大学でもいいが、
スポーツ選手は旬があるから大概は進学は邪魔である
保険で大学行って活躍できなかった野球選手がどれだけいることか、高校行ってればプロになれたのに大学でコケてプロに行けなかった人も多い三苫さんは何もかも手に入れた超成功例だから凄いけど、大概はプロ行ったほうがいいよ
同意
プレミアでも殆どいないだろ
アメスポだと大卒当たり前だけど
メッシ、イニエスタ等、
バルサのカンテラ育ちは大学通ってる
卒業してるかはわかんね
意外と大卒と専門学校卒が多い
サッカーって練習時間少ないから暇なんやろうね
全体練習少ないだけで自主トレは多いんじゃないの?
まさか、全体練習以外はずっと遊んでると思ってる?
そういう選手もいるけど大体は自主トレとかやってるぞ?
>>4
4年は長いんだよな
どう考えてもプロ入りが2年遅かった
大学3年の時の三笘はオフェンス能力は既に完成してたし身体も充分出来てた普通に学生サッカーのころから同世代の天才で有名だった
他大学でも天才といえば三笘の話してたくらい
大学で学んだことを否定するわけじゃないが、理想を言えば1~2年程度で済ませるべきだったし、または高校生までのうちに学んでおくとか、プロ入ってから並行してやるとかした方が良かったと思う
マジでこれで、田中碧なんかは高卒でプロに入ったばかりの頃はただの高校生だったのに、プロに入ってから物凄く伸びたと周りからも言われている
イタリアやスペインは通信制の大学で学んでるのも居るんだよな
日本も倣ってスポーツ選手向けの通信制を始めた大学も出来た
吉田は早稲田通信制を10年かけて卒業しているがあそこも某アスリートの件でいろいろ言われてるからな
ちゃんと卒業する人は卒業する
伊東純也の方が流川っぽい
特にプロになる気なく、トレセンへの招集もメンドクセ、と断り、地元の県立でサッカーやって大学行ってもプロやる気なく
プロから声かかっても乗り気ではなく、引退後に理学療法士と柔道整復師W取り目指せる専門学校の授業料免除が決め手でなら2年か3年やってみるかなー、程度でプロになった伊東純也さん
それで日本代表の主力とか
ほんまに漫画のキャラみたい
すげえ
そんなんでなぜW杯で誰よりも闘えたのか…
とんでもないな
この経歴とあのルックスで超絶陰キャっていうのも訳解らなくて面白い
ベルギー移籍後に記者から「ベルギーでの生活はどうですか?」って質問されて
「日本と違ってベルギーだと本当に誰も話しかけてこないので最高ですね」
って答えたくらいの超陰キャだからな純也さんは
オレ海外移籍する選手って長友や岡崎みたいな社交的な人間ばかりと思ってたから
「誰とも話したくない」っていうあの返答は衝撃だった
伊東のほうが漫画だw
伊東は途中でサッカー辞めてても不思議じゃなかったよな
よく代表まで上り詰めたわ
こっちもすごいな
伊東純也の進路を普通の人が真似したら詰むと思うぞ
彼は相当特殊
強豪校も人間関係が怖そうだからと避けてるし
マウント争いが嫌いそうな性格なのは伝わる
軍隊式組織には絶対合わなさそう(誉めてる)
マガトや立浪みたいなのとは合わないなw
伊東純也の方が漫画っぽいというか現実感がないな
こんな選手いるのかって感じ
これだけの才能で三笘がいたところのようなサッカー選手が育ちまくってる環境で育ったらどうなってたんだろうな
確か、海外に行ったのも海外なら話さなくても良さそうって理由だったよな
他の選手にもその性格でよくプロになれたなと言われてたな
まあ確かに代表の映像でも基本的には独りで隅っこでスマホいじってる(多分ゲーム)な
ふわっとプロで優勝したいとかただ海外行きたいとかそういうのじゃない素晴らしい人生設計だ
大卒のサッカー選手がいないからな
つくばみたいな充実してる大学ならそりゃ勉強できるに決まってる
もう25歳や
メッシやエンバペに間に合わないだけで遅くもなんともねえよ
ブラジルのソクラテスだろ
医師免許持ちつつ代表に入る天才
ちなみに弟はライー
ソクラテスはアル中のジジイでブラジル国内のイメージでは言うほど聡明な感じではないぞ
そういう意味で大学も有りなんだろ
ドリブルは感覚的な才能もあるから全員が同じようなレベルにはならんよ
身体能力有りきだわw
三笘の反発ステップをその辺のドリブラーがやっても相手置き去りにする前に
腕で侵入を抑えられるか足が伸びて刈られる
もってる瞬発力も日本トップレベルだと思う。
それ以上に仕掛けるまでの駆け引きとテクニックで一歩先んじる技術は間違いなく日本歴代トップだろうけど。
三笘の足普通にくそ早いぞこいつ
足の長さと下半身のしなやさかがないと反発ステップは決まらない。ネイマールしかり。体型もある。
理論でサッカーできるかよ
あの姿勢で視野確保しながらドリブルできるのは才能
前節ゴールシーンで相手がインターセプト失敗したの見てファーストタッチで切り込む選択を一秒で処理できるのも才能
身体能力が、まずすごいからなぁ。
だから、こいつの卒論とかも一般公開してほしいんだよな
まあ学部の卒論レベルで色々と文章表現とかが稚拙だったとしたら、担当教授が少し手直ししてもいいので
いや、どう見ても頼ってるだろ
プレー見たことないのかこいつ
身体能力があった上での技術だろ
何言ってんだ
プロ野球の「大卒」選手は実際には全然単位取ってないから
ほとんどが中退らしいけど
卒業論文を書いてる奴は卒業しているだろうな
え?野球選手って卒業してない人とかいるの?たとえば誰なん?
例えば今年から阪神の監督になる岡田
本人も認めてるプロ野球の場合は
「オープン戦を休んで大学の卒業式に参加しました」
みたいなニュースになってない選手はほとんどが中退らしい
まあ授業に出てないのがほとんどだから
当たり前なんだけど
しらんかった
元巨人の阿部慎之助が4年で4単位しか取ってなかったってのは中央大学では有名な話
もちろん卒業してない
昔西武で監督やった伊原はだいぶ後になって卒業したことが話題になった
サッカーの場合はおそらくほとんどが単位とってると思う。
極端にサッカー漬けの生活では無いので、隙間時間を使って何とかやってると思うぞ。
今の時代、サッカー漬けにさせて卒業出来ないってなったら親御さんからクレームきて不味いぞ。
ゴン中山や名波の頃は知らんけど。
J3のU23も無くなったし地域チームボコボコ作るよりも、J1のサブチーム作りゃいいのに
大学が以前のU-23化してる
ユース→大学→特別指定でクラブの練習に参加・試合出場→プロの流れは今すごく増えてる
三笘は大学2年・3年・4年と特別指定されてるから、20歳から川崎でも練習してるし試合にも出てる
三好と板倉が全然出れて無かったから焦ったと言ってたね。
これって良い傾向なのか?
選手生命が長くなったのもあるしな
過渡期というか
三笘は賢いわ
どういう人間と出会うかによっても左右されるだろうし
引用元: ・【サッカー】ブライトン三笘の“進化”はプロ辞退が重要な転換期? 大学進学のキャリアに英メディア注目「驚くべき道のりがあった」 [マングース★]