記事の内容
森保ジャパン 名波氏、憲剛氏に入閣打診&リストアップ
日本サッカー協会は28日、都内で臨時の技術委員会と理事会を開き、日本代表の森保一監督(54)との再契約を決めた。W杯で指揮を執った日本代表監督の続投は初で、契約期間は26年W杯米国・カナダ・メキシコ大会終了まで。また、日本協会は元日本代表の名波浩氏(50)に代表コーチ就任を打診、中村憲剛氏(42)も候補としていることが判明。第2次政権の準備は着々と進んでいる。
日本協会が、今季J3松本で監督を務めていた元日本代表MF名波氏に、A代表のコーチとして入閣を打診していることが28日までに分かった。W杯カタール大会のスタッフからは、J2磐田の新監督に就任した横内コーチ、J3岐阜の指揮官に就任した上野コーチの退任が決定済み。後任選定の過程で、選手として代表で10番を背負い、監督としても古巣の磐田をJ1昇格へ導くなど実績のある名波氏に白羽の矢を立てたという。
森保ジャパンはカタール大会で堅守速攻を武器に、ドイツ、スペインを撃破。一方で、コスタリカ、クロアチア相手にはボールを保持しながら崩しきれず、改めて攻撃面の課題が顕著となった。現役時代に創造性あふれるプレーと周囲との抜群の連係で攻撃を構築した名波氏は、欠点克服の適任者と言える。U―22日本代表の大岩監督との関係も良好で、両年代の“橋渡し役”も期待される。
また、関係者によれば、元日本代表MF中村氏もコーチの候補に挙げられているという。現役時代は攻撃サッカーを展開する川崎Fで司令塔に君臨。この日、森保監督が「アタッキングサードでチャンスをつくるところにたけている元選手、元コーチを招聘(しょうへい)できれば」と話したコーチ像にもぴったり当てはまる。両レジェンドの入閣が実現すれば、技術面だけでなく注目度でも大きなプラスとなることは間違いない。
◆名波 浩(ななみ・ひろし)1972年(昭47)11月28日生まれ、静岡県藤枝市出身の50歳。95年に磐田入りし、セリエA・ベネチア、C大阪、東京Vを経て08年に磐田で現役引退。引退後は磐田、今季終了まで松本の監督を務めた。日本代表では98年W杯フランス大会に出場。国際Aマッチ67試合9得点。
◆中村 憲剛(なかむら・けんご)1980年(昭55)10月31日生まれ、東京都小平市出身の42歳。03年から20年の現役引退まで川崎Fに在籍。引退後は日本協会のロールモデルコーチ、母校・中大のテクニカルアドバイザーなどを務める。日本代表では10年W杯南アフリカ大会に出場。国際Aマッチ68試合6得点。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37305c7240fc79f8517ad0b38b5a2bc39b183bce
記事の内容
【日本代表】第2次森保ジャパン、前田遼一氏にコーチ打診 元代表FW招へいでストライカー育成
サッカー日本代表の森保一監督(54)が、26年W杯米国・カナダ・メキシコ大会まで続投することが28日、決まった。同日に行われた日本サッカー協会(JFA)の理事会で承認された。4年契約で年俸は推定2億円。W杯まで指揮をとれば、日本人監督としては任期、待遇ともに過去最高となる。またストライカー不在が課題に残る中、新しいコーチとして、元日本代表FWの前田遼一氏(41)に打診していることも判明。本人も入閣に前向きな姿勢を示している。新体制は、来年3月23日に東京・国立競技場で行われる国際親善試合が初戦となる。
◇ ◇
第2次森保ジャパンが正式に決まった。都内で開かれた会見に出席した森保監督は「日本に不可能はないという信念を持って挑戦したい」と力強く語った。日本サッカーの歴史でも初めて、代表監督という「クレージージョブ」での続投だ。同席した日本協会の田嶋会長は「対価で言えば今までの監督以上の条件は出さなければいけない」と語った。推定年俸は2億円と、まさに過去最高となった。
新しい挑戦をともにする仲間として、元日本代表の前田氏にコーチ就任を打診していることが分かった。現役時代は07年から13年にかけて日本代表でプレーし、国際Aマッチ33試合10得点。Jリーグでも09年シーズンから2年連続得点王に輝くなど実績は十分だ。昨季は磐田ユースで監督を務めた。
スタッフは横内昭展コーチが磐田、上野優作コーチが岐阜の監督に就任しチームを離れる。主に攻撃面を指導した横内コーチは森保監督の右腕だった。指揮官は後任について「ボールをにぎりながらチャンスを作るところにたけている、元選手のコーチを招へいできれば」と語った。日本代表はストライカー不足の課題を抱えるだけに、入閣に前向きな姿勢を見せる前田氏の手腕にも期待がかかる。
森保監督は眉間に力を込め、続投を決心した理由を語った。「カタールで悔しい思いをした」。日本協会は26年W杯までの延長を基本線とした2年契約を提示も、目標到達に集中するため4年契約を希望。協会側がのみ、理事会も全会一致で承認した。
カタール大会ではカウンターがはまって躍進したが、強豪相手にも主導権を持って戦えるようになることがベスト8達成への道になる。指揮官は「デュエルで力を持っていなければ、技術や戦術はまったく生かされない。そこは(決勝で)アルゼンチンとフランスが見せてくれた。奪い合いから始まるところを忘れてはいけない」。言い続けてきた球際の強さはさらに選手に磨いてほしいとリクエストした。
26年W杯からは出場国が48に増え、決勝トーナメントも32チームで行われる。ベスト8へはトーナメントを2回勝ち上がる必要がある。異例の11~12月開催だったカタール大会から、48チーム参加(従来は32チーム)の新方式となる米国・カナダ・メキシコ大会へ。3月の国立から、森保ジャパンの新しい挑戦が始まる。
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202212280001357.html
773wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>182
憲剛入閣→とうとうこの日が来たか…
名波入閣→は(゚Д゚)ハァ?
7733もなんやかんや仕事途切れんなぁ 受けるかわからないけど
名波はないだろJで監督できないくらい失敗したレベルだろ片野坂にしてほしかった
片野坂のが格が違うぞ
でも憲剛は面白そう
有吉ジャパンに専念しとけよ無能が
名波は野々村絡みなのか?
王国枠
7733がポゼッションできる?
よし全員呼んじゃおう
773達磨が並んでるとこ見てみてー
磐田、山雅でもずって何がしたいかわからんサッカーしてきたんだぞ
マンジュキッチとチョルルカいたクロアチアもそうだったし
そういう流れみたいなのはありそうだよね
7733選手のいい話し相手にはなれるかもしれないけど
あれはメッシのコントロール為とか聞いたけど
監督含めて現役時にメッシとプレーした事の有る面子で
メッシに気持ちよくプレーに専念させるための采配とか言われてたな
全チーム分析してどう戦ったか結構1チームづつ話してた
恨んでるのは磐田と松本くらいか
面白ければいいだろ寄せ集めの代表なんか
ポイチの代わりに話すんだよ
断られたとしか思えない
片野坂差し置いて名波に打診するなんてありえないだろ
もう1,2年森山さんの近くで学んでも良さそうだけどね
途中で退任してガンバ行ったけど
代表の面子も川崎組ばかりだしな憲剛が育てたようなもんだろ特に田中守田なんて
まずひいてくるアジア相手に崩せたら立派だな
大分が昇格したから森保が引いたとはなってるけど実際は普通に断られたって話しはあった
代表とかプレッシャー多いし叩かれやすいのに実際やれる事は限られるっていうジレンマもあるしな
まさにオールジャパンって感じでいいじゃん
メモ取ってる森保とiPad弄ってる憲剛と機械に疎くてホワイトボード弄ってる7733とか胸熱過ぎる
こうなるとポエマー担当も欲しいな
2年後くらいに鹿島から岩政合流だな
だよな、なんかワクワクしてきた
変な外国人呼ぶより日本人路線継続で良かったなと思うわあ
コーチの入れ替えで著名な日本人が入る方がサイコーにいいやん
それで勝てればね
www 専用カメラが必要だな
それ普通のチームじゃ?
放逐されまくって最後は2人くらいになりそう
誰が執権殿になるのかな?