記事の内容
36歳ベテランの奮闘を称賛
現地時間5月30日にブンデスリーガ第29節が行なわれ、
長谷部誠と鎌田大地が所属するフランクフルトはヴォルフスブルクと対戦し、
2-1で勝利。リーグ戦では7試合ぶりの白星を挙げている。
フランクフルトは27分にアンドレ・シウバ、
1-1で迎えた85分に鎌田がゴールを挙げ、劇的に勝点3を奪った。
現地紙『Frankfurter Rundschau』は、「白星を期待されていたわけではなく、望外の勝利だ」
とチームの健闘を称えている。
また、同紙の番記者を務めるヴォン・デュストラワイツ氏は、
スコアラーふたりよりも、守備ブロックを構成した3人を高く評価している。
GKのケビン・トラップ、右CBのダビド・アブラアム、そして中央で3バックを統率した長谷部誠だ。
アブラアムは「彼が戻ってきたことでチームに軸ができた」、
トラップは「何本もの得点チャンスを防いだ」と称賛。
そして長谷部については、このように綴った。
「彼はピッチの上で何が起こるかを知り、試合をデザインする選手である。
守備のリーダーとして重要な場面で危機を読み、デュエルにも勝利した。
非常によくやった。背が数センチ小さくとも、ハセベの前で相手のチームは何もできない」
フランクフルトは、前節から中央に長谷部を据える3バックに戻したことが奏功。
チームの調子は上向き、7試合ぶりの白星で暫定12位に浮上した。
フランクフルトは次節、現地時間6月3日に大迫勇也が所属するブレーメンと対戦する。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【ハイライト】 #ボルフスブルク × #フランクフルト
19/20 ドイツ #ブンデスリーガ 第29節#鎌田大地 が2試合連続ゴール!!ブンデス再開!果たしてマイスターシャーレを掲げるクラブは?#スカパー #footballasitsmeanttobehttps://t.co/C3E7DO8Jqm pic.twitter.com/ZKuh3GfYyL
— スカパー!海外サッカーNEWS (@skyperfectv) May 31, 2020
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/50857c25606bc10c2d7a111a135e8021dbc2c627
1:名無しさん@さかまと!
案外、今までの日本人で一番評価高いんじゃない!
常に試合で高い評価だし、引退してもチーム残って欲しいって選手はそうはいない。
2:名無しさん@さかまと!
もうさ、今更だけど長谷部凄すぎる
チームの精神的支柱って感じ
チームメートからの信頼感半端ないね
派手にゴール決めたりするわけじゃないけど、
チームの心臓やな
年齢から考えて、ブンデスで日本人が、凄すぎるしか言葉が思いあたらないけど、
これからも応援しています
頑張れ長谷部選手
3:名無しさん@さかまと!
コロナ挿んで試合勘もコンディションも完調ではないだろうし
良い時の長谷部と比べたらやはり諸手を上げて良いとは言い難いが
アンカーであれリベロであれやはり違うのよ長谷部が入ると
見て来てる人なら分かるだろうが守備統率とか色んな要素を挙げるけど
フランクフルトは組み立てが一番の問題でさ
長谷部がいないと本当に嘘のような稚拙な攻撃になる
平常時の長谷部のビルドアップは芸術だと思ってるので
来季はスタッフの仕事もしながらだろうから
ここの問題をどうにかしないと崩壊がまってる
ヒュッターも頭を抱える問題でどうにか解決策を模索してると思うけど
長谷部の後継者を上手く見出して育てて欲しい
4:名無しさん@さかまと!
元来攻撃の選手でリベロになるとは想像出来なかった。
5:名無しさん@さかまと!
ただ、失点シーンは長谷部が競り負けた印象
逆に決勝点は長谷部の素早いリスタートから始まった
6:名無しさん@さかまと!
本田さんではなく長谷部選手が東京五輪OA枠にふさわしいんじゃないの
7:名無しさん@さかまと!
次はブレーメンか、大迫は不発(ベンチかも)、鎌田3試合連続ゴールやろなぁ。
長谷部は疲労が心配やがまぁフランクフルト勝つやろ!
8:名無しさん@さかまと!
さすが長谷部!
ずば抜けたキャプテンシーの持ち主!!
9:名無しさん@さかまと!
長谷部のフランクフルトの偉大さについては私はずっと前から言っている。
ゴール前にそそり立ち、仁王立ちで立ちふさがる様は皇帝の名にふさわしいと。
中断前はしんなりしてたが中断明け後は乾く暇がないほどよく動いている。
36歳で週二試合をこなすのはきついだろうが、これもファンに愛されてるが故であろう。
10:名無しさん@さかまと!
ポカールのバイエルン戦が楽しみ。
11:名無しさん@さかまと!
日本人が海外クラブで現役後を約束される選手ってスゴすぎ
12:名無しさん@さかまと!
ブンデス屈指のDF
13:名無しさん@さかまと!
素人には分かりづらいけどここなんよ
「彼はピッチの上で何が起こるかを知り、試合をデザインする選手である。」
これ。戦術眼が高い。フィジカルでは負けるけどそれ以前に攻守で勝てる状況を作る力がある。
日本でも長谷部と香川乾あたりのこの能力に長けた選手がいたからこそ
ハリル解任からすぐ立て直せたし、世界トップのベルギーともあれだけやれた。
フィジカルやテクニックが有るだけでは守備も出来ないし点も取れない。
高度な状況把握と状況判断。ここらへんがサッカーの面白いところ