記事の内容
クロップ監督が語った、“驚くべき変貌をとげたトリオ”に
昨シーズンのプレミアリーグで、30年ぶりのトップリーグ制覇を達成したリバプール。現地時間9月12日にはリーズ・ユナイテッドとの一戦で、新シーズンが開幕する。
リバプールのユルゲン・クロップ監督は、9日に英公共放送『BBC』のラジオ番組に出演し、「タイトル防衛戦」に挑む意気込みなどを語った。
アナウンサーに「リバプールはこの夏に目立った補強をせず、サポーターに心配をかけている」と指摘されると、指揮官は肩をすくめて、「その代わり、僕らのスカッドにはその懸念を振り払うだけの選手たちがいると考えているよ」と答えた。
特に、プレシーズンで“驚くべき変貌”を遂げた3人のプレーヤーに言及。そのうちのひとりが、日本代表MF南野拓実だ。
南野は今年1月にレッドブル・ザルツブルクからリバプールに加入。2019-20シーズンは14試合に出場したが、ゴール・アシストの記録はゼロ。しかし、クロップは加入当初から「タキに必要なのは時間だ」と繰り返し、辛抱強く新たなリーグに適応するのを待ち続けていた。
新型コロナウイルスの影響もあってプレシーズンは8月から開始されたなか、南野は8月29日に行なわれたコミュニティ・シールドのアーセナル戦に途中出場。1点リードされた状況で左サイドハーフに陣取ると、見事に同点ゴールをゲット。その後、PK戦にまでもつれ込んだ試合には敗れたものの、インパクトのある移籍後初ゴールをマークしていた。
そして4日に行なわれたブラックプールとのテストマッチでは4-2-3-1のトップ下で先発し、1ゴール・1アシストという結果を出し、チームの勝利に貢献した。
クロップ監督は「タキ(南野の愛称)については、時間が必要だということは常にはっきりしていた。今の彼はその時間を消化し、今までと全く違う表情を見せてくれている」とコメント。新たな戦力として十分な期待を寄せていることを明かした。
さらには、ギニア代表MFナビ・ケイタ、ユース出身のMFカーティス・ジョーンズの名前を挙げ、「このトリオはとても良い変化を見せてくれている。ほかにもすでにチームにいた選手たちの力で、状況は改善できるはずだ」と自信を見せたという。
「昨シーズンは勝点99、一昨年は97点だったチームの話だ。ただ、結果だけではなく、試合の内容については改善できることはたくさんある。僕らはそこにも目を向けていくつもりだ」
クラブSNSなど反応からも、リバプールの新たな幕開けに、現地ファンも「タキ」に期待を寄せていることは明らかだ。果たして2シーズン目で、南野はその期待に応えることができるだろうか。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
1:名無しさん@さかまと!
これこそある程度就任期間が長い監督がいるチームのメリットだと思う。その場しのぎの補強じゃないから毎年毎年目立った補強をしなくてもいい。
2:名無しさん@さかまと!
クロップのように長い目で見てくれる監督は、今どき珍しいな。
南野もやりやすいだろう。
徐々に結果も出てきたし、公式戦でも、この調子で頑張ってほしい。
3:名無しさん@さかまと!
監督とドイツ語で話せるのは大きいな。英語の勉強もしてチームメイトと英語でのコミュも取れると記事でみたから本人の努力の賜物。あとはリーグ戦でゴールを決めるだけ!
4:名無しさん@さかまと!
クロップがリバプールにいなかったら、今も相変わらずそこそこの結果しか出せない古豪、といったポジションにくすぶり続けていたに違いない。そんな世界最高の監督に期待されてる南野は、もうやるしかないでしょう!がんばれ南野。
5:名無しさん@さかまと!
半年前の獲得時にクロップ監督は「2年後くらいにレギュラーになっていてくれれば」とコメントしていました。
つまり、最初から即戦力としての獲得ではありませんでした。
ここまでは大きな怪我もせず順調だと思います。
頑張れ、南野!
6:名無しさん@さかまと!
世界一のクラブにてクロップに指導してもらえる。
やはり南野選手は素晴らしい経験を得る事が出来るチームに入れましたね。
更に急成長しそうな予感。
7:名無しさん@さかまと!
海外の世界トップのクラブでこんなに大事に我慢づよく成長を促してくれるなんてあり得ないよな。なんとか今シーズン結果で返してくれ!
8:名無しさん@さかまと!
南野だから言うわけじゃないけど、クラブとしては補強に頼るより既存の控え選手が底上げしてくれるのがベターだよなあ。
9:名無しさん@さかまと!
リバプールでスターティングメンバーに入る ?? 夢のような話しです。久保選手しかり、自分の立ち位置をしっかりと踏みしめ、目標に向かって謙虚に、そしてストイックに努力していく。サッカー少年たちの模範になりますね。奥寺選手、小野選手、長谷部選手、岡崎選手・・・・・の後を継ぐ若き【世代】の登場です。リーズ戦が楽しみです。
10:名無しさん@さかまと!
今の調子をキープできれば出場機会も増えてくるかもしれない。
前線の不動の3人に割って入るのか、カルテットとして4人で行くのかわからないけど出場が増えれば連携ももっと良くなってもっとチャンスが増えるかも。
クロップみたいなポテンシャルを引き上げてくれる監督の下にいる間にもうワンランク選手としてステップアップして欲しい!
11:名無しさん@さかまと!
ツィミカス、ファン・デン・ベルフ、エリオット、ブリュースターと既出の3人以外にもクロップが近未来の主力と見込んでいる選手は既に手元に置いてある。ファン・ダイクやアリソンのように足りない部分にピンポイントで巨額の資金を注ぎ込む方針はこれからも続くと思う。それは育成にも高い手腕を発揮するクロップがあってこそ可能な方針。
12:名無しさん@さかまと!
クロップ自身も補強に口出し出来るのは大きいよね。クロップに合わない選手は絶対に来ないから、内部から不満が出ることがほぼ無いし、みんなが仲が良い。ベテラン達が変に威張ったり派閥作ったりもしないから、新参者も溶け込みやすい。
13:名無しさん@さかまと!
クロップは前からきちんと新しい選手に、
馴染むまで時間を与えてる。
選手をとっかえひっかえしてるようなチームは低迷している所が多い。
クロップの手腕て凄いわ。
14:名無しさん@さかまと!
圧倒的な実績を出しているリーダーが時間を与えてくれる。育てる視点を持っている。
勝手に見せて結果を出せ。体が小さい。とか一方的に求められない環境は、良い環境だと思います。
15:名無しさん@さかまと!
プレシーズンで結果を残したからと言って即リーグでスタメンとはならんやろうけど、新しい武器となり得るフォーメーションに磨きかけて目に見える結果を残せば補強をしなかった事も英断となるやろうな。
ましてや何故か比較の的となるヴェルナーの加入したチェルシーがこけてくれたら尚更。
現場とフロントが同じ方向を見てなかったらここまでなってないやろうし、クラブとしての統一意思が如何に大事かも教えてくれるな。
16:名無しさん@さかまと!
補強しないからサポーターが心配しているって?
クロップが居なかったら、万年6,7位のチームだったのに、
要らない心配をしないほうがいい。
むしろ、サポーターにとっては、うれしい悲鳴に似た心配のはず。
17:名無しさん@さかまと!
クロップ監督がいるリヴァプールに移籍は本当に良かったと思う!
プレシーズンで結果残した。後は、当たりの強いプレミアリーグでの結果を残してほしい!
18:名無しさん@さかまと!
南野はザルツブルク時代から、本当良い監督に育ててもらってるね。
サッカー選手として成功するかは、監督との巡り合わせもかなり需要な要素だと感じる。
19:名無しさん@さかまと!
前線の3人を操るくらいの存在になってくれ。
昔のアヤックスに在籍していたリトマネンのような働きが出来れば最高。
20:名無しさん@さかまと!
クロップはすごいな。
選手を見る眼があるし育てる力もる。
本当に素晴らしい監督だよ。
南野も幸せ。