海外サッカー、英1部プレミアリーグのブライトンでの活躍が止まらない日本代表MF三笘薫。1月29日のFAカップ4回戦でリバプールを撃破した後半アディショナルタイム(AT)の“空中ダブルタッチ弾”は大きな反響を呼び、興奮は今も覚めていない。活躍は中国でも話題になっており、ファンは「三球王」の愛称をつけている。その由来を現地スポーツメディアが紹介。「ファンがつけた愛称に恥じない活躍」と報じている。
カタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグのスペイン戦で世界を驚かせた「三笘の1ミリ」。そこから注目を集めるようになった三笘はプレミアリーグの戦いに戻っても勢いが止まらない。中でも、レスター戦で見せたカットインからのミドルシュートと、FAカップのリバプール戦の衝撃弾は英メディアでも大きく取り上げられた。
三笘の活躍は日本はもちろん、アジアでも大きな話題に。中国では「三球王」の異名がファンの間で浸透しているという。中国のスポーツウェブメディア「捜客体育」は「三球王」の広がりについてこう報じている。
「『三笘薫』というその名の漢字はめずらしい文字で、特に若い人たちには読み方が分からない。それもあって、三笘薫は以前からニックネームで呼ばれ、『三球王』と称されるようになっていた。『三球王』の呼び名はメディアにも広がり、三笘薫を『三球王』と呼ぶ人は次第に増えた」
では、なぜ「三球王」と呼ばれるようになったのか。同メディアは、その由来について解説している。
「三笘薫が『三球王』と呼ばれるのはもちろん、そのパフォーマンスゆえだ。マラドーナは弱小チームだったナポリを優勝を争うチームにして『球王』と呼ばれた。三笘薫も、ユニオン・サン=ジロワーズでチームの躍進を支え、川崎フロンターレの時代にも、交代で出場するたびに好成績を上げた。ファンが彼を『三球王』と呼ぶようになったのは川崎フロンターレで活躍している頃だった。2022年のワールドカップでも、ファンがつけた愛称に恥じない活躍だった」
「球王」はサッカーなど球技の王者という意味合いで、中国ではマラドーナに付けられていたことで知られている。その「球王」に三笘の「三」が付く形で出来上がった愛称。偉大なスター選手の系譜を見ても、中国のファンの期待の大きさがわかる。
>>1
もしかして「三 笘薫」だと思われてるのか
烈 海王のノリで三 球王なのね
>>1
中国人は三笘をJリーグの頃から評価してるからガチで見る目がある
>>129
中国でもあくまでもネットのサッカーオタクやスポーツオタクな
一般的な中国人はサッカー選手なんて全く知らない
自国代表すら知らない
坂田三球な
>>4
清原
>>4
阪神の佐藤輝明が三振多いイメージ
>>4
グレンかクールボー
>>4
チャンスの時の原
>>4
池山
>>15
堂安のゴールに中国人が歓喜してる映像は嬉しかったなー
>>21
あれ、賭けしてるからやで
>>15
中国人はサッカー好き。朝鮮人は朝鮮人が好きなだけ
サッカーにも力入れてるから
10年後には日本も追い抜かれてるかもな
既に政治や軍事や経済では追い越されて遥か先に行かれてる訳だし
>>23
そう言われ続けて数十年
どんどん差が開いてる
>>23
まだそんなこと言ってる奴がいるのか
何十年も前から言われているが
何の進歩もないどころかさらに弱くなっていっている現実よ
>>23
と言われ続けて早20年
>>23
20数年前からそれ言ってるよな。
漫画もアニメもw
>>24
そこにびっくりしたw
しかも愛称つけられるほど見られて知られてたんだな
>>24
DAZN見てるのかね。
>>34
声デケーな相変わらず
ジャッキー・チェンの映画かよってそれにしてもこの空中でボール2回触ってのシュートすげー
リバプールなんか特に
中国自体が90年代から育成にお金落としてるのにいつまでも弱いのは、なんか癒着とかコネとか中抜きとかが強い社会構造なんだろなーと思う。
>>48
テニスもせっかく優秀な選手が育ったのにあれだもんな…
>>48
サッカーの向上よりも
いい女と給料さえあればいいのが今の中国サッカーなんだわや
庶民レベルだと実際は仲良くやれるんだろうなって思ったわ
そんなに自国代表はあかんか
おまえらより詳しいやんけ
>>175
読みはサンチュウワン
引用元: ・【サッカー】三笘薫が中国で「三球王」と呼ばれる理由 偉大なスターと重ねるファン「愛称に恥じない」 [尺アジ★]