記事の内容
終息が見えないコロナ禍のなか、Jリーグ再開が正式に決定された。
我々サッカーファン、サポーターは今後、サッカーとどう付き合い、向き合っていけばよいのか。
正しい「観戦マニュアル」とはいかに―。
サッカーを愛してやまない感染症専門医の第一人者・岩田健太郎教授が
すべてのサッカーピープルに向けて、新しいガイドライン
「サッカー行動マニュアル」の策定を試みた。
6月12日発売の『サッカーと感染症』から、一部抜粋して前後編で公開する。
今回は前編。(文:岩田健太郎)
●元のように再開するのは現実的ではない
今、サッカーファンはつらい時間を過ごしていますが、まさに僕もつらい思いをしています。
サッカーが観れない、プレーができない、本当につらいですよね。
まず、コロナウイルス対策と同じで、急に物事が白紙に戻って、
サッカー界だけが元通りになるというのは現実的ではありません。
ロックダウンがまさにそうであるように、今、イタリアやスペインは
ロックダウンを徐々に解除しています。
徐々に解除して患者が増えないことを確認して、
さらに段階を上げて解除するという斬減的なやり方をとっています。
フランスみたいに事情がまた悪くなると、少し戻したりもしていますよね。
つまり、ハードルを上げ下げしながら微調整して、少しずつ正常化を図るという、
これが出口戦略と言われるものです。
このようにしない限り、急に「元通りに戻します」というような
緊急事態宣言の解除というのはあり得なくて、
少しずつ戻していくべきだと考えています。
では、サッカーはどうなのか? Jリーグを元のように再開しますといっても、
いきなり再開するというのは現実的なシナリオではありません。
いつも言っているんですが、一番ベストなコンティンジェンシープラン(緊急時対応計画)
からやっていくべきだと思います。 (文:岩田健太郎)
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c79f9405b7f9179edbd1d31964949bc5b48d3d01
1:名無しさん@さかまと!
コロナウイルスの権威
この人コロナになんかしたの?
2:名無しさん@さかまと!
誰も、いきなり元通りなんて言ってないだろうよ。
3:名無しさん@さかまと!
余計なお世話もいいところである。
4:名無しさん@さかまと!
コロナウィルスの権威??????
5:名無しさん@さかまと!
全Jリーグファンが分かってること言わないでいいから。
6:名無しさん@さかまと!
今は元通りに開催するのは不可能ってことでしょ。
タイトルに悪意を感じる
7:名無しさん@さかまと!
勝手にクルーズ船に乗船して現場を混乱させた人がコロナウイルスの権威って
8:名無しさん@さかまと!
だから無観客で再開して、
大丈夫なら徐々にお客さん増やしていく体制取ってるんだよ?
そんなことみんなもう分かってるよ
9:名無しさん@さかまと!
岩田氏はたしかに感染症の専門家だし、
記事で言ってることは普通のことなんだけど、
「コロナウイルスの権威」ってつけたせいで胡散臭くなってる
10:名無しさん@さかまと!
何でサッカー限定なのか?
野球や相撲も一緒だと思うが、バックが怖くて
何も言えない
11:名無しさん@さかまと!
兵庫県も落ち着いてきているようですね。
結局、患者の診断・治療には当たられなかったのでしょうか。
12:名無しさん@さかまと!
いや、いきなり元通りに再開できるなんで誰も思ってないと思うし
13:名無しさん@さかまと!
微調整しながら、というのが主旨。
誤解招きやすい(アクセスを呼びやすい)タイトルは不適切。
14:名無しさん@さかまと!
この人は信用できない
しかもコロナウイルスの権威って…
客船に乗り込んで好き放題に批判してた人でしよ
ただ声が大きいだけの人を持ち上げるだけの記事は
もうとっくに見飽きたし鵜呑みにするかよ。
畑違いの素人の意見をありがたがるのはウンザリだ。
15:名無しさん@さかまと!
この記事を書いた人は岩田氏の事をどれ程、ご存知なのだろうか。
多くの学会、研究会に顔を出しては自己主張を繰り返す。
やっとまとまりかけていた会議をまた、はじめからやり直させる。
最近はなるべく、声を掛けないようにしているとか。
みんなが納得する真っ当な意見であれば、いいんだが。
16:名無しさん@さかまと!
Jリーグには「医療専門家グループと地域アドバイザー」がいて
「Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(案)」が発表されてます。
17:名無しさん@さかまと!
今回のことで良く分かったのは「専門家」ってのは名乗った勝ちということ
ピンからキリまでいてメディアに重用されるのは
メディアの言ってほしいことを言ってくれるキリの方だということ
18:名無しさん@さかまと!
問題化してから一年未満の「コロナウイルスの権威」なんて
何もわからないと言っているも同然。
普通の感染症対策を研究している専門家とあまり変わらない。