記事の内容
京都の加藤久強化育成本部長が異例のシーズン途中退団 強化部からの異動固辞か
京都の加藤久強化育成本部長(66)が退団したことが11日、分かった。残り10試合でJ2降格圏と勝ち点4差。残留争いの中、シーズン途中で強化トップがチームを去る。
複数の関係者によると、10日にクラブ側から他セクションへの配置転換を打診されたが、固辞したもよう。ただ、強化部を外れることからクラブを去る決断を下し、この日までに選手やスタッフに別れのあいさつを済ませたという。
今後は、クラブ一筋で現在強化部に所属する中山博貴氏(36)を中心に動くが、外部招聘(しょうへい)に動く可能性もありそうだ。いずれにせよ、体調問題などではない異例の退任劇。クラブに与える影響は大きそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0228b3696fa04fcc0503a014b71f3071b86f21c0
1:名無しさん@さかまと!
フロントが正しい気がするわ、いつまでもカトQじゃダメでしょ、年齢的にもさ
2:名無しさん@さかまと!
多分来季は強化部刷新で話が進んでて今年中残っても問題なかっただろうけどもうこの時期からは来季の動きになるし、それに関われないなら辞めるって感じだったんじゃない?
3:名無しさん@さかまと!
恐らく最初から後任探すのは決まってただろうから京都的には大して問題なさそうだしちゃんと後のポストも用意しようとしてたんだから京都の対応としてはそんな問題は感じないかな。
4:名無しさん@さかまと!
今までのなんとなくそれっぽい人呼んでくる運営から抜け出そうとしてるように思うし、前向きな話だと思う。中山は有能っぽいし頑張ってほしいわ。
5:名無しさん@さかまと!
加藤久は以前京都がJ1の時に「俺がやる」と自ら強化部から監督に名乗り上げて昇格したものの、クラブハウスに充てるお金まで使ってディエゴや水本に何億って大金使ってクラブをボロボロにした過去があるから、正直京都に戻って来た時も疑問に思ってたサポは多いと思う。
6:名無しさん@さかまと!
加藤久がフロントに入って昇格はできたかもしれないけど今の時代に加藤久みたいな考えは古いからクラブは新しい風を吹かせたくて中山博貴の名前も上がってるのかもしれないな。
7:名無しさん@さかまと!
京都のフロントのゴタゴタは伝統行事
8:名無しさん@さかまと!
要は他の人でももう出来るから、加藤久氏のネームバリューは要らなくなったと云う事
9:名無しさん@さかまと!
残留圏内なんだし、昇格組としてまずまずだと思うんだが。今人事移動してチーム状態が上向くか疑問。それに強化部なんて長い目で人選すべきでしょ。
10:名無しさん@さかまと!
長い目で見て66歳の老害は要らないという決断を下したのでは?
11:名無しさん@さかまと!
固辞されても他セクションへの異動の方針を変えなかった事から、クラブ側も加藤体制は打ち切る決断は固まっていた訳で、退団されても想定の範囲内で、激震じゃ無いような気がする。
12:名無しさん@さかまと!
穏便に済ませたかったのに、喧嘩別れになったのは印象が悪いし、今後の人材招聘に支障が出る。
しかも、打診から1日で出て行かれ、その前に公式発表もできないままマスコミに先出しされたのでは、フロント内部がお粗末であるという印象を受けてしまう。
13:名無しさん@さかまと!
そもそも論として今季の補強ってキジェ監督自身の元教え子とかそんな選手多かったからね。
カトQが何かやったのかという印象がない。
14:名無しさん@さかまと!
チームが上向く事がなかったので
仕方ないと思う。
15:名無しさん@さかまと!
降格争いは別として、シーズン途中にこれやって成功したクラブはほぼ無し。
外部招聘をするにしても、目の前で起きていることがいつ自分に降りかかるかわからないから移籍に二の足を踏む。まさに負のスパイラル。
16:名無しさん@さかまと!
曺監督の先輩として抑えが効いていたと思うので、彼がいなくなる以前の愚行が繰り返されないかと思うと少し心配になる
17:名無しさん@さかまと!
首脳陣内部での強化方針の方向性が合わなくなって穏便に済ますつもりが加藤さんの拒否で表面に出たんでしょう
こんな事表面に出てあまりいい方向に行った事ないから残念な話題
18:名無しさん@さかまと!
よく分からないな。
異動を指示って事は後任いたんじゃないのかな?
拒否して退団の途端に後任探しって、なぜ?
後任なしの異動だったんだとしたら、最初から急遽の解雇方向だったのかな?
19:名無しさん@さかまと!
序盤調子良かったのにな
今年は残れても来年厳しそう
20:名無しさん@さかまと!
他サポ的には中山懐かしいなぁ。まだまだ若いイメージあるけどもう36か。頑張って!