<Are you sure to start the league next week?>
和訳すれば「来週からリーグ戦をスタートさせる気なのか」となる呟きを日本時間17日深夜に投稿した本田は、同18日朝には「リーグ戦を再開させる論理的な理由を知りたいと思う私は狂っているのだろうか」と投稿。
自虐的な英文のなかにネガティブな感情を凝縮させている。
<Am I crazy that I want to know a logical reason why we start the league?>
呟きの対象はボタフォゴが所属するリオデジャネイロ州のサッカー連盟が、3月中旬から中断しているリオデジャネイロ州選手権を、再開させる決定を下したことへ向けられている。
ボタフォゴは現地時間22日に、ホームのエスタジオ・ニウトン・サントスでカボフリエンセと対戦する。
全国規模で公式戦を中断させる要因になった新型コロナウイルス感染が、ある程度落ち着いてきたという認識のもとで再開へ向けた流れが生まれた。しかし、実際には爆発的なスピードで感染拡大が続いていて、
在ブラジル日本国大使館によれば現地時間17日夜時点で感染者数は95万5377人、死亡者数は4万6510人と、ともにアメリカに次ぐ世界ワースト2位の数字を記録している。
こうした状況での再開を疑問視する本田は2度目の投稿の冒頭部分で、現地時間16日だけで新たに確認された感染者数3万4918人、死亡者数1282人をあえて記している。
ボタフォゴ自体もまだ全体練習にも移行していないとして、再開に反対する立場を鮮明に打ち出している。
感染拡大防止よりも経済を回すことを最優先に掲げる、ジャイール・ボルソナーロ大統領の存在が状況の悪化に拍車をかけている。新型コロナウイルスをちょっとした風邪と位置づける認識や、
経済を停滞させないために積極的な外出を促す言動は、世界の指導者のなかで異彩を放っている。
各州の知事らから冷ややかな視線を送られているボルソナーロ大統領はサッカー好きで知られ、公式戦の再開を強く要望してきた。
そうした状況下でリオデジャネイロ州に本拠地を置くボタフォゴのライバル、ヴァスコ・ダ・ガマも再開賛成に回り、5月下旬にはすすんで一斉のPCR検査を受けた。
しかし、その結果として大量の陽性反応者が出た。PCR検査を受けた43人の選手のうち、実に約44.2%にあたる19人の新型コロナウイルス感染が発覚したことが先月31日に発表されている。
深刻な状況を受けて「これでまた延期が長引くと思う」と日本語でツイートした本田は、その後も新型コロナウイルスをめぐるブラジル国内の認識を疑問視する英文の投稿を連発している。
<Please don’t be optimistic. stay safe>(状況を楽観視しないように。安全第一でいこう)
<Covid-19, we have not seen peak here yet, have you?>(新型コロナウイルスに関しては、ここ(ブラジル)ではまだピークを見ていませんよね?)
つづく
6/19(金) 4:57配信 THE PAGES
https://news.yahoo.co.jp/articles/7014c21da5415c0f724bb28c1eb4f21630a220b3
新天地でのデビューは延び延びになった。迎えた現地時間3月15日に、ホームにバングーACを迎えたリオデジャネイロ州選手権の後半戦、タッサ・リオ第3節で日本代表でもお馴染みだった「4番」を背負って先発。
両チームともに無得点で迎えた前半28分には、味方が獲得したPKを託されて冷静沈着に決めている。
試合は引き分けたものの、個人として幸先のいいスタートを切ったと思われた直後からブラジル国内の公式戦はすべて中断。来夏に延期された東京五輪へオーバーエイジ枠で臨む目標をあきらめていない本田は、
自宅でのトレーニングを積みながらブラジル国内における感染が収束するのを待ってきた。
しかし、感染防止対策を軽視するボルソナーロ大統領の存在もあって、状況は悪化の一途をたどるばかりだった。ボタフォゴも現地時間9日から選手や鹿島アントラーズやセレッソ大阪で指揮を執ったパウロ・アウトゥオリ監督以下の首脳陣、
クラブスタッフや家族に対してPCR検査を実施。氏名は非公表だったものの5選手の感染が判明したことで、早期再開に反対する意思を鮮明に打ち出した。
リオデジャネイロ州内を見れば4強とされるクラブのうち、ヴァスコ・ダ・ガマとフラメンゴが早期再開を望み、ボタフォゴとフルミネンセが反対に回っている。
ただ、無観客のもとでリザーブ選手にマスク着用を義務づけるなどの対策を取れば問題ない、という意見が大勢を占めつつある。
選手である以上は、本田も公式戦のピッチに立ちたい。それでも一人の人間である以上は安全が保証されず、最悪の場合は命まで脅かされかねない状況下でのプレーは避けたい。
冒頭で記した英文のツイートには言うまでもなく、本田の偽らざる本音が反映されている。
経済を回していく象徴として、国民的スポーツのサッカーを半ば強引に再開させる動きに国民も強い関心を抱いているのだろう。文中に<crazy>を綴りながら疑問を投げかけた本田のツイートに対して、
動画投稿サイト『YouTube』から人気に火がついたブラジルの新星コメディアン、フェリペ・ネトは和訳すれば次のようになるポルトガル語のリプライを送っている。
「いいえ、あなたは狂ってはいません。あなたは狂った犯罪者によって統治された国にいます」
例え再開するにしても最低でも2週間の準備期間が必要だとして、ボタフォゴはカボフリエンセ戦の延期を主張している。
しかし、リオデジャネイロ州サッカー連盟が発表したスケジュールでは、日本時間19日にバングー対フラメンゴの再開初戦が組まれている。国民や本田を含めたサッカー関係者のコンセンサスが得られないまま、
ブラジルサッカー界が危険な見切り発車に出ようとしている。
ブラジルに行った自分が悪いや
郷に行ったら郷に従え
コロナのような伝染病が発生した際に試合への参加を拒否できる……なんてことはまず契約にはないだろうから、
クラブがやれと言うならやるしかないんじゃないかと思うけど
バセドーってそういう病気なの?
じゃあかんのやろ
生活の一部でサッカーみるのが
日本でこんな状況になったら俺は一歩も家から出ないだろう
まあ南米でもやったという記録は残せたし。
マジで??
経済回せよ
不健康と言ったらアレだが持病あるからな
馬鹿
スウェーデンブラジルが正しいんだよ
スウェーデンは失敗だった認めてる
ブラジルだけ頑ななんだよ
スウェーデンは死者が予想より大量に出たので専門家が間違いだったと謝罪してたぞ
抗体も犠牲払った割には全然出来てないし
そんな日本人ってなかなかいないよね
自国を卑下し他国には媚びる日本人が多いから
長友なんかがそんな印象
トルコなんか持ち上げてるのが長友だからなあ
どうかしている
置き換えたら日本のチームに所属している外国人選手が日本国内のコロナ対策を批判しているような状況だろ
その批判が適切だったとしても自国民は不快に感じそうなもんだけど外国は違うのかな
グランパスに
言ってること分からんでもない
欧州で居場所なければJ以外行く価値ないのよ
コロナで死んでもそれが人生だって思ってそう
まーある程度国民の命を大事にするしお願いベースだし家族もいるし
結局日本が母国なんだなと実感する
つくづく日本で良かったと思う
ブラジルは国ごと滅びる気かと思うほどコロナ軽視してる
スポーツどころではなく仕事や学校すら無理だろうね
病院で感染もあり得る
まあ、アスリート的には、それが一番怖いだろうな
ケガ→病院へ→手が足りなくて放置→傷口からヤバい感染症→苦しみぬいて憤死までありえる
日に日に感染者や死亡者数は増えていくし
経済が大事や言ってるけどむしろ感染者増えて逆効果なんじゃないか
言ってるってことだからね
狂っているよw
ブラジル人ですら悲鳴上げてる状態
日系人多いんじゃなかったっけ
遺伝子はそうだけど、もう日本と文化的には縁が切れてる世代
いかに日本が平和か
全部放り出して帰国しても許されるだろ
どこがただの風邪なんだ
世界二位だし大統領はヤバい人だし
自粛した方がいいって声に反発するくせに数は隠そうとするしなんか本当かわいそう
とガン無視した結果が今である
↓
Jリーグも欧州リーグもブラジル人獲得に消極的になる
↓
若手日本人のJの出場機会が増え、欧州移籍も増える
↓
日本のサッカーのレベルが上がる
逆だろ
ブラジルから脱出したいから日本に来る奴増えるわ
安倍もそろそろウェルカム再開するらしいし
最も経済への打撃が大きそうなブラジル
24時間で3万5000人が感染
ピーク中に再開はまずいと言ってるんだから
引用元: ・【サッカー】<#本田圭佑 >ブラジルのリーグ戦再開に「私は狂っているのか」と異議!「いいえ、あなたは狂ってはいません」 #さくら [Egg★]