記事の内容
「チョ・ギュソンでさえ行けない…」“カタール経由欧州行き”の韓国代表戦士はゼロ! 過小評価の現実に地元メディアも嘆き節
欧州サッカーシーンにおける冬の移籍マーケットがクローズされるまで、残るはあと4日となった。これから最後の駆け込み移籍が続々と決まりそうだが、韓国サッカー界はさほど盛り上がっていないようだ。
カタール・ワールドカップにエントリーした韓国代表26名のうち、欧州クラブに籍を置く選手はFWソン・フンミン(トッテナム)やFWファン・ヒチャン(ウォルバーハンプトン)、DFキム・ミンジェ(ナポリ)ら7名にとどまった。欧州組が26名中18名を数えた日本代表とは大きな差があり、大会前に韓国メディアが騒ぎ立てていたのは記憶に新しい。
ワールドカップ本大会で韓国は3大会ぶりに決勝トーナメント進出を果たし、韓国国内は熱狂の渦に巻かれた。FWチョ・ギュソン(全北現代)やMFナ・サンホ(FCソウル)には複数の欧州クラブからオファーが届いたとされ、連日のごとく更新される情報がメディアを賑わせたが、最終的に移籍交渉はひとつもまとまらなかった。
この厳しい現実を受けて、韓国メディア『FOOTBALLIST』は「韓国代表戦士の“ワールドカップ特需”はゼロ……韓国と欧州の間には小さくないズレがある」と題した記事を掲載した。
ワールドカップでの2得点で一躍、国民的ヒーローとなったチョ・ギュソンにはセルティック(スコットランド)を筆頭にマインツ(ドイツ)、ウディネーゼ(イタリア)、ミネソタ・ユナイテッド(アメリカ)などが有力な新天地候補に浮上。さらにナ・サンホにもパナシナイコス(ギリシャ)をはじめ、トルコやデンマークのクラブが強い関心を寄せていたとされる。
だが、同メディアは「結果的に2選手ともこの冬の欧州移籍は叶わず、韓国に残ることになるだろう」と記し、「韓国の選手に興味を持つのは欧州の小・中規模のクラブだ。彼らにはそもそも潤沢な資金などないが、最終的には韓国のクラブが求める移籍金を用意できなかったということ。選手に対する評価額に大きなギャップが存在する」と分析した。
セルティックはチョ・ギュソンの代わり、同じ韓国代表でワールドカップはバックアップメンバーだったFWオ・ヒョンギュを水原三星から獲得し、マインツも超大型FWルドビク・アジョルクをストラスブール(フランス)から買い取った。『FOOTBALLIST』は「チョ・ギュソンを取り囲んだあの熱狂的なムードはどこへやら。完全に下火になった」と伝える。
韓国代表ではほかにも、今冬のマーケットでDFパク・ジスが広州恒大(中国)からポルティモネンセ(ポルトガル)へ移籍して欧州組となったが、同メディアは「パク・ジスはワールドカップ直前の試合で怪我をして最終メンバー入りしていないし、そもそもフリートランスファーだった。オ・ヒョンギュと同様に“ワールドカップ特需”ではない」と強調する。
そして最後は「カタールで活躍して欧州へステップアップした選手はゼロだ。結局はチョン・ギュソンでさえ行けなかった」と嘆きつつも、「ワールドカップでのインパクトが霞んでしまっても、Kリーグで地道に良いパフォーマンスを発揮し続ければ、欧州への道は切り開けるはずだ」と期待を寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaffe5fd5615f04c2788dd9ff4d1b27ab573c086
1:名無しさん@さかまと!
日本人選手と一番違うのは、今の選手達はヨーロッパからオファーが来るとそのクラブの大小に関わらずまず移籍することを考慮する。
jクラブも移籍に前向きに考えてくれるクラブが多いから選手も移籍しやすい。
韓国の場合、クラブ側が移籍金等でシビアだからなかなか移籍しやすい環境でないんだと思う。
てか、本来ならこのようなクラブの対応が普通だと思う。
日本のクラブの選手を格安料金で移籍させるのが異常であって。
そこで日本と海外組の選手の数に差が出ているんだろう。
2:名無しさん@さかまと!
>1
それ韓国が勝手に言ってるだけで日本選手の方が移籍金は高いよ
3:名無しさん@さかまと!
韓国選手の欧州移籍が実現しにくいのは、単純に韓国クラブの選手への自己評価額が高すぎるためだと思う。
そもそも、資金難のクラブが多く、移籍によって赤字を埋めようとするために
「ワールドカップ特需」として選手の実力以上に評価額を水増しする傾向にある。
4:名無しさん@さかまと!
そもそも冬の移籍は優勝なり残留を目指すために補強するチームが大半であり、欧州で実績の無い選手を優先して補強する意味は薄いからな。
5:名無しさん@さかまと!
いきなり完全移籍目指すから移籍の幅が狭くなるんだろ。
とりあえず選手が欧州で挑戦したい言うなら買取オプション付きのレンタル移籍で適正試してからの方がクラブも検討しやすいだろ。
6:名無しさん@さかまと!
過小評価の現実とか言ってるけど、韓国側が選手を過大評価しすぎなんじゃないかな。
7:名無しさん@さかまと!
ソン・フンミンなど、一部の選手は活躍してるけど、韓国は兵役もあるし、なかなか獲得に前向きには動かないチームも多いのが現状なんだと思う。
8:名無しさん@さかまと!
いや過大評価云々とかほぼ関係ないでしょ。何よりも1番大きいのは兵役だよ。それ以外の問題は些細なものでしかない。
9:名無しさん@さかまと!
>「韓国の選手に興味を持つのは欧州の小・中規模のクラブだ。彼らにはそもそも潤沢な資金などないが、最終的には韓国のクラブが求める移籍金を用意できなかったということ。選手に対する評価額に大きなギャップが存在する」と分析した。
よほどの逸材でもない限り、いきなりビッグクラブから声が掛かるワケない。
クラブも選手も欲をかくから結局欧州には行けない。
自分達を過大評価して身の程を弁えず、自らチャンスを潰しているだけ。
10:名無しさん@さかまと!
フリー移籍はクラブサイドとしては失敗に近いという姿勢はJも学ばないと。
いつまで親会社頼みの実業団根性でいるのやらと呆れるばかり。
11:名無しさん@さかまと!
Jのクラブはそこまで移籍金を求めないから選手も移籍しやすいんだよねぇ。
兵役とかも無いし。
12:名無しさん@さかまと!
悪いけど韓国って何でもちょっとした小さな事も大きく見せようとする国ですよね。
客観的に見たらそこまで大したことしてないのに自国だけは盛り上がったりして、選手の評価にしても世界との温度差はかなりあると思う。
13:名無しさん@さかまと!
今のサッカーはスカウティングがしっかりしてるからワールドカップで発見されるなんて事はほぼ無くなった。
なので冬移籍は単なる即戦力の補強でしか無いし日本人だって移籍とワールドカップは関係無い。
ちょっと期待の仕方が間違ってたと思います。
14:名無しさん@さかまと!
完全移籍契約しか認めないのが原因
買取オプション付きでしてればオファー来るでしょ
15:名無しさん@さかまと!
国際間移籍したらその都度、その選手が過去に所属してたチームに移籍金の一部が分配されるから、育成にも力入れるし、選手もチームも例え安くてもヨーロッパに送り出す。
レベルはともかく、日本は完全に選手輸出国になってる。後はヨーロッパでやってたベテランが、引退前の2〜3年日本に戻って経験を還元すれば更に良くなると思う。
16:名無しさん@さかまと!
結果的に二人も欧州1部に送り込んだんだから、ベスト16の効果はあったのでは?
セルティックなんて何度も額を変えて熱心にオファーしたらしいし。ここ最近Kリーグから欧州移籍って2〜3年に1回くらいしかなかったし。
17:名無しさん@さかまと!
アジアから欧州に売り込むにはリーグを見てもらう機会が必要だが、Kリーグがそれほどの努力をしているだろうか。
JリーグはDAZNと契約したことが大きい。
あれで欧州のスカウトの目に止まりやすくなった。Kリーグの場合は、独自配信だ。
当然、韓国語の実況、文字はハングル、これでは無理だろう。
18:名無しさん@さかまと!
サッカーに限らず、この国は自分達を過大評価、周りを過小評価する傾向にある。世界における自分達の立場、立ち位置を客観的に判断した方が良いと思います。
まぁそれが出来れば、こんな記事は書かないでしょうけど。。