年12月17日(土)22:00-22:54にBS日テレで放送の
「ブンデスリーガ マンスリー・セレクション【浦和レッズVSフランクフルト】」より一部抜粋(書き起こし)■長谷部vs浦和 W杯ドイツ戦SP
(中略)
■W杯 日本vsドイツ 対策と予想の答え合わせ
(中略)
■カタールW杯を振り返る
(中略)
■W杯後の課題 日本のサッカー人気
高柳愛実「いやでも日本のサッカー人気はこれからも益々上がっていきますよね?」
槙野智章(ブンデスリーガ・ケルンでもプレー ロシアW杯出場)
「上がってきてほしいですしねえ。民放で当たり前にサッカーの試合をやって(放送して)ほしいですよね」
※「民放」部分はテロップでは「テレビ」
ローランド(ブンデスリーガジャパンサポーター 帝京高校サッカー部出身)
「やってほしい」
播戸竜二(サッカー元日本代表 JFAアスリート委員)
「じゃあ俺ら(の番組)もさあ、今BS日テレ。やっぱり日テレ(地上波)に行こうよ」
高柳愛実「行けるもんなんですかね?(笑)」
播戸竜二「行けるやろ、面白かったら」
<関連サイト>
ブンデスリーガ マンスリー・セレクション|BS日テレ
https://www.bs4.jp/bundesliga/
前スレ ★1:2022/12/19(月) 09:27:01.24
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671409621/
※槙野選手が民放で当たり前に放送してほしいと言っている「サッカーの試合」が具体的に何を指しているのかは分かりませんが、
普通に考えると、民放で当たり前に放送されていない「Jリーグ」の可能性が高いとは思いますが、
もしかしたら最近、放映権料の高騰などで地上波で放送されないケースもある「サッカー日本代表戦」の可能性もあるかもしれませんし、
この番組のことを考えると「ブンデスリーガ」でプレーする日本人選手(堂安・浅野・鎌田ら多数)の試合の可能性もあるかもしれませんし、
NHKなどで全試合生中継される春・夏の高校野球と違って、日テレ系や独立U局などで一部の試合しか放送されない「冬の高校サッカー」のことかもしれませんし、
それら全てを含めたサッカー全般の試合のことかもしれません。
(文:ラッコ ★)
スパサカとかやべっちがその役割だったんだろうけど
WINNERの予想番組と答え合わせのダイジェスト番組やったらええやん
30年後、再燃なんてあり得ないわけだから
地元にクラブがある奴はまた違うのかもしれないけど、そうじゃないとよく分からん選手ばかりでつまらんし。
外国人枠も拡げて欲しい。金のあるクラブしか無理かもしれんが、WCで名前を聞いたような選手が居れば興味持てるかも
うめーやつ海外行くし
でもwc効果でサッカー始める子供は増えるだろ
決勝もすごかったしよ
今回のW杯は大番狂わせがあって人気出たが
年が変われば皆飽きて話題にも出なくなる
Jリーグは客集めに必至なってガラガラのスタンドとなる
そんな国ではベスト8以上は無理だろ
ブラジルやアルゼンチンも国内リーグはJリーグの観客動員数より下で日本人が
イメージするほど人気がない
日本と同じでW杯だけが特別人気ある
超強豪チームを作っておけ
海外に出して代表を強くするか
Jリーグに縛って国内を盛り上げるか
の二者択一で日本サッカーは前者を選んだんだからしゃあない
有力選手の数は限られてるんだから
南米なんか完全にそう
国内リーグは二の次ですでに欧州リーグの育成リーグみたいな立ち位置
若くていい選手はどんどん欧州にいく
プロ野球中継もほとんどやってないし
BSでやれば充分
4年に1度見るだけじゃ駄目、見る習慣を付けさせて見る目養わせないと
年何回かのサッカー現地観戦を国民の義務にしてもいいぐらいだと思う
引用元: ・【サッカー/TV】W杯後の課題 槙野智章「日本のサッカー人気が上がってきてほしいし、民放で当たり前にサッカーの試合を放送してほしい」★2 [ラッコ★]