記事の内容
親善試合・韓国戦(25日、日産ス)と22年W杯カタール大会アジア2次予選モンゴル戦(30日、フクアリ)に臨む日本代表が22日、横浜市内で合宿をスタートさせた。新型コロナウイルス感染拡大後、国内では初となる国際Aマッチに向けて、海外組のMF南野拓実(26=サウサンプトン)は初日から精力的に汗を流した。負ければJリーグ発足後初の3連敗となる日韓戦。負けられない一戦へ、エースに期待が集まる。
リーダーとしての自覚が表れていた。吉田と守田、追加招集の脇坂を除く20人で約1時間の軽め調整。19年11月以来の欧州組と国内組が融合したチームで、ランニングの先頭を走ったのは南野だった。練習後は海外組では唯一、居残りでパス練習やシュート練習。大阪・興国高で同学年だった古橋とは「久しぶり」とあいさつを交わすなど、積極的なコミュニケーションも図った。
今冬、出場機会を求めてリバプールからサウサンプトンに期限付き移籍。チェルシー戦(2月20日)での得点を含め、6試合2得点で瞬く間に主力に定着した。規定により20日のFA杯準々決勝ボーンマス戦には出場できず、その分、欧州組では誰よりも早い21日に帰国。宿敵との一戦は万全のコンディションで臨めることになった。
現在、A代表は対韓国2連敗中。負ければJリーグ発足後初の3連敗という屈辱を味わう。だがA代表では初めての対戦となるが、南野に韓国への苦手意識はない。14年U―19アジア選手権1次リーグ最終戦。決勝トーナメント進出が懸かった重要な一戦で全2得点。勝利に導き、1位突破の原動力となった。
新型コロナの影響で招集がかなわなかった欧州組も多々いる。それでも言い訳ができないのが日韓戦。常々「自分のチームでも代表でも僕がこだわるのはゴールやアシストの結果」と口にするエースの国際Aマッチ通算13得点目で、森保ジャパンの21年幕開けを飾る。
1:名無しさん@さかまと!
勝たなくても良い
怪我だけせずに各クラブへ帰って欲しい
こんな状態なのに韓国なんかとやるために招集される選手や主力を休ませる事ができないクラブが可哀想
2:名無しさん@さかまと!
昔は韓国戦かよし︎絶対勝つぞ!なんて思いながら応援してたけどもうこの時期に怪我のリスク負ってまでやる意味あるのとしか思えないのは自分が年取ったせいか?
それか相手してくれるのが韓国しかいなかったのか…
3:名無しさん@さかまと!
日韓戦はどのスポーツもやらなくていい。サッカーは特に。日韓戦はもはやスポーツではない。
子供にも見せたくない。どこかの国にあったように余計な火種になりかねない。
とにかく相手にしない方がいい。これこそは万国共通だと思う。
4:名無しさん@さかまと!
なぜこの時期に緊急性のない練習試合をするのか理解出来ない。
5:名無しさん@さかまと!
中止すれば良いのに。
反日国家は、来て貰わなくても結構。
いくらでも、他の対戦相手いるだろう?
6:名無しさん@さかまと!
親善試合でしょ、勝ち負けは関係ないでしょ。問題を起こしても解決しないし、解決しても引っくり返される国との試合には興味がありませんが。日韓議連は解散したらいいのに。
7:名無しさん@さかまと!
代表が集まる機会がなく連係プレーの確認を実践で行いたいならモンゴル2連戦でもいいじゃん
公式戦の抽選結果ではないのに、なんであそこと試合しなきゃいけないんだよ
代表の選手に文句を言う気は1ミリもないが日本サッカー協会には不信感しかない
8:名無しさん@さかまと!
3連敗阻止うんぬん以前に、日本選手を故意に怪我させるのはスタンダードな相手と試合を組むこと事態があり得ない。まして、このコロナ下。日本選手団と周囲をコロナ感染させるための凶行を企んでいることだった、十分にあり得る。
試合自体を中止することが、日本選手団と日本国民の安全に直結する安全保障問題だと思う。
時短要請に応じなかった飲食店はペナルティを与えられている。日本サッカー協会に一定期間の活動停止のペナルティを科しても当然の愚行と言える。
9:名無しさん@さかまと!
韓国とはスポーツとは言え、こんな交流もどんどん減らすべき。ここ何年かで彼らと分かりあえる事など有り得ないと認識出来たはず。
また彼らはまともなスポーツマンシップを持ち合わせておらず、試合の中で政治的な事を平気で持ち出す。およそ紳士には程遠く、日本人が対等に付き合う人種ではありません。
10:名無しさん@さかまと!
「親善試合」と云うことに、どうしても違和感を持ってしまう。
こんな時期に敢えて、韓国戦を行う必要などあったのか?と思う次第である。
日本サッカー協会の対応に不満を感じている。
選手はとにかく、怪我だけはしないように各クラブチームへ戻って欲しいと思う。
11:名無しさん@さかまと!
キャプテンの吉田も欠場するような記事を見ましたけど、事実ならこんな時期に親善試合をやる意味なんて無いと思います。
アウェーのモンゴル戦に照準を合わせた方がいいし、そもそも海外組ではなく国内組で勝たなきゃいけない相手ですからね。
12:名無しさん@さかまと!
韓国に負けて悔しいとか、韓国に勝って嬉しいとか、昔ほど素直に思えない。
数多くの選手が海外に行き、いろんな刺激を見せてくれる昨今、日韓戦をわざわざ特別なものにしなくても、ほかの刺激があるからかな。
あるいは単に日韓戦に魅力がなくなったか。
13:名無しさん@さかまと!
んー何でも日韓戦は燃えるのに、ぜんぜん盛り上ってこない。
スポーツって言うのは、平穏無事な世の中でこそ盛り上がっていくんだな~。
コロナ渦では、お互い 相手と戦う前に、コロナ菌と闘わないけん。疲れるわ。
14:名無しさん@さかまと!
相手は、興奮するとひ病パワーを炸裂させて向かってくるから、普通の人間では太刀打ちできないよ。
その瞬間は意識ないぐらいだろうし。もう特に対日本だと。瞳孔開きっぱなし。大怪我させられると思う。
15:名無しさん@さかまと!
韓国戦はやらなくていいな。勝てばイチャモン、負ければここぞとばかりに叩く国。
選手のメンタルは余計なことでやられてしまう懸念があるから。
16:名無しさん@さかまと!
昔の方が日本も海外もスター選手いっぱいいた気がするけど自分が歳を取ったせいかな?
今はTVで試合やってても観なくなってしまった
17:名無しさん@さかまと!
なぜ、今、コロナ+韓国による一方的な合意破棄等の国際法違法状態で、「親善試合」なんかやるのか、サッカー協会とサッカー選手に国民への説明を求めます。
影響とか迷惑とか考えないのでしょうか?
18:名無しさん@さかまと!
今の代表あんま見る気がしない、なんでだろ?昔は必ず代表戦はTVで見てたのに今は負けても勝っても正直どっちでもいい。
スターがいないからかコロナのせいなのかサッカー離れなのか。わからない。朝起きてYahooニュースで結果見れればいい感じ。
19:名無しさん@さかまと!
森保が監督を辞めるまで試合しなくていい。
田嶋と森保が辞めるまで代表戦は観ません。
視聴率に貢献したくないので絶対に観ません。
微々たる抵抗ですが、早く選手が楽しめるサッカーになるように祈ってます。
20:名無しさん@さかまと!
韓国と普通の試合の何倍も怪我をするリスクがあり勝敗に関わらず相手からは非難しかされない親善ではない試合を組んで誰が得をするのだろう?