記事の内容
今季G大阪に加入したFWレアンドロ・ペレイラにブラジルメディアが注目
ガンバ大阪は2月27日、J1リーグ開幕節のヴィッセル神戸戦で0-1と敗れた。後半22分から途中出場した新加入FWレアンドロ・ペレイラを、ブラジルメディアが「元パルメイラスが巨人として名声を博し、日本で“ゴールの王様”となった経緯」と特集を組んでいる。
昨季リーグ2位だったG大阪は、リーグ戦とAFCチャンピオンズリーグ(ACL)との両立に向け、サンフレッチェ広島で昨季15得点を記録したL・ペレイラを獲得。20日に行われた富士ゼロックス・スーパーカップの川崎フロンターレ戦(2-3)では後半24分に途中出場し、開幕戦の神戸戦でも後半22分からピッチに立った。
そのなかで、ブラジルメディア「UOL」はL・ペレイラに電話インタビューを実施。「元パルメイラスが巨人として名声を博し、日本で“ゴールの王様”となった経緯」と見出しを打ち、「29歳のストライカーは190cmで、日本の平均身長を超える高さを利用し、プロサッカー選手として日本でキャリア最高の体験をしている」と取り上げている。
記事では、本人のコメントも紹介。「ここではサイズが大きく異なる。日本のDFは通常、175~180センチだ。それ以上の選手は多くない。そこで、僕は空中戦の強さを発揮できている。これが僕の戦い方だ」と語り、「日本は住んでプレーするには素晴らしい国だ。僕のプランは、34歳までここにいることだ」とも明かしている。
G大阪でも空中戦の強さを発揮できるか、L・ペレイラのプレーに注目が集まる。
1:名無しさん@さかまと!
TwitterでよくJでプレーする選手がブラジルメディアの取材に答えているのを見ると、たとえ地球の裏側でプレーしていてもしっかりインタビューするなぁといつも感心しています。
2:名無しさん@さかまと!
批判されることも多いが(誹謗中傷になるような理不尽なものも)、城福監督が根気強く対話をし、守備に関しても指導をしていった結果が昨シーズンの結果であって、選手編成上の問題もあろうが松本で反町監督が使いこなせなかったペレイラを活躍させたことは城福監督の功績であることは間違いない。
ペレイラは気難しいところがありそうだけど、納得すれば動く選手。
ガンバならサンフレ同様もしくはそれ以上にペレイラを活かせる選手はいると思うし、広島サポの自分にとってはパトペレの2人には広島戦以外で大活躍してほしいと願うばかり。
3:名無しさん@さかまと!
レアンドロペレイラは日本に来る直近の成績だけで言えばレアンドロダミアンより得点数多かったんだよな。
なぜ松本時代はあんなに冷遇されてたのか本当に分からない。
4:名無しさん@さかまと!
これくらいのガタイになると骨格や筋肉の質の差か、現状日本人では動ける選手は少なくなる。
だからこそこういう大型の助っ人がいるかはJリーグでは重要だと思います。
5:名無しさん@さかまと!
松本山雅FCでは、周りの選手のレベルが低すぎて全然活躍できませんでしたが、レベルの高い選手が多い広島ではちゃんと結果を残せましたね。
ガンバ大阪もレベルの高い選手が多いので、二桁得点は取れるでしょう。
6:名無しさん@さかまと!
松本が獲得した時は今年は本気度が違うと期待したが大ハズレ。
それはともかく、獲得前の調査でプレー志向、スタイルみたいなものは把握してしかるべきだが大枚はたいて連れてきて実際やってみたらダメでしたは強化部と現場での意見のすり合わせが無さすぎる。
他のチームでもサッパリならわかるが広島では大ブレイクしてるわけだし。
7:名無しさん@さかまと!
ガンバではまだフィットしてないし宮本監督も使いきれていない感じ。
コロナの関係で合流が遅れたようだが、コンディションが上がった時にどうなるか。
土曜の試合ではパトリックとペレイラ、どっちもシュートがゼロだったがパトリックの方がまだポストが出来てただけマシに見えた。
8:名無しさん@さかまと!
普通に考えたら、元パルメイラス・クラブブルッヘって大物ブラジル人だよね笑
最近のJリーグ、ブラジル人の質が確実に上がってきている!
9:名無しさん@さかまと!
日本にも1チームくらいフィジカルで勝負するチーム作って欲しい
10:名無しさん@さかまと!
最初のチーム、よく見つけてきたな。
11:名無しさん@さかまと!
謎の山雅時代が知りたい。
12:名無しさん@さかまと!
信じてるから投資に見合うだけのゴール数稼いでね。
13:名無しさん@さかまと!
最初は松本山雅に入団したんだっけ。
14:名無しさん@さかまと!
ゴールの王様とまではなってないw