記事の内容
屈辱の出場なし…井手口陽介はレンタルで日本帰国か。セルティック地元メディア報道「うまくいかなかった」「別れが最善」
セルティックがアンジェ・ポステコグルー監督を招へいして以降、Jリーグから数多くの日本人選手がグラスゴーへと旅立った。その中で唯一苦戦しているのが、井手口陽介だ。
井手口は2022年1月、前田大然や旗手怜央と一緒にセルティックに移籍。1月17日のリーグ戦で途中出場し、デビューを飾ると、同22日のカップ戦で先発デビューを果たす。だが、この試合で負傷し、交代を余儀なくされ、約1か月の戦列離脱を余儀なくされた。
加入早々に出遅れるかたちとなった井手口は、シーズンが終わるまでスタメンに名を連ねることなく、リーグ戦とカップ戦の各2試合で終盤から途中出場したのみ。そして心機一転を図って迎えた今季も、プレシーズンで負傷し、シーズン開幕に間に合わなかった。
結局、今季の井手口はメンバー外になることが大半で、ベンチに座ることはあっても、試合出場はゼロ。“同期”の前田や旗手が確かな地位を築いたとのは対照的に屈辱のシーズンを送っている。
さらに、セルティックはこの冬、日本から小林友希、岩田智輝と新たに2選手を獲得した。存在感が薄まっていく一方なのは否定できない。
セルティック専門サイト『CeltsAreHere』は1月24日、関係者の話として、井手口は1月の移籍市場で退団する見込みだと報じた。完全移籍を視野に入れ、まずはレンタル移籍のかたちで日本に戻る見通しという。
これを受け、『THE CELTIC BHOYS』は「イデグチにはセルティックで未来があまり感じられないと言える」と報道。「イワタの加入で序列はさらに下がったと見られる」と、退団が最善策と伝えた。
「セルティックでの彼の日々はうまくいかなかったと言えるのは確かだ。別れるのが全員にとって最善かもしれない」
2018年1月にリーズへ移籍し、スペインやドイツへのレンタル移籍を経て、2019年夏にガンバ大阪に復帰した井手口。2度目の欧州挑戦は1年で終わるのか。進展が注目される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b05656dd55055defe35a34a4fb09ea00ac522ced
1:名無しさん@さかまと!
なんであのタイミングでセルティックに行ったのかガンバサポでも謎だったからな
2:名無しさん@さかまと!
20シーズンは調子良くてもう一回海外挑戦できるレベルまで上がってきたなって感じたけど、
21シーズンのガンバがコロナで活動停止になった後から井手口はかなり調子を落としていてそれはシーズン終わるまで改善されなかった
そんな中でのセルティック移籍
正直、成功するとは思えなかったし、そもそもなんでオファーが来たのかもわからないレベルだった
3:名無しさん@さかまと!
日本に戻ってくるならガンバ以外のクラブを検討してほしい
今季ガンバは新体制のもと、変革しようとしてるしそのために昨年から今オフにかけて中盤も獲得してるから井手口が必要とは思えない
4:名無しさん@さかまと!
様々なタイミングでケガによる戦線離脱があったのは事実としてもそれだけが原因ではないと思う。
なにかメンタル的なことや監督やチームメートとのコミュニケーションに問題があったんじゃないかな。
個人的には前回同様、2度目の海外移籍も応援してたし井手口選手のプレースタイルも好きだったのでかなり期待もしてたのですが…
さすがにもう海外では難しく国内復帰しかないように思います
5:名無しさん@さかまと!
怪我をしてから明白にパフォーマンスが落ちている。
海外が合う合わないじゃなくて、ガンバでも以前のような恐れを知らないボールハントが鳴りを潜めていたから。
無意識のうちに怪我を恐れて強く当たれなくなっているんだと思う。
6:名無しさん@さかまと!
根本的に海外に合わない選手というのは存在する。
ブラジルだって渡欧した選手全てが成功できるわけじゃないからね。
7:名無しさん@さかまと!
ガンバでしかプレー出来ないといことがわかった
もう他のJリーグクラブも欲しがらないだろうね
8:名無しさん@さかまと!
ガンバもネタラヴィが来ると層が厚すぎるくらいだから無理して取りに行くことはないと思うよ。
9:名無しさん@さかまと!
どちらかというとサッカーIQ(頭脳)の方に問題ある気がする。
10:名無しさん@さかまと!
前回の海外移籍で、マスコミから海外での周囲とのコミュニケーションについて問われた際には、
「その場のノリで何とかなると思う。」と豪語してたけど、結局どうにもならず、ガンバに復帰。
今回の海外挑戦は、チームメートには日本人が多いし、監督も日本人に理解のある人だし、
コミュニケーションの面ではもはや言い訳が出来ない環境だったはず。
今回の失敗はシンプルに実力不足だと思う。
11:名無しさん@さかまと!
自分以外の日本人チームメートが主力として活躍する中、自分は試合に全く絡めないというのは、相当精神的にキツイと思う。
自分なら確実にメンタルブレイクしてる。
12:名無しさん@さかまと!
日本に戻るとしてもまずはj1にこだわらず情熱やチャレンジ精神を取り戻すことができる環境を選んだ方が良い
13:名無しさん@さかまと!
試合に出れない状況なら、チームを変えるかリーグ自体変えるかして試合に出れるとこでプレーした方が良い。
しかし、全く試合に出ていないから他のスコットランドのチームは実力が分からないからオファー出来ないし、
JリーグチームもJ1チームはスコットランドで通用しない程度では特に欲しい選手ではなく、
J2チームにとっては現在提示されているレンタル金額だと予算に合わないのかも知れない。
となると八方ふさがりで、レンタル金額を選手同意の元下げるか、
それでもダメならセルティックが温情で安い移籍金で放出してくれるでもないと、
移籍金がゼロになる2年半後まで試合に出れないままセルティックに居続けなくてはいけなくなる。
14:名無しさん@さかまと!
正直アンジェの責任も大きいかな、日本人みんなが獲得するってなった時???だったし
ガンバのファンも???だった
15:名無しさん@さかまと!
宇佐美は復帰するときに「欧州再挑戦の腰掛けのつもりなら取らねぇぞ」と言われたと言ってたが、井手口も言われてる可能性は低くない。
それでも出て行ったんだから、ガンバとは決別したものだと思ってる。
何より、今ガンバに帰ってきても出られる保証などない。
16:名無しさん@さかまと!
井手口自体はもう二度目の失敗だから素直にもうJリーグに集中した方がいいだろうね。
正直最初の移籍の失敗から学ぶべきだった。
海外志向がまだあったのならきちんと準備するべきだったね。
セルティックにいってから怪我の不運があったとはいえその後に使われないのはダメダメだと言わざるを得ない。
17:名無しさん@さかまと!
井手口といい食野といい、リーグレベル考えたら通用してもおかしくないのに
これだけ出られないのはコミュニケーション能力の問題じゃないのかな。
3度目は無いだろうし、早く日本に戻って来た方が本人のキャリアの為に良いと思う。
18:名無しさん@さかまと!
井手口はリーズに行ったのがそもそも間違いだった。
あのまま日本に残っていれば間違いなくワールドカップに出られていたと思う。
ガンバに戻っても行く前ほどのパフォーマンスはなかったからね。
19:名無しさん@さかまと!
2回目の挑戦も失敗したということは、海外ではもう通用しない。
もう若手でもないのだから、Jで残りの現役生活目いっぱいやればいい。
20:名無しさん@さかまと!
井手口は一回ガンバからも離れた方がいいんじゃないかな。
当たり前のように戻れる環境じゃなく、Jリーグでも一から実績作る方が本人にとってもプラスになると思う。