鹿島 1-3 清水
[得点者]
75'荒木 遼太郎 (鹿島)
78'チアゴ サンタナ(清水)
83'後藤 優介 (清水)
88'オウンゴール (清水)
スタジアム:県立カシマサッカースタジアム
入場者数:9,312人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/022705/live#live
湘南 0-1 鳥栖
[得点者]
79'林 大地(鳥栖)PK
スタジアム:レモンガススタジアム平塚
入場者数:4,721人 ※観客数は上限5000人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/022706/live#live
>>1
生まれ変わった清水、敵地カシマで終盤逆転3発!! ロティーナ体制白星スタート
J1リーグは27日、第1節2日目を各地で行い、清水エスパルスが鹿島アントラーズを3-1で破った。
ホームの鹿島は新加入のブラジル人選手が検疫措置のため入国できていない影響もあり、ベンチ入りメンバーも含めた18人全員が昨季からの既存選手。一方の清水はロティーナ新監督の下、GK権田修一(←ポルティモネンセ/期限付き移籍)、DF原輝綺(←鳥栖)、DF片山瑛一(←C大阪)、DF鈴木義宜(←大分)、MF中山克広(←横浜FC)、FWチアゴ・サンタナ(←サンタクララ)、FWディサロ燦シルヴァーノ(←北九州)の新加入7選手が先発に並んだ。
試合はザーゴ監督体制2年目で積み上げの進む鹿島が立ち上がりから主導権を握った。前半9分、セットプレーのこぼれ球にDF犬飼智也が競り勝ち、FW上田綺世のオーバーヘッドキックで惜しいチャンスをつくると、30分にはMFファン・アラーノのクロスからFWエヴェラウドが高打点ヘッド。だが、これは権田がスーパーセーブで阻むと、こぼれ球に反応したMF土居聖真のシュートにも鈴木が詰め、ボールは左ポストに当たった。
前半35分にはようやく清水にも決定機。左サイドでMF中村慶太がボールを奪い、FWカルリーニョス・ジュニオにスルーパスを送ると、低いクロスボールに反応した中山がワントラップから左足を振り抜く。しかし、フリーで放たれたシュートは惜しくもゴール右に外れ、先制点とはならなかった。
鹿島は後半9分、上田のポストプレーから左サイドをDF町田浩樹が攻め上がると、クロスボールがDFヴァウドのクリアミスを誘うも、土居の強烈なシュートはクロスバーに直撃。18分には両チームとも最初の交代カードを使い、鹿島はアラーノに代わってMF荒木遼太郎、清水はディサロに代わってFW後藤優介を入れた。
すると後半30分、まずは鹿島が試合を動かした。左からのコーナーキックをDF永戸勝也がゴール前に送り込むと、エヴェラウドのヘッドはクロスバーに弾かれたが、こぼれ球に反応した荒木がボレーシュート。これには権田も反応できず、ゴールネットが揺らされた。
それでも後半32分、清水は左サイドを攻め上がった途中出場MF河井陽介のクロスを中山が冷静にワンタッチで落とし、ゴール正面で強さを見せたT・サンタナがこれをトラップ。最後はゴールにパスするようなシュートで落ち着いて流し込み、すぐさま同点に追いついた。
さらに勢いを増す清水は後半38分、MF竹内涼と河井がつないで左サイドに展開し、C・ジュニオが右足でインスイングのクロスを供給すると、これに飛び込んだのは後藤。完璧なダイビングヘッドでゴールに押し込み、逆転に成功した。43分には河井の左CKを原がニアでそらしてオウンゴールを誘い、リードを2点に広げた。
失点直前にDF小泉慶、土居、永戸を下げてDF広瀬陸斗、MF遠藤康、MF松村優太を一挙に投入していた鹿島にとっては苦しい展開。最後まで反撃の機会をうかがったが、試合はこのままタイムアップを迎えた。熟成の鹿島と変革の清水、好対照な名門対決は清水に軍配が上がった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11a085fdcc308a489e7120f44ac8659ea2d56f7c
ロティーナの顔だけで判断すると負けてるみたいに思えるから不思議w
アディショナルタイムに顔抜かれてたけど
何も知らない人にその画面見せたら絶対鹿島の監督だと思うはずだ
清水にロティーナは贅沢だな
序盤に強いのが仙台
序盤に弱いのが鹿島
ここ試験にでるからな
暗黒面かよ
ロティーナや浦和のロドリゲスより
ヘタフェで脳筋サッカーやってる監督の方が
スペインでは評価高いんだろうか?
リカロドはスペイン国外で指揮するスペイン人トップ3に入ってたな
魔改造っつうかもはや清水の看板掲げただけの別の生き物だろ
ええんかそれで・・・
県出身者一人で寂しさもあるけど降格するよりまし
いいんだよサッカー選手というのは傭兵だぞ 雇われたら世界中どこでもいってサポーターのために勝利に貢献すんだよ
清水ユース唯一の出場が鹿島の犬飼だけだった
鹿島だって生え抜きのベテランなんて1人もおらん
え、遠藤
遠藤康って生え抜きじゃないの?
コンディションがかなり悪い
毎シーズンのこと
今日の1試合で今月分は十分元取れたわ
コンビネーションあってきたらゴール量産しそう
>>42
移籍金2億5000万
美味しいよ
シーズンオフなら倍は移籍金発生してた
権田もレンタル料1億3000万の買い取りオプション2億5000万付き
どこにそんな金あったんだよ?
親会社鈴与マネー
ロティーナも言っているが鹿が失点後明らかに落ちた
そうだったのか
単純に序列が低いっぽい
ベンチ外
ロティ―ナは立田を使ったら
負けると知っている
さすが名将
ぶっちゃけ脳筋だから
ヴァウド が怪我にでもならん限り出番無さそうw
>>204
タッパあるのにもったいないけど実力が伴わないならしょうがないね。
出場機会無さそうだったら下部チームに修行に出してほしい。
立田が中心として出なきゃいけないレベルが去年だからね
清水のチアゴサンタナって新外国人だと思うけど
詳しい方教えて下さい
かなり前から入国してたらしい
よく分からんけど来日が早かった
移籍金を払って移籍していることから去年末までに大使館にビザ申請済みで年明けに来日済みだから
元日には入国してた
派閥争いみたいなもんだろ
大熊がいたときにロティーナ呼んできたけど
大熊切って梶野を統括部長にしたからロティーナも切った
守備的、常時ベスト3、若手育成とかでセレッソフロントが切った
まあその判断サポーターにも叩かれてたな
再来週には直接対決あるぞ
>>262
簡単に言うとセレッソを育成型のクラブに戻すため
森島寛晃社長のコメント
「ロティーナ監督の続投も含め、さまざまな監督を比較し、検討した結果、
若手を積極的に起用していたクルピ監督にチームを任せる決断をした。
トップチームで戦える選手をクラブとして育成することを目指してきた。
ただ、ここ数年は、トップチームで活躍する選手や、海外に行って活躍
する選手をなかなか輩出しておらず、今まで築き上げてきたことをベースに
育成の体制を変えることを決断した。トップチームとアカデミーの連携を
強化し、育成セレッソの構築を図りたい」
結果出してる人間を切るときは、100%派閥の論理だよ
信じられん。
清水にコテンパンにやられるなんて…
デスゲームだね