第101回全国高校サッカー選手権大会決勝が9日に行われ、岡山学芸館(岡山)と東山(京都)が対戦した。
今大会の決勝は、どちらも初の決勝進出で初優勝を目指すチーム同士の対決となった。立ち上がりから両チームともにロングボールが多くなる慎重な入りとなった試合は、25分に今井拓人が右サイドをドリブルで駆け上がりグラウンダーで折り返すと、戻りながら対応した新谷陸斗がこれをクリアし切れず、ボールはそのままゴールの中へ。思わぬ形で岡山学芸館が先制に成功した。
追いかける東山は44分、左サイド高い位置で仕掛けた北村圭司朗がマイナス方向に落とすと、駆け上がった真田蓮司がペナルティアーク付近から右足ダイレクトシュートを放ち、これがバーに当たりながらネットを揺らし、試合を振り出しに戻した。
後半に入り再び試合を動かしたのは岡山学芸館だった。52分、左サイドをオーバーラップした中尾誉が左足でクロスを上げると、木村匡吾が頭で叩き込み、勝ち越しに成功した。
69分には東山の清水楓之介が強烈なシュートを放ったものの、ボールはGK平塚仁がセーブ。さらに74分には阪田澪哉がヘディングシュートでゴールに迫ったが、ボールは惜しくもクロスバーに跳ね返され、追いつくことはできなかった。
すると、84分には右サイドのロングスローからボールが逆サイドへとこぼれると、待っていた木村が右足ボレーで合わせ、岡山学芸館はリードを2点に広げた。
試合はこのまま終了。勝利した岡山学芸館が岡山県勢初の選手権制覇を成し遂げた。
【スコア】
岡山学芸館 3-1 東山
【得点者】
1-0 25分 オウンゴール/新谷陸斗(岡山学芸館)
1-1 44分 真田蓮司(東山)
2-1 52分 木村匡吾(岡山学芸館)
3-1 84分 木村匡吾(岡山学芸館)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c69672b742937cf91b59c0aff4d9144496e2545
>>1
岡山、勝ったーーーーー!!
>>1
東山も準優勝おめでとう!
また来年も頑張れ!
>>1
観客数
大学ラグビー決勝(新国立競技場)
早稲田ー帝京 2万人
高校サッカー決勝(新国立競技場)
岡山学芸ー京都・東山 5万人!!
高校サッカー すげーわwwwww
>>167
日本は高校スポーツ>大学スポーツだからな
大学で注目されるのは駅伝のみ
>>167
ユースのほうも客はいるようになったし
日本のサッカー人気すごいな
>>167
メジャースポーツとマイナーの差ですな

三笘の1mm
>>6
これね
判定は出てない
>>6
これ出てんじゃねーか?
>>6
10cm以上は出てんなw
>>6
現地こっち側のゴール付近にいたが出た風に見えたわ
>>6
岡山の10cm
ほぼ満員やんけ
>>33
カードは関係ないよ
>>33
ぶっちゃけこんな地味なカードで
しかも関東のチーム無しで
前回大会より8000人多い58000人も
入るとは思わんかったな
>>82
W杯効果も少しは加味してると思われ
>>82
初優勝見たいのか双方の出身地の人が多数駆けつけてきてたそして岡山は地元愛が強い
>>224
岡山も京都も地元好き多い都市だから盛り上がっただろうな
お互いがちょうど良い距離で変ないざこざもないから相手を悪く言うこともなく真っ直ぐに地元応援できて楽しそう
>>390
律儀に声なし観戦やってたし多分酒の販売もなかったからねそうはいっても結構声漏れてたけどな(笑)
声出しおっけーだったら盛り上がったんだろうな
ちっともったいない
>>33
対戦カードに関係なく決勝だけは毎年観に行くって人が多いんだろうな
引用元: ・【高校サッカー】選手権決勝 岡山学芸館が県勢初の選手権制覇! 東山は一度追いつくも初優勝ならず [久太郎★]