坂本所属のKV OOSTENDEが破産
記事の内容
【Google翻訳】KVオステンドの状況は思ったよりずっと悪い?倒産の噂は立ち消え
KV Oostendeは、スポーツの面だけでなく、書類上も厳しい状況にあるようだ。また、クラブは財務的に地盤が固いと言われています。
水曜日、イヴ・ヴァンデルヘイグがKVオーステンデでの退職金を請求するために裁判を起こすことが明らかにされた。他にも、元選手や元トレーナーも小銭を待っているという。
VTMニュースでは、すでに倒産という言葉を口にしている。「例えば、ホテルによっては、クラブが単にお金を払わないという理由で、選手を受け入れたがらないところもあるほどです」と聞こえる。
まだ小銭を必要としている人のリストは大きいでしょう。"小さなサプライヤーは小銭を待っている。パン屋のサンドイッチはまだ支払われておらず、クラブは未払いのためいくつかのホテルで歓迎されなくなった。"
記事の内容
【Google翻訳】倒産?KVオーステンデの移籍金収入1500万円はどこに消えたのか?スクラップアンドプレース
KVオーステンデは再び厳しい状況に立たされた。クラブは仕入先への支払いもほとんど残っていないし、ユース事業ではトレーナーも待たされている。また、選手たちは今月中にサインフィーが自分の口座に入るかどうか、心待ちにしている。
一方、KVOは400万〜500万の借金の山を背負っている。問題は、移籍金がどこに行ってしまったのか、ということだ。PMGのアメリカ人オーナーに買収されて以来、オステンドはいい商売をしているのだから。テアテ(675万)、ヘンドリー(450万)、バタイユ(200万)、ヒュルサガー(180万)を売却し、合計で1500万近くを手にした。
HLNに よると、そのお金は、姉妹クラブのナンシーを助けるためにも一部使われたそうです。なにしろ、PMGの投資グループはKVOの他に6つのクラブを傘下に収めているのだ。そのうち、バーンズリー、エスビエル、ASナンシーは降格となった。
700万円の投資をして借金を返し、ライセンスを取得するか、売却するかの2択だ。しかし、現状ではそう簡単にはいかない。それは、オステンドを買ったときに自分たちが体験したことでもある。
>>966
ここ前セルクルブルッヘ監督が行ったところか
>>966
セレッソ「香川じゃなくて坂元を戻せばよかった!・・・」
>>966
チームが倒産どころか消滅したせいでJに帰って来た選手いなかったっけ
>>983
鞠の天野と小池
>>966
記事見る限りヤバそうKVオーステンデは再び厳しい状況に立たされている。クラブは仕入先への支払いもままならず、ユース事業ではトレーナーも待たされる。また、選手たちは今月中に契約金が自分の口座に入るかどうか、心待ちにしている。
水曜日、イヴ・ヴァンデルヘイグがKVオーステンデでの退職金を請求するために裁判を起こすと発表された。他にも、元選手や元トレーナーも小銭を待っているという。
VTM Nieuwsでは、すでに倒産という言葉を口にしている。「例えば、ホテルによっては、クラブが支払わないからと、選手を受け入れたがらないところもあるほどだ」と聞こえる。
まだ小銭を必要としている人のリストは多いという。"小さなサプライヤーは小銭を待っている"。パン屋のサンドウィッチはまだ支払われておらず、いくつかのホテルは不払いのためクラブを迎え入れなくなった。"
ベルギーもリスクあるよな
バカスカ喜んでベルギー行くのもどうかと思うわあ
安定してるクラブ少ないな
大人気クラブのシャルケですら8億払えずに泣く泣く板倉を手放してたし
山形セレッソ時代のキレであるならば・・・
本来川崎と横浜に渡るはずだった50億で救済されたこと考えると
どっちがいいんだか
>>4
川崎鞠からしたらほんと踏んだり蹴ったりだなあ
それだけあったら2強化が更にえげつなく進んでた可能性
他からしたら差をつけられずに済んでまだ良かったんだろうが
>>12
DFラインで使われてた
>>12
何故か最終ラインで使われたりしてるしゴールしにくい所に配置されてるからな
三笘もそうだけどベルギーの指導者はなんであんな低い位置で使うのかイミフだわ
>>20
オランダ思考が強いとか?
>>20
三笘の場合しょうがない
昇格組なのに三笘が本格加入前から首位快走
原動力のツートップは変えにくい
サイドバックになるだろう
坂元 クラブ最下位、破産寸前
森岡 監督交代後ほぼ干される
田中聡 監督交代後チームがボール保持志向になり出番激減
やってる選手も何かしら気付いてそう
こういう相手からン千万円単位で移籍金とれってのは現実的じゃないね
日本企業が見捨ててんのに外資が来るなんて思う方がどうかしてんだよ
バブル期には鬼のように外資が進出して来たけど弾けた途端中国あたりに行っちまったしな
慈善事業でやってんじゃねえんだから当たり前田のクラッカー
悪い意味で我が強くないからどのポジションでも受け入れてしまう
なんで監督変わって干されんだろ
単純に機雷なんじゃねーの
>>36
下がってるやろ
いい事もあるけど荒らされて終わり
しかもなんか意外とポストいけてて笑ったぞ
あと左からだっけなベルギーでもみんな騙されるあの得意の切り返しからアシストしてたベルギーでも左SBか右だっかで
攻めるシーンなら普通に抜けるし良いんだよな
なんで活かせねえのかな、良い指導者がいたら間違いなくアシストだったり量産できる選手だと思うんだけどな
まああのチームがやばいんだろうな
監督変わる前のセルクルみたいなサッカーしてたしベルギーとかあそこらへんはとりあえず2トップにアフリカンだったり並べて中盤省略いってこいサッカーが主流だよな
応援する気になれない
シンプルにあんま頭良くなさそう
プロっぽくない
>>45
小泉上手いんだけどフィジカル一般人より弱そうなんだよな
仮にもアスリートなんだからもっと筋トレしてほしい
シントトロイデンとかめちゃくちゃやってても暴動まで至らないのはなんだかんだDMMが入って経営が安定したからなんだってな、前のオーナーの時は買い取り手が無かったら終了の状態だったらしいし
>>84
シントはなんだかんだ鎌田冨安遠藤で実績出したから日本人はまだ受け入れやすいかもね
戦力になってると言えばなってるし
オーステンデ破産危機ってなんでだろ
オーナー
◎チェン・リー バーンズリーやナンシーなど
6クラブを所有する中国系アメリカ人投資家
◎Pacific Media Group アメリカの投資会社、チェン・リーらと共に
各クラブの投資を行う
◎Partners Path Capital アメリカの投資会社
上記2つと共に各クラブの投資を行う
>>102
ボルドーもアメリカ投資会社で倒産したから、万全ではない
>>106
こうしてみたら外資もこえーなw
>>106
ナンシーより緊急連絡
分割なら踏み倒しされる気がする
めっちゃリゾート地のど真ん中にあるじゃん
>>124
ブライトンもリゾート地なんだよな
>>165
ポルティモネンセのある街もリゾート地だったと思う
バーンズリー 買収後3部降格
ニース 昇格できず2部のまま
トゥーン 買収直後降格。以降2部
エスビャウfB 買収後3部降格
オーステンデ 破産
疫病神かな
>>127
ワロタw
>>127
投資としての質が問われるどころじゃないレベルの酷さ
>>127
草
引用元: ・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part15450