記事の内容
ハリルが語った「日本での解任劇との違い」とは?
“スター選手を呼びたくなかったことでサッカー連盟からソッポを向かれたという点で、日本代表の監督解任と似ているのでは? ”との質問に、ハリルホジッチはこう答える。
「いや、あれは違うケースだった。日本ではスポンサーのせいで問題が生じたんだ。(モロッコと違って)国家がサッカー協会や代表チームに資金を出すわけではないからね。ある選手たちを私は代表チームに呼ばなかった。ケガをしていたり、然るべき調子ではないと判断したからだ。すると、事態が緊張してしまった。ただし、それは経済的理由、財政的理由ということでまだ理解できる……。
モロッコのケースはまったく別のものだ。全方面から圧力が起きた。メディア、世論、サッカー連盟、代理人たち、友人たち……。まだカッカしているので、今はすべてを話したくはない。どんなケースであれ、解任は失望すべきものだ」
またしても得意の仕上げをやれることなく、大会前に無職になったハリルホジッチ。それでも日本代表監督を解任された頃と同じく、複数の代表チームやクラブチームからオファーが届いている。中にはカタールW杯の出場国からの打診もあるそうだ(筆者注・イラン代表と推測)。しかしながら、モロッコ代表での解任ショックが強すぎて「今はそのオファーを引き受けられるのか、結果を出せるような準備が自分にできるのかはわからない」と消極的だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb8f545eddb3b66108cb46f630f4015810e594f
1:名無しさん@さかまと!
現在の日本代表は選手にスポンサーをつけて人気が高い選手優先の代表チームにする事が協会の意向。
その事を理解出来る人しか代表監督は務まらない。協会の会長さんが変わらない限り。
2:名無しさん@さかまと!
電通とその他スポンサーのタイアップって感じだろ?大体CMを見てるとこの4年はこの選手を主体に行きましょう的な流れは感じる。
そこでその選手でポップやCMや商品ラベルを作る。所がその選手がスタメンから外れる、それどころか招集から外れる。
するとスポンサーから不満爆発。森保見てればそれが如実に感じるわけですよ。
ベテランってより4年のスタートで代表に選出されてた選手程調子が悪かろうが結果が出てなかろうが使おうとする。
じゃなければ予選で監督が涙流すなんて理由が見つからない。板挟みなんでしょ。戦術の無さは関係ないけど。
3:名無しさん@さかまと!
ハリルは「自分の意見は絶対的に正しい」と思ってるタイプだから、彼の話は全て客観的な検証が必要だと思う。
スポンサーの件も色々あったのだろうが、解任されたのは全部その国が悪いと言ってきてる人だからね。。
オシムも能力を認めながら、性格の難点を問題視していたからな。
4:名無しさん@さかまと!
そのスポンサーに選ばれた優秀な選手が
然るべき働きをしてくれれば全く問題ないのに
5:名無しさん@さかまと!
逆にそういう非実力主義が、現在の日本代表の人気低迷、視聴率低下を招いたんだけどね。
6:名無しさん@さかまと!
そのスポンサーの名前、出して下さいよ。
7:名無しさん@さかまと!
映画だってそうでしょうね、監督は半分傀儡みたいなもん、金がなけりゃ映画もつくれないんだが金を出してるのをいいことにやりたい放題よ
8:名無しさん@さかまと!
日本の場合、スポンサーがここまで強く代表選考に絡むのはどうなのかな。
確かに資金面を考えると絶対に必要ではあるが。
ただ言えるのはスポンサーの意向が出る選手でも最初から代表にいたわけではなく、
代表に相応しい実力があったから代表に呼ばれ定着していき、
サポーターなど周りからの評価もあるからスポンサーが付いたと思う。
選ばれた選手には何ら罪はないだろう。
そういう日本サッカーの仕組みに問題がある。
9:名無しさん@さかまと!
トルシエはCM出演した選手を続々先発から外し、選手の間でも話題になってました。
協会は扱いにくいトルシエ解任をちらつかせ、サッカーマスコミもこぞって解任報道をしました。
それをサポーターが大反対して阻止したんだよなぁ。
10:名無しさん@さかまと!
スポンサー=電通だものね
サッカーでは全面に出てるのはキリンだけど。
11:名無しさん@さかまと!
よく代表選考や起用に「スポンサーは関係ない」という人を見かけるけど、こういった内部事情の話をしっかりと見てほしい。
社会に出れば分かるけど、一つの組織・試合をするにしても資金が必要で、成立させるためにはスポンサーが不可欠。
日本代表はスポンサーの顔色を伺うことが最優先で、試合に勝つかどうか、ましてワールドカップうんぬんなんて二の次、三の次。
12:名無しさん@さかまと!
わかってたことだけど想像以上にスポンサー問題は根深いんだろうね。
13:名無しさん@さかまと!
スポンサー無くして日本サッカーの運営、発展も厳しいくらい協会も資金繰りが苦しいのだろう。
かといって協会もいいなりはどうかと思うが。
14:名無しさん@さかまと!
これはKさんを出さなかったためにKさんのスポンサーの圧力で解任ってことやろな。
しかし、Kさんは代表ではフィットしないという評価で岡田監督も使わなかったわけだし。
ハリルの目は確かだったと思う。
15:名無しさん@さかまと!
日本代表の時はスポンサーに口出しされたと、つまり日本代表の選考にはスポンサーの意向が大きく関わっていることが証明されたわけか。
16:名無しさん@さかまと!
やっぱり日本代表のサッカーはスポンサーの権限が大きいんだね。招集段階まではスポンサーの権力が大きいってことか。
17:名無しさん@さかまと!
スポンサーがどうこうという話はずっとあるが、
本当に監督のクビをすげ替える力があるんだな。
18:名無しさん@さかまと!
ハリル氏が正直に言ってくれた。スポンサーがプレイヤーの選考に口を挟み、言うことを聞かない監督は切るわけだな。
どうせならスポンサー名も言ってほしかったが。