ドイツ1部フランクフルトの元日本代表MF長谷部誠は、現地時間1月28日のブンデスリーガ第18節で首位のバイエルン・ミュンヘンとの大一番でリーグ戦10試合ぶりの先発出場。1-1の引き分けとなったこの試合のパフォーマンスを、クラブのスポーツディレクター(SD)が驚きとともに絶賛している。
現在39歳の長谷部は、昨年10月に膝の内側側副靭帯を損傷。バイエルン戦でブンデスリーガでの10試合ぶりの出場を飾る。日本代表MF鎌田大地がベンチスタートとなったなか、長谷部は3バックの中央でスタメン復帰を果たす。
前半34分にバイエルンFWレロイ・サネに先制点を奪われるも、フランクフルトは長谷部を中心にそれ以上のゴールを割らせない。後半に入り攻守が激化すると、フランクフルトは同19分に鎌田とFWラファエル・サントス・ボレを投入。するとその5分後だった。
敵陣中央でボールを受けた鎌田が巧みなボールキープ。絶妙なスルーパスでFWランダル・コロ・ムアニへ送ると、素早く縦へ運んだコロ・ムアニは左足を振り抜きファーポストにゴールを決めた。
同点後も気を緩めなかったフランクフルトは、ホームの王者相手に1-1のドロー。ドイツ誌「キッカー」が試合後のクラブSDのマルクス・クローシェ氏のコメントを報じている。
「長谷部についてどんな言葉をかけていいのかわからないが…」と語り始めると、「信じられないくらい、彼は安定感を与えてくれるんだ」とパフォーマンスを絶賛。このゲームでフランクフルトのフィールドプレーヤーとして、ブンデスリーガ最年長出場記録を更新したベテランのプレーに驚きを隠せなかったようだ。
また、ドイツテレビ「SPORT1」のクリストファー・ミシェル記者は、自身の公式ツイッターで「長谷部誠の経験がチーム全体に活かされている」というオリバー・グラスナー監督のコメントを引用し、「その言葉がすべてを物語っている…」と伝えている。
鎌田も活躍し、フランクフルトにとっても大きな勝ち点「1」を手に入れたビッグマッチ。なかでも39歳の長谷部の熟練されたプレーに現地も再度脚光を当てていた。
キャリア変わりすぎ
マジで雲泥の差
>>10
センターハーフとして育てられたベッカムが見てみたかったってアンチェロッティの言葉が忘れられない
シャビアロンソレベルの選手になってたのかな
>>19
40じゃなかった?
マルディーニが42歳
イブラは41、ブッフォンは45でも現役
>>30
ブッフォンはキーパーだからアレとしてマルディーニは42か凄いな
有名どころではサネッティが1番上かと思ってた
>>39
さすがに最後の数年は衰え隠しきれてなかったよ
現役やめられないまま期限がきたら笑うわ
コーチの経験を早く積んで欲しい
長谷部誠
同じく湘南浦和から移籍した遠藤もそう。
>>29
長谷部はプレースタイル変わったけど遠藤は浦和時代から変わってないじゃん
長谷部誠がドイツの歴史に名を残そうとしている
ブンデスリーガ歴代
最年長選手ランキング
1位 クラウス・フィヒテル(43歳184日/シャルケ)※1988年5月
2位 クラウディオ・ピサーロ(41歳268日/ブレーメン)※2020年6月
3位 ミロスラフ・ボタバ(40歳221日/ブレーメン)※1996年12月
4位 マンフレッド・ブルクスミュラー(40歳141日/ブレーメン)※1990年5月
5位 モルテン・オルセン(39歳300日/ケルン)※1989年6月
6位 ミヒャエル・タルナト(39歳202日/ハノーファー)※2009年5月
7位 ギュンター・ゼベルト(39歳19日/ワルトホーフ)※1987年6月
8位 長谷部誠(39歳10日/フランクフルト)※2023年1月
>>31
ピサーロおじさんはすごかったなぁ
まだやってるし、普通に通用してたし・・・
長谷部起用→守備安定→チーム好調→年齢を理由に長谷部外し→守備崩壊→チーム不調→最初に戻る
何回繰り返してんだよw
>>33
いや本人もコーチの勉強してるし、常にもう引退に準備してる状態なんだよ、どっちも
しかし使うと予想以上の結果が出るから使わざるおえない
>>33
しかも毎年オフの間に長谷部の代わり補強してフォーメーションも変えてるんやで
>>68
クラブ運営としては当たり前のこっちゃろ
目先の勝ち負けだけ見て
ロートルに頼ってるチームに未来は無い
>>70
毎年それを失敗してるのが問題やねん
>>33
他のチームでも日本人選手あるあるのパターンだな
>>40
あれも勘違いしてたな
全部長谷部のおかげなんだよ、エンジンのない車もらっても意味ないだろ
>>49
コバチのミスだったな
よくよく考えると恐ろしいなw
長谷部いなくなったら絶対夢から覚めるよ
>>58
次はコーチ、そのあと監督としてチームごと整えるんじゃないか、
いやマジで
疲弊してたらもう出来てなかったかもしれない
>>63
三苫、冨安は代表にしばらく呼んでほしくないな
調子いいのも代表ないからでしょ
だから上位にいるんだろうけど
吉田の飽きつくしたやらかしほど興ざめしたものは無かった
>>85
まあ流石にもうクラブと代表両立は無理だろ
長谷部は十分代表に貢献したからあとは自分のために残りのサッカー人生エンジョイしてほしい
海外で監督やるようになり出したら
ようやく日本も一歩進んだなと
思えるのかも
この状態ならもう一年現役でやってほしい
決して対人強いほうでないのに
長谷部って、15年ぐらいドイツにいるんだっけ?
英語とドイツ語がペラペラな日本代表監督も見てみたいけどなぁ
日本人選手としてだけではなく、ほぼ無理な数字レベルだ
フランクフルトが契約更新希望しする限りやるんかな
>>105
フランクフルトとS級コーチ取得まで契約してるから選手でも契約してって言われたらするんじゃない
現場から声がかからなくなったら引退してコーチプログラムに専念するって2-3年前に言ってたし
窒息しそうになってまた頼るのをずっとループしてんな
モノが違うな!
年齢ってただの数字なんだな
その裏にどれだけケアして思考しての努力も半端ないんだろうけど
メンタルスポーツの側面考えると、整えるって大事なんだな
引用元: ・【サッカー】長谷部への賛辞止まず 指揮官&関係者がバイエルン戦の好パフォーマンスに驚愕「安定感を与えてくれる」「彼の経験が…」 [伝説の田中c★]