125: 2023/02/17(金) 18:15:16.33 ID:lW7L4/cBM
シーズン移行がヤフートップきてるけど
冬どうするんだ
126: 2023/02/17(金) 18:15:35.54 ID:FBQEzfwf0
128: 2023/02/17(金) 18:16:05.51 ID:yqRe+8OBd
137: 2023/02/17(金) 18:17:48.27 ID:Wbe7V0nYa
>>125
どうするもなにもすでに2月中旬開幕だからなぁ…
少しずつ早めて問題ないでしょ?ってやってきてる感じで嫌らしい
133: 2023/02/17(金) 18:16:54.26 ID:oSJ85fDy0
今年の大雪見てシーズン移行とか
アホだな田嶋
143: 2023/02/17(金) 18:18:58.13 ID:PN/iQWc/a
夏春になるだけだろ、移行とか
めちゃ暑い時期に開幕
144: 2023/02/17(金) 18:19:05.38 ID:eJc7Za1r0
秋春はいい加減諦めてほしいわ
冬場の観戦は夏よりきつい
146: 2023/02/17(金) 18:19:12.28 ID:yqRe+8OBd
まあACLを秋春にしてくれってAFCにお願いしたのも田嶋なんだけどね
149: 2023/02/17(金) 18:19:39.84 ID:lW7L4/cBM
移行は百歩譲っていいわ
その間また待たされるのだるくね
特例で以降シーズンは2月から夏まではルヴァンや天皇杯やるのか?
158: 2023/02/17(金) 18:22:19.96 ID:PN/iQWc/a
>>149
特別に3巡目スプリット形式とか見てみたい
155: 2023/02/17(金) 18:21:30.91 ID:stN/syxoM
8月の観客動員は良いからな
これを捨てるのは興行的にないでしょ
159: 2023/02/17(金) 18:22:59.23 ID:3Tp4ib8l0
サッカーは冬のスポーツだよヨーロッパでは
160: 2023/02/17(金) 18:23:46.33 ID:1DsZNI5hp
田嶋と電通の謀が白日の元に晒され
田嶋失脚へ突き進む
161: 2023/02/17(金) 18:24:04.35 ID:lW7L4/cBM
動員はいいんだがやっぱレベルがな
夏にヨーロッパのクラブ来るともっさりしてるし
まあ見る環境整ってないのはつらいが
169: 2023/02/17(金) 18:25:20.55 ID:3Tp4ib8l0
>>161
夏に来るビッグクラブはシーズン前の親善試合なんだからそれは当たり前な(笑)
164: 2023/02/17(金) 18:24:43.00 ID:6LIp1sA7r
欧州って日本の東北北海道や北陸ほど雪降るのかねまず
166: 2023/02/17(金) 18:24:54.87 ID:lW7L4/cBM
172: 2023/02/17(金) 18:25:47.19 ID:oSJ85fDy0
>>164
日本は世界有数の豪雪地帯
雪国じゃなくても普通に積もるし
176: 2023/02/17(金) 18:26:35.11 ID:2+enSzugM
224: 2023/02/17(金) 18:36:30.66 ID:I+X3hLTLa
>>164
降る新潟市程度≠新潟県の国だと
春秋かウインターブレーク3ヵ月、1部12とか16クラブとか唯一ロシアだけ1部の数もあるがウインターブレーク3ヵ月以上の超過密日程
173: 2023/02/17(金) 18:25:59.23 ID:PybLJB9V0
陸スタじゃ寒さ倍増だしな
175: 2023/02/17(金) 18:26:25.99 ID:G4hyun8Z0
移行して喜ぶのってゴール裏で跳ねながら応援してる奴らくらいじゃね
178: 2023/02/17(金) 18:26:37.98 ID:vfieS9OG0
日本は世界的な豪雪地域を抱えてるから秋春は無意味
いくら議論しても無駄
179: 2023/02/17(金) 18:26:46.72 ID:TpXHhle40
観戦するなら寒いより、暑い方がまだいいわ
204: 2023/02/17(金) 18:32:45.44 ID:cvFxKlD40
180: 2023/02/17(金) 18:27:01.64 ID:lW7L4/cBM
12月~2月はアウェイずっととかあるだろこれ
182: 2023/02/17(金) 18:27:33.14 ID:2+enSzugM
冬は観戦いかないな
くっそ寒いのはきつい
183: 2023/02/17(金) 18:28:07.89 ID:lW7L4/cBM
218: 2023/02/17(金) 18:35:44.89 ID:2+enSzugM
>>183
12月雨 指定席
は経験あるけど、苦行
184: 2023/02/17(金) 18:28:08.20 ID:oSJ85fDy0
日本で雪が積もらんって言えるのは沖縄くらいじゃないか
188: 2023/02/17(金) 18:29:00.00 ID:1DsZNI5hp
田嶋は雪国に住んで毎日雪かきしてみろ
189: 2023/02/17(金) 18:29:19.01 ID:Wbe7V0nYa
10年以上時間かけて開幕少しずつ早めて
「おっ冬でも試合できるね!秋春でもいけるじゃん!」
って外堀埋めてきてる感
194: 2023/02/17(金) 18:30:49.61 ID:lW7L4/cBM
まあ俺は移行してもいいと思うわ
196: 2023/02/17(金) 18:31:27.72 ID:HvUfZZOC0
観戦する側は冬キツイけど選手の怪我体調を思うと夏が心配すぎる
日本の気候改めてしんどいわい🥺
198: 2023/02/17(金) 18:32:11.53 ID:0HEA6hGQ0
雪国チームは冬はずっとアウェイで逆にメリットになる説ない?
動きやすい気候の時はずっとホームって結構強いと思うんだが
動員は知らんが
213: 2023/02/17(金) 18:34:34.87 ID:fUNY8fUOd
>>198
雪国じゃないチームはずっと冬はホーム誰が賛成するんだよって話ではある
222: 2023/02/17(金) 18:36:16.93 ID:0HEA6hGQ0
>>213
真夏の選手心配になるし冬は冬で色んなデメリットあるしもう答えは出ないな
俺はもうどっちでもいいわ
239: 2023/02/17(金) 18:40:20.31 ID:fUNY8fUOd
>>222
夏は夏でデメリットあるのは間違いないしな
まぁサポとしては少しでも観戦環境が良くなるといいわけで
200: 2023/02/17(金) 18:32:18.14 ID:lW7L4/cBM
この時期とかスープ類頼んでも一瞬で冷めるの草
207: 2023/02/17(金) 18:33:17.99 ID:oSJ85fDy0
ゼロックスもうちょいで甲府の選手来れずに中止になってたんだぞ
214: 2023/02/17(金) 18:34:42.51 ID:PybLJB9V0
専用スタで屋根があれば
シャルケのスタみたいなの
236: 2023/02/17(金) 18:39:37.82 ID:I+X3hLTLa
>>214
札幌ドームはどう頑張っても約2ヶ月半雪の下にピッチがある
現状でもギリギリ
かつ練習場どうすねん後経営の収入問題もでかい
216: 2023/02/17(金) 18:34:55.77 ID:4+IyO60J0
Jリーグ、シーズン移行再び議論(やるとは言ってない)
226: 2023/02/17(金) 18:36:50.57 ID:fUNY8fUOd
>>216
議論して雪国が冬に開催できるインフラなどの下地整えるのはデメリット無いからね
整うか、整って移行できるかはまた別の話
219: 2023/02/17(金) 18:35:59.16 ID:UDHqTRSI0
20チームに増えたし
ありえそう
247: 2023/02/17(金) 18:41:28.46 ID:F+Unt2sEp
>>219
逆にチーム数を減らさないとキツいだろ
1月はブレイク設けるだろうし
W杯イヤーが地獄すぎる
まして48カ国でもGS4チーム継続でTOは32チームからスタートに変えそうだというのに
221: 2023/02/17(金) 18:36:11.29 ID:JfHD0NSf0
夏のアウェー京都は地獄
225: 2023/02/17(金) 18:36:49.28 ID:Ux0QGmhX0
227: 2023/02/17(金) 18:37:13.32 ID:9ARmL8zgM
去年5月末と6月末にとんでもなく暑い日に試合あったのはよく覚えてる
年々酷暑酷くなってるわ…
230: 2023/02/17(金) 18:38:22.47 ID:4uzzFKVd0
雪国クラブの積雪期間の4ヶ月分のキャンプ費用を他クラブでクラファンすればいいだけ
422: 2023/02/17(金) 19:03:28.19 ID:SsRmfpiZa
234: 2023/02/17(金) 18:39:28.88 ID:JfHD0NSf0
雪国って仙台秋田新潟くらいだろ?
札幌はドームだし
良くね?
249: 2023/02/17(金) 18:41:55.45 ID:Ux0QGmhX0
>>234
J1だけしか見てねえじゃねえかと思ったら秋田は入ってるんだな。地理弱いんか?
264: 2023/02/17(金) 18:43:42.87 ID:+GCjC45W0
273: 2023/02/17(金) 18:45:21.53 ID:Ux0QGmhX0
>>264
ああ、J1経験があるという意味やったわ
252: 2023/02/17(金) 18:42:30.08 ID:Bi9sDsn+0
255: 2023/02/17(金) 18:42:55.96 ID:wMBHJAeE0
276: 2023/02/17(金) 18:46:20.06 ID:I+X3hLTLa
>>234
毎度札幌ドームで問題ないと言い出すアホ秋春厨
235: 2023/02/17(金) 18:39:36.28 ID:INiKh34K0
どうしても移行させたいなら地域密着捨ててホームタウンずらすとか太平洋側だけ移行するしかないよ

237: 2023/02/17(金) 18:40:00.91 ID:0HEA6hGQ0
1番雪の影響受けるとこにスタあるJクラブってどこ?
241: 2023/02/17(金) 18:40:50.72 ID:LRgTRU5Rd
243: 2023/02/17(金) 18:41:04.92 ID:nIO/MMee0
253: 2023/02/17(金) 18:42:45.51 ID:fUNY8fUOd
>>237
今は青森とか八戸だっけかな?
4月だかまでホーム試合ないところ
268: 2023/02/17(金) 18:44:32.72 ID:I+X3hLTLa
>>237
山形。練習入れるなら札幌。
JFL入れるなら青森
601: 2023/02/17(金) 19:14:38.66 ID:uyz2a7tw0
>>237
練習場込なら広島もエグい
新スタジアムは雪の影響はほぼないだろうが
240: 2023/02/17(金) 18:40:46.41 ID:JfHD0NSf0
雪が降るのは一部地域だけだが夏はどこでも暑いんだぞ
なんで真夏の昼間にやるんだよ
242: 2023/02/17(金) 18:41:04.73 ID:Bi9sDsn+0
夏場もデーゲームやらされる奈良クラブの選手とサポは過酷やな
256: 2023/02/17(金) 18:42:56.64 ID:taVMV9o/0
夏は夏でまともなサッカーになってないしな
後半どこもオープンになるし
261: 2023/02/17(金) 18:43:23.53 ID:DI7FYyKSa
日本は豪雪地帯の国!と主張してるやついるけど人口の大半が住んでる太平洋側は全くそんなことないからね
少数を切り捨てるのか、後ろに足並み合わせるのかと言う話
262: 2023/02/17(金) 18:43:25.52 ID:0HEA6hGQ0
単純に冬がいいのか夏がいいのか大勢の選手の意見聞きたいわ
選手優先で良いと思うけどな
263: 2023/02/17(金) 18:43:27.60 ID:XArM0Y8h0
シーズン移行の反応はやっぱ反対のほうがおおいな
雪国はスタジアムをドームにすればいいとかじゃなく交通も不便になるからな
265: 2023/02/17(金) 18:44:17.63 ID:JfHD0NSf0
ボランティアスタッフしてたけど
体調悪くなる人が出るのは夏だよ
266: 2023/02/17(金) 18:44:19.20 ID:SS96zn/80
雪国クラブだが俺のところは冬場でも試合出来ると思うわ
雪かきなんて毎日するものじゃないし毎日雪かきしてれば試合は出来る その人員は知らんが
街も基本的に雪に強いからサポーターのスタジアム入りとかの問題もほとんど問題起きない
もちろん試合ができるかどうかの可能性で観戦環境はしらん
302: 2023/02/17(金) 18:50:20.75 ID:I+X3hLTLa
>>266
ケサイとかなら当然すぎて論争外だぞw
今の日程で札幌や山形の状況
ケサイは365日それ以下の降雪、積雪、気温なんだから
仙台=ドイツブンデスで一番雪降る処ぐらいだし
310: 2023/02/17(金) 18:51:18.90 ID:GHLJUAovr
355: 2023/02/17(金) 18:57:07.06 ID:I+X3hLTLa
>>310
ケサイより多いが新潟市も対した事ねえよw
札幌の1/4、山形の1/3以下
金沢とかも大差ねえぐらい少ない
368: 2023/02/17(金) 18:58:37.17 ID:FgWNu1WP0
>>355
西日本の人間なんだけど新潟は全域魚沼みたいな印象があるw
272: 2023/02/17(金) 18:45:04.42 ID:4uzzFKVd0
フルコートの練習場確保が一番の懸念なのに
282: 2023/02/17(金) 18:47:59.12 ID:fUNY8fUOd
>>272
サポは練習しないからそこまで考えが及ばない
及ばないところまで考えて8割のクラブが反対なワケで
283: 2023/02/17(金) 18:48:05.96 ID:bj7/oAE3M
秋冬制で豪雪地帯のクラブがーって言うならカレンダー見ろよ
今日何月何日だよ
284: 2023/02/17(金) 18:48:09.32 ID:Ux0QGmhX0
秋春は一回ためしにやってみればええ
287: 2023/02/17(金) 18:48:41.42 ID:sn+Bw4iE0
真冬に現地でサッカー観戦はつらいよ
290: 2023/02/17(金) 18:49:00.18 ID:59e+DF/Fd
田嶋君一度山形あたりのクラブスタッフとして研修してくればよくない?
294: 2023/02/17(金) 18:49:21.80 ID:JfHD0NSf0
秋春にすべきだろ
夏の気温は年々上昇している
299: 2023/02/17(金) 18:49:55.50 ID:GHLJUAovr
秋春制無理って言うなら今の豪雪地帯のスタジアムはどれくらい積もってんだよ
俺のところは道路脇に少し残ってるくらいしか残ってねえぞ
335: 2023/02/17(金) 18:54:44.06 ID:I+X3hLTLa
>>299
札幌は積雪80cm
厚別競技場のピッチやスタンド席なら1mとかだな
304: 2023/02/17(金) 18:50:29.84 ID:R0CUI0MwM
普段雪に強いのを自慢し都会が数cmの雪で麻痺してるのを笑いながら
秋春制には全力で反対するんだからな裏日本クラブと東北クラブはw
裏日本と東北は弱小しかいないし新リーグ結成して初タイトル目指せ
306: 2023/02/17(金) 18:50:36.17 ID:3PnQ1hR2r
真夏には熱中症があるが真冬には熱中症ない、死人が出るのは真冬より真夏。
307: 2023/02/17(金) 18:50:54.31 ID:59e+DF/Fd
とりあえず実施例作る為に1月後半からJ3始めればええやん
308: 2023/02/17(金) 18:51:17.31 ID:6LIp1sA7r
どうしても秋春にしたいなら雪国や北のチームは関東や関西などに第2ホーム儲けて冬場は
そこでホーム試合や練習するとかぐらいしか思いつかんな
駒場、西京極、万博、長居とかの空いたスタ使うなどして
311: 2023/02/17(金) 18:51:56.07 ID:JfHD0NSf0
新潟とか札幌とか一部地域には申し訳無いけど
Jリーグ全体の利益を考えようぜ
319: 2023/02/17(金) 18:52:43.35 ID:RmyDXu8T0
330: 2023/02/17(金) 18:53:54.15 ID:R0CUI0MwM
>>319
冬なら昼に試合できるんだから客入るわ
雨も夏より少ないしな
336: 2023/02/17(金) 18:54:44.87 ID:RmyDXu8T0
320: 2023/02/17(金) 18:52:52.13 ID:59e+DF/Fd
>>311
シーズン半ばだったらこんなクソ寒いナイター誰も見に行かんけど
332: 2023/02/17(金) 18:54:05.42 ID:fUNY8fUOd
370: 2023/02/17(金) 18:58:44.02 ID:I+X3hLTLa
>>311
全体の利益として現在約9割のクラブが大幅な減収になると言ってるんだがw
引用元: ・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part15463
関連