記事の内容
浦和ユンカー、日本の若手選手に衝撃…「欧州とはかなり違う」と語る訳 リスペクトする選手も名指し「特に理解度の高い関係性」
浦和レッズは今季、3年計画の集大成としてJ1リーグ優勝を最大目標に掲げている。2021年4月に加入し、来日1年目のシーズンで公式戦32試合16得点と活躍したデンマーク人FWキャスパー・ユンカーは「FOOTBALL ZONE」のインタビューに応じ、日本人選手たちにポジティブな印象を受けてきたと語った一方、出遅れてしまった今季の巻き返しを誓っている。(取材・文=轡田哲朗/全3回の1回目)
◇ ◇ ◇
ユンカーは母国デンマークのクラブでプレーした後に、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)にも出場歴がある名門ボーデ・グリムトでノルウェーリーグのMVPと得点王に輝いて日本にやって来た。浦和に合流後、世代交代も掲げて若手の増えたチームについて好印象を抱いたという。
「若い選手がハードワークしている。日本の若手は礼儀正しく、サッカーに対する姿勢がヨーロッパの若手とはかなり違うと思う。律儀でしっかりしていると言うのか、(人間性の)悪い若い選手はいないイメージ。チャンスを掴むためには、ヨーロッパの選手よりも一層ハードに働かなくてはいけないかもしれないけど、ポテンシャルも十分あるし、浦和レッズにはいい若い選手が揃っているなという印象がある。
技術的なレベルにも驚かされたし、最初に受けた驚きは先ほども言ったような規律、サッカーに対する姿勢。そして一番は持続力、忍耐力が素晴らしい」
そのうえで、浦和の攻撃陣でシンクロしている存在としてMF江坂任の名前を挙げた。昨季の後半戦に柏レイソルからの移籍加入で加わった江坂とは、前線のコンビを組む回数も増えている。
「チームメイトの長所、スキルフルな要素を見て学ぶこともあるけど、特に江坂とは理解度の高い関係性にある。お互いにリスペクトもあるし、浦和レッズにとって重要な連係だと思う。これからも僕と江坂との関係性は一層高めていかなくてはいけないと感じる」
コンディション調整で出遅れた今季、「ACLは、ものすごく大きなチャレンジ」と意欲
ユンカーは日本でゴールを量産しつつも、昨夏には頬骨の骨折で手術を経験し、シーズン終盤戦も怪我に苦しんだ。そのため、今季は沖縄県トレーニングキャンプがすべて別メニューになるなどコンディション調整が遅れ、3月19日のJ1第5節ジュビロ磐田戦(4-1)でようやくスタメン出場。チームは9試合を終えた時点で2勝3分4敗と苦しんでいる。
4月15日からAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の戦いがスタート。タイでグループステージ6試合を16日間で戦う短期決戦だが、ユンカーは浦和の活躍を誓っている。
「もちろん自分たちにとっては、まだまだやることが多い。誰も今の結果に満足していない。もっと試合中にチャンスを作って、決定力を高めないといけない。Jリーグは厳しいリーグではあるけど、鹿島(アントラーズ)、川崎(フロンターレ)、(横浜F・)マリノスなどを見ればチャンスを作りながらしっかり結果を残していることが、今の順位に表われている。自分たちもさまざまな面で1つずつレベルを上げていけば、もっと順位を上げていけるはず。
ACLは、ものすごく大きなチャレンジだと思う。もちろんタイに行って、このグループでしっかりと自分たちの力を証明する必要があるし、浦和レッズとして日本のクラブチームのレベルをしっかりと示す必要もある。若い選手、経験のある選手もいるけど、自分も責任を背負ってプレーしたい。今までにも大きな大会でプレーした経験もあるので、問題はない。クラブにとっても自分にとっても大きなステップになるし、このグループを突破するモチベーションは大きい」
浦和はリーグ序盤戦で、リカルド・ロドリゲス監督が勝ち点を逃した理由に決定力を挙げる試合が多かった。それだけに、チーム内でも稀有な存在である生粋のストライカーに懸かる期待は大きい。ユンカーにとっても新たな舞台となるアジアでの戦い。どのようなプレーを見せてくれるのか注目される。
原口の若い頃とかは人間性ヤバかったんじゃね
>>201
海外サッカーだとチームメイトでも敵というか
敢えてハブいたり、パス出さないのは当然あるだろ
よく日本人の海外組の選手がサッカーなのに個人スポーツみたいとか言ってるもんな
松井いわくナスリは若手時代からヤバかったらしい
西大伍
そいつは若手じゃないw
そこから殻を破れるかについては、周囲のサポートもあるだろうけど究極的には選手次第だし難しい