https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=111463
>「シンプルに最後の質と、もう少し人数をかけながらゆっくり攻めること、そしてチームとして揺さぶりながら攻めるところなどは必要だったかなと思います。
>(個人的にも)難しく、自分は途中から出た時は、仕掛けたい気持ちが強くなっていて、相手が複数人をかけてもそこをいくのか、上手く周囲を使いながらチームとして人数をかけていくのか、判断のところは自分の課題でもあります。
> そしてチームとしてもボールを持った時に、ニアゾーンなどそういうところを取りにいくことを共有するのか、そういうバリエーションも少ないと感じます。
> シュートの数もあまり打てていない状況で、ミドルシュートで相手を引き出すところだったり、そういうチームとしての組み立てをやっていかないと、カウンターを受けるなど毎試合こういう流れになってしまうと感じます。
> チームとしてどうやって攻めていくか、決まり事ではないですが、色んなものを持たないといけないと思います。
> 個人でのコミュニケーションで、立ち位置を『こういう風にしてほしい』と言っていますが、チーム全員で共有する必要はあるかなと思います」
> そしてチームとしてもボールを持った時に、ニアゾーンなどそういうところを取りにいくことを共有するのか、そういうバリエーションも少ないと感じます。
> シュートの数もあまり打てていない状況で、ミドルシュートで相手を引き出すところだったり、そういうチームとしての組み立てをやっていかないと、カウンターを受けるなど毎試合こういう流れになってしまうと感じます。
> チームとしてどうやって攻めていくか、決まり事ではないですが、色んなものを持たないといけないと思います。
ポイチの攻撃が、選手任せのアドリブばかりで再現性ないのなのバレるやん…
せやから伊東と三笘の突破頼みしかないんやし…
なぜなら自分が使われなくリスクが上がるからな
南野、吉田、長友は聖域やしなあ
選手が入れ替われば共通理解が落ちるので連携ミスが増えるしどうプレーするか迷うことが増える
ずっと一貫しとるから選手がどうにかするしかないわ
口には出してないが森保やめろって顔しながらプレーしとる
代表外されるかもわからんね
MF田中碧「サッカーを知らなすぎる」
https://hochi.news/articles/20210806-OHT1T51241.html?page=1
>「個人個人でみれば別にやられるシーンというのはない。でも、2対2や3対3になるときに相手はパワーアップする。
>でも、自分たちは変わらない。コンビネーションという一言で終わるのか、文化なのかそれはわからないが、やっぱりサッカーを知らなすぎるというか。僕らが。彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。そこが大きな差なのかな」
ちなみに五輪で田中碧も似たニュアンスのことを言っとる
同じことの繰り返し
僕らは一対一をし続けているって的確やな
田中碧は呼ばれとるから三笘は大丈夫そう
今の日本もこれやな
戦争のときもそうやって破滅に向かってったよな
戦術があると困る選手も出てくるから内紛やな
クビにしてくれってくらいの気持ちやろ
野球代表みたいに大部分を国内組から選んで監督はNPB関係者やったら大会自体どうでもよくても
その後の野球人生に支障出るから大人しく従うが
海外組主流のサッカーにおいては森保なんざおっておらんようなもんやろ
サッカーの国際大会は選手としての目標で
野球の国際大会は(特に投手は)ただの罰ゲームだから並べて考えるのは難しいと思う
批判したら鈴木優磨のように呼ばれなくなるんやから
スタメンは南野やし
協会からの指示を忠実に守るとか?
前大会でも噂があったようにスポンサー絡みの選手起用とか
選手も日本人監督に甘いな
チーム内で発言力ある選手とは仲がええんやろ
協会の傀儡だから
三笘だかのクロスに中央で久保が1人で待ってた時は笑うしかない
色々な攻撃の選択肢があるなかで伊東三笘もおる程度ならぶっ刺さるやろなあ
ポイチでは難しいけど
日本代表
森保は開始当初からグダグダやろ
アジアカップですら結果残せなかったのにw
森保の10倍は年俸払わないと来てくれない
そしてそんな金は無い
吉田みたいなブラジルと0-1である程度満足してる奴らにはわからん
いつだかのドイツ戦みたいな芸術的なパスワークできるならいいけど
ヒデや俊介や小野の頃かな?
サインプレーやっちゃいけないわけやないんやろ?
それを練習で仕込むのが監督の仕事や
仕込めないと今の日本代表のように個での突破しかなくなる
何年この問題続くんすかねぇ
もうワールドカップ本戦以外見ないようになっちゃってるわ
地上波でやらないときあったし虚しいわ…
外国人監督ガチャを当てつつ、選手の質が高ければワンチャンなお日本人監督ガチャを引く模様
前に批判して悪かったわ
でも個人技で掻き回すプレーをするしかないか
ただひたすらだらだらと横パスバックパスしてても何も生まれない
>そういうチームとしての組み立てをやっていかないと、カウンターを受けるなど毎試合こういう流れになってしまうと感じます。三笘はようわかっとるわ
そんなに甘いもんちゃうやろ
お偉いさん「駄目です」
監督は選手以上に頭使わなきゃいかんでしょ