ベルギー1部ゲンク所属の日本代表MF伊東純也(29)が17日放送のフジテレビ「ジャンクSPORTS」(日曜後7・00)にリモート出演。サッカー選手としては珍しい極度の人見知りであることを認め「(日本より)海外の方が最低限のコミュニケーションで済むので楽に感じます」とコメントした。
番組では伊東が極度の人見知りだというエピソードを紹介。学生時代に将来有望な選手が集められるトレセンに呼ばれるも「だって友達いないんだもん」と参加を拒否。大学進学時も強豪校への入学が噂されるなか“地元”である神奈川大を選択。その理由は「家から一番近いとこ。だって強いところ上下関係厳しそうだし…無理だよ」と話していたという。
さらに伊東はプロ入団後も人見知りを発揮。16年に甲府から柏へ移籍してきた様子を当時のチームメートだった元日本代表MF大津が証言。大津は伊東について「とがってて話ずらいとかじゃなくて本当に人見知りというか、慣れてない人にはなかなかしゃべれなかったり、これダメだなっていうのは最初の方はありましたね」とコメント。
なかなかチームに馴染めなかった伊東を食事に誘おうとロッカールームに入った時には「四角いロッカーの端ですっぽりハマって体育座りみたいな感じでマンガを読んでた。なかなか珍しいタイプだなと、極度の人見知りなんだと感じました」と振り返った。
ベルギーからのリモート出演となった伊東は、これらの人見知りエピソードに対し「全部本当。上下関係が嫌だったし、あと家から通える方がいいし。最初甲府から柏へ移籍した時、友達いなかったんで馴染むまではああいう1人でいる時間が多かった」とコメント。続けて「海外ではみんな自由でほっといてくれるんで困ることはないです。最低限のコミュニケーションでいいですし、自分的には(日本より)海外の方が楽かなという感じがします」と明かした。
これを聞いたスタジオでゲスト出演していた元日本代表MF松井大輔は「(普通なら)まずトレセンには絶対行きたいですからね。ロッカーでしゃべらないという事の方が難しいです」とあまりの人見知りエピソードに驚き。同じく元日本代表FW大久保嘉人氏も「よく日本代表までいきましたね」と感心しきりだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f755dc75e146d52e9eac45ba7b6a5f410d764940
これだけ話せるのなら人見知りじゃないけどな
いやヘンクで全く喋らないってよ
人見知りだわ
人見知りって大きく2種類分かれて
対人恐怖症で人見知りな人と
好き嫌いがはっきりして選り好みが強いから人見知りな人とある
伊東は後者なんだろう
知らない人とは殆ど喋らないけど、打ち解ければ滅茶苦茶話すのが人見知りだろ
自由人だな
昔ベルギーリーグの選手が、ベルギーではコミュニケーションを大切にするから移動バスの中で音楽をきいていたりすると注意されるって言ってたのに変わったなあ
NPBへの道は断たれる
中村ノリ
中村のり凄いよな
公立高校なのにエースで4番で大阪予選勝ち抜いたんだから
それが目立つくらいに稀有な例なんだよ
俺んちの近所だと元中日岩瀬とか現ソフトバンク千賀とか
佐々木朗希は昔甲子園に一度出たことがある普通の県立高校だぞ
野球はドラフト制だからスカウトが全国をチェックしてるので強豪校とかそんなに関係ない、全くないとまでは言わんが
楽天の岸、
東北、仙台育英断って、近所の公立高校、トンキン六大学とか東北福祉大断って、東北学院大学、それでドラ1
パリーグ最強ピッチャー千賀
一回戦負け常連県立高出身
野茂とか知らん世代か
>>6
> これだけの実力がありながら遠回りし続けた原因はこれなんだろうなw
もっとやる気があれば今頃トッテナムあたりで歴代アジア人最高選手になれてただろうなぁ。
大学がセーフティネットになってる。普通ならこのまま消えてる
みんなライバルだし
基本小中からそういうのに呼ばれてるからそうでもないぞ
都道府県レベルまででギスギスってあるか?
ナショナルは知らん
逆に潰れてたかもよ?
トレセン行って早くプロに行ってたら海外行くのも早くて今頃4大でやってたとかはありそう
ねーよ
早くに海外にいってもケガしていまごろは宮市のようにひっそりとJに戻ってたかもしらん
遠回りしたからこそ経験をつんで今の代表での活躍がある
上手いってたらあるかもな。けど女の子と付き合ったり遊びを覚えたりでつまずいた可能性もあるな。
学校同士のいざこざとかも引っ張ってきてさ
合宿とかになれば仲良くなるけどそれでも癖あるやつが多い
久保はコミュ障ではない。
自分が嫌いな人とは話をしないだけ。
でもゴール前では割と落ち着いてる。
普段オラついてるくせにゴール前になるとキョドるより全然良い。
本当の人見知りは彼女なんて出来ないから
幼稚園からの幼なじみ
容赦なく好感度上げやがって…!
この情報は初めて聞いた
アシスト王が不意になった時は激怒したという
ベルギーでも交代時に不満な態度示して監督から怒られてるから
コミュ障っぽいと言っても一般人とはレベルが違う
仲良くなればやってける感じ
>だって強いところ上下関係厳しそうだし
これけっこう大きな理由だと思う
1年でレギュラー取ると特別扱いされるかめちゃくちゃいじめられるかの両極端て聞く
親戚によくいる優しい兄ちゃん感が半端ない
二川でも代表に入れる
大迫は分かるけど柴崎じゃなくゴリなんだな
柴崎は青森山田だし嫁がアイドルだし
移動も単独行動だし変な奴だった
だからずっと代表も定着出来なかったし
この年齢でベルギー止まりなのも納得
4大へのステップアップを少しだけ期待してたが、無理っぽいな
逗葉って県リーグの3部で未勝利のまま終わって今年は4部かな
Cチームまであるような学校なのに
自宅警備員の集団に取って親近感の湧くキャラだな…
俺達の純也?
最近は徐々に身体能力重視するところも増えてきたけど
伊東のあのスピードは弱小チームでも目立つだろう
現代サッカーはフィジカルとスピードは前提として必要だからな
本来それなんだよね。
業務上必要なコミュニケーションさえ取れていれば満点とは言わないけど
業務推進はまず問題ない。
そこに仲良しとか集団意識みたいなのを盛り込もうとするのは、
結局のところ自分の顔色やご機嫌を伺って欲しいという権力者のエゴにすぎない。
やたらと飲み会を開催したがる人とかな。
ロッカーの隅にハマってマンガ読むとか、目立っちゃってぶん殴られそうでビビリには出来ない
強キャラがやることだ
サッカーの場合は身体能力高い選手ならそっちの方が成功する可能性もある
別にサッカーだけでなく強豪校なら上下関係にうんざりして辞める選手は多いしユースもチームの方針に合わなきゃ三年間無駄でしかないからな
ここまで無名の高校から代表のエースになったのは凄いな
広島の藤井なんかも今後チャンスあるな
>>54
団体スポーツはチームの空気に馴染めなかったり、最初から
優先順位が低い人扱いだったりするとチャンスももらえず時間を無駄にする。
根尾や藤原がいた当時の大阪桐蔭でも、全国トップレベルの投手が6人くらいいて
そのうち3人は公式戦でほとんどチャンスをもらえずキャリア終了。
やりなおす機会はほとんどないだけに、強豪校に行くのも考えもの。
このクラブの居心地がよくて正直移籍したくねえんだなw
無名高校出身の伊東の活躍は今後サッカー界の可能性を広げるな
ヴァーディーも五部から這い上がったらしいな
非エリート組は基本的には身体能力なきゃ厳しいだろうけど
途中でサッカー辞めてた可能性がでかい
引用元: ・【サッカー】伊東純也 強豪校進学を選択しなかった理由にスタジオ騒然…大久保嘉人氏も驚き「よく日本代表になれた」 [久太郎★]