小ネタ

日本代表の黄金世代が「世界で一番コイツがスゴイ!」と口を揃えて認める選手がコチラ!

記事の内容

「別格。入れないんですよ、その領域に」

 当サイトで好評を博した連載『黄金は色褪せない』。1999年のナイジェリア・ワールドユースで銀メダルに輝いた“黄金世代”のなかから、小野伸二、遠藤保仁、小笠原満男、稲本潤一、本山雅志の5人に登場してもらい、そのフットボール哲学の全容に迫ったインタビューシリーズだ。

 そこで紹介した興味深いエピソードから、厳選した秘話を再度お届けする当企画。今回は3人の選手にぶつけた、「対戦して一番スゴかった選手は誰?」という質問への回答を抜粋して紹介しよう。

 小野、稲本、本山の3人が迷いなく挙げた人物は──。時代を駆け抜けた若き寵児たちに、“ジズー”が与えたインパクトは特大だったようだ。

―――――◆――――◆―――――

 日本サッカー史上、間違いなく「テクニカル部門」で首位の座を争うだろう小野伸二が、これまでに対戦したなかで「コイツにだけは敵わない」と衝撃を受けた選手はいるのか。

 国内外でさまざまなワールドクラスと対戦してきただけに、さぞや悩み抜くかと思いきや──。いやはや、即答だった。

「ジズーです」

 フランス代表の英雄、ジネディーヌ・ジダンの愛称だ。2002年の夏、UEFAスーパーカップで対戦した。レアル・マドリーとフェイエノールトの顔合わせだ。

「まさに銀河系のレアルとやったんですよ。ロベカルがいてラウールがいて、1-3で負けたんですけど、内容はもうぜんぜんです。それはもうすごい面子で。そのなかでもジズーはさらに別格。なんかね、もう入れないんですよ、その領域に。入ったとしても絶対にボールなんて獲れない。マジで衝撃でしたよ」

 そう言って、サッカー少年のような笑みを浮かべた。

 では、稲本潤一は誰を推すのか。1999年のワールドユース決勝で対峙したシャビだろうか。本人は「まあたしかに。自分のタイミングで行ってボールを獲れなかったことはほとんどなかったけど、シャビには歯が立たなかった。くるくると回られたんでね」と説明した。

 だが、「一番スゴイ」となると違うらしい。彼もまた、将軍ジダンを選ぶのだ。

「もうね、忘れもしませんよ。2001年(3月)のサンドニ。そう、0-5のね。あん時のジダンだけはホンマに強烈やった。ピッチは雨でびちゃびちゃなんやけど、フランス人にはまるで関係なかったみたい。なにをやっても軽くあしらわれて、間合いにさえ飛び込ませてもらえんかった。好き放題やられて、チームはずるずる失点を重ねて。ちょうど僕は海外のチームを探してるときでね。欧州の代理人がプレーを観に来てくれてたんですけど、あの内容やったから……。総スカンでした」

 レ・ブルー(フランス代表の愛称)にこてんぱんに叩きのめされ、トルシエジャパンもファンも、日本サッカー界の誰もが衝撃を受けた「サンドニ・ショック」である。

「難しいことをさらっとやるから、あのクラスは」

 このフランス代表戦、本山雅志はベンチで戦況を見守った。直接戦ってはいないが、やはり現マドリー監督のプレーにシビれたという。

「だってあのぐちゃぐちゃのピッチで、ピタッとボールを止めて、やることなすことすべてが優雅。難しいことをさらっとやるから、あのクラスはスゴいんですよね。試合観てないもん。ずっとジダン観てた(笑)。いい時間もらったな、これって。ビックリしたのは、あの試合で(エマニュエル)プチが取り換え(スパイク)じゃなくて固定を履いてたんですよ。ベンチでも『え? 取り換え履いてないよね? なんで滑んないんだよ』って。もう驚きの連続でしたね」

 そのほかにも本山は、世界に名だたるビッグネームたちと対峙している。

「(クリスチアーノ)ロナウドはむちゃくちゃ速かったし、(ライアン)ギグスは渋くて巧かった。あと、僕のお気に入りは(フランチェスコ)トッティ! プレマッチでローマと試合をしたんですけど、あんなにテクニックがあるのに強さがあって、カッコイイしで好きになっちゃって。ミツオ(小笠原満男)がいる時に、メッシーナまで行きましたからね。ちょうどローマ戦の時に(笑)」

 3人とも衝撃の邂逅から、20年近くプロキャリアを続けているが、いまだ“スーパーレジェンド”ジズーを超える名手には遭遇していないようだ。

文●川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

元記事:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200508-00010000-sdigestw-socc

 

1:名無しさん@さかまと!

ちょっと話変わっちゃうけどあの雨のサンドニで一番衝撃受けたのは中田
ジダンが凄いのは初めからわかってたけど日本代表の中では中田だけあの雨の中プレイも気持ちも全くブレなかった
試合でボコボコにされたけどジダンからもリスペクトされてるコメントあったしね

 

2:名無しさん@さかまと!

土砂降りのサンドニかー…
あの時のフランスは最強だったし、その中で日本で唯一通用していたのは中田だったなー…
前半終了時に皆が控室に戻る時、ジダンが微笑みながら中田に近寄り、声を掛けていたのが印象的だった…
ホントに日本のサッカー界で中田英寿は別格!

 

3:名無しさん@さかまと!

稲本本山が言うサンドニでは中田は通用していた。中田は別に難しいことはしていないんだけどね。足腰が強くて倒れないのが印象的だった。

 

4:名無しさん@さかまと!

ジダンはやっぱりサッカーを一段階引き上げたぐらいの選手
ブラジルの全盛期のロナウド、ロナウジーニョとかが揃ってジダンを一番尊敬してるって言うぐらい彼は魅せるし上手かった
そのジダンが日本と対戦したときのインタビューで中田さえ抑えれば後は問題ない。中田は唯一フランスに勝てる選手だって言ってたのが衝撃的でした

 

5:名無しさん@さかまと!

サンドニの試合で1番衝撃的だったのは中田しか通用しなかったことかな。
フランス代表やジダンが凄いってのは最初から分かってたことだし。
史上最強と言われた世代が何も出来ない中、中田だけ欧州トップクラスの選手と遜色ない出来だった。

 

6:名無しさん@さかまと!

この試合前、ジダンに
日本は中田だけだからね
と言われたんだよね、、
事実そうなってしまったというか、試合後トルシエも通用したのは中田だけと言ってて、悔しかったのを覚えてる。

 

7:名無しさん@さかまと!

中田一人雨のスタルドフランスでバー直撃のシュートやドリブル突破を披露。スター軍団と変わらないプレーしてましたね。

 

8:名無しさん@さかまと!

ジダンはテクニックだけじゃなくて圧倒的な
フィジカルも備えていたからなぁ。サンドニで
通用していた中田もボディバランスがすごかったし、
上のレベルで活躍するにはフィジカルの強さは
必要不可欠だなと認識させられた試合でもあった。
アンダー世代でドリブルで切り裂きまくってた
本山も身体的な強さがあればもっと上に行ってたと思う。

 

9:名無しさん@さかまと!

ジダンはテクニックもすごいけど、身体が強かったからね。かなり強くぶつかっても体制が崩れない、足を引っかけられても、すぐに立て直す。
そのバランスがあるから、どんな環境でも、テクニックの質が落ちなかった。
トヨタカップかで来たときに、背面からのロングボールを走りながらピタッと止めて、そのままドリブルしたときは、ビビった。
まさに、難しいプレーを普通にやってた。
ロナウジーニョや、ネイマールみたいに魅せるってわけではないけど、凄まじいレベルのプレーを淡々とやってた。

 

10:名無しさん@さかまと!

そのジダンに日本には中田しかいない。と言われていたよね。認めさせた中田はやっぱ凄い!勿論黄金世代も凄いけど中田あっての海外挑戦だったからね!

 

11:名無しさん@さかまと!

日本代表を応援はしてましたが、あの頃って強い国のサッカーが観たいって感じで応援してたのと、やはり自分の中では中田選手。
ずっとフランスがどんな勝ち方をするのかと、中田選手しか見てませんでした。
走りまくるから、テレビによく映る中田選手がすごくカッコ良かったのを覚えてます。

 

12:名無しさん@さかまと!

多くのコメントにあるようにサンドニでの試合は中田!
まさに孤軍奮闘。
しかも当時のフランス代表相手に。
でもプロの選手が別格、異次元って口を揃えて言うジダンは凄かったんだろうな~

 

13:名無しさん@さかまと!

3人とも自分と同い年だけど、世代的にジダンやトッティといえば当時の世界トップクラスだし、特にジダンなんて全てにおいて規格外の異次元レベルのテクニックだったからね。
みんなが納得する回答だと思う。
今になって思えばワールドユースでシャビとも対戦してるわけだし、この世代の選手たちは、当時からしてみたらホントに凄いヤツラとばかり対戦できてたんだよね。

 

14:名無しさん@さかまと!

日本では、少し曲芸的なボールタッチなどが称賛される傾向にありますね。ジダンはそのテクニックと強さを兼ね備えた、真のレジェンド。
ここに出てくる小野や稲本、本山選手などは、歴代日本人の中でも称賛されるべき選手たち。
しかし、中田英は強豪との試合の中で何ができるか・・・という意味で、その2段階は上を行っていた。その象徴ともいえる試合でした。
正直、彼ほど過小評価されている日本人選手はいないと今でも思う。

 

15:名無しさん@さかまと!

同世代の俺からしたら、このインタビュー答えてる3人が別格だった笑
まさにゴールデンエイジ。あまりこの世代を知らずに言う人いるけど、マジでこの世代からサッカーの平均的な質が変わったと思う。
それはその上の世代知ってるサッカーしてたやつならわかると思う。
もちろん上には俊輔やら森崎(市船)さんみたいな人もいるが、そんなのが10人近く一気に出てきた印象。語り草だよ。

 

16:名無しさん@さかまと!

この試合は、残酷なまでに日本と世界トップとの差を見せつけられました。
試合後に中田がジダンに近づいて「C'est la vie」(これが人生)
って言ってジダンを笑わせたんですよね。
母国で不甲斐ない試合を見せたトルシエが、選手達を一喝しようと
ロッカールームに戻ってきたけど、選手達が余りに呆然としてるんで
何も言えなかった場面も印象的でした。

 

17:名無しさん@さかまと!

ジダンのプレーは、美しい!
うまい、強い、速い、選手はいるけど、
「美しい」プレーをする選手は、ほとんどいない。

 

18:名無しさん@さかまと!

ホントに中田ヒデには感謝しています。ベルマーレで衝撃受けてずーっと追いかけてスカパーにも入っていろんなサッカーを見させてもらいました。
あの頃ヒデの試合があるだけで1日のやる気が出てた気がする。ジダン、デル・ピエロ、ネスタ、カンナバーロ、ブッフォン、、、生き甲斐でした。

 


-小ネタ
-

Copyright© サカまと!【サッカーまとめ】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.