記事の内容
神村学園の高校No・1ストライカー福田 ドイツ1部ボルシアMGのトライアル参加
高校No・1ストライカーの呼び声高い神村学園FW福田師王(18)がドイツ1部ボルシアMGのトライアルに参加していることが25日、分かった。昨年、尚志(福島)からドイツ1部シュツットガルトへ加入したDFチェイス・アンリのようにJクラブを経ずに渡欧する可能性がある。
J複数クラブも獲得に乗り出す福田は、驚異的な跳躍力やDFラインの背後へ抜け出すプレーが持ち味。左右両足やヘディングも得意で得点バリエーションが多い。3月にはバイエルン・ミュンヘンやオランダのクラブのトライアルに参加。その際ボルシアMGのトライアルにも参加しており、今回で2回目の参加。同クラブには今夏、日本代表DF板倉滉が加入。逸材の去就に注目が集まる。
◇福田 師王(ふくだ・しおう)2004年(平16)4月8日生まれ、鹿児島県鹿屋市出身の18歳。神村学園中を経て神村学園高。全カテゴリーで世代別日本代表に選出されてきた。22年U―19日本代表。1メートル78、70キロ。利き足は右。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2879082289b435086656b6b0c4a919a6d0038a3c
神村学園の福田師王やばすぎる
長い対空時間、強いヘディング、最強#福田師王 pic.twitter.com/q2ZfzQ5Y14— てけむー (@takamoto_hina) August 13, 2022
1:名無しさん@さかまと!
Jリーグをキャンセルしたり、十代で飛び出して海外に行く選手は消息不明になったり伸びないことがとても多いので『Jリーグで基礎を固めてからでいい。中田も香川も21歳で行った』とか安西監督みたいなこと言いたくなる。
2:名無しさん@さかまと!
流経大柏の監督が「高卒すぐ渡欧すべき」みたいなことを言ってたな。
ただ高体連即渡欧で成功した例がほとんどないことを考えると、高校サッカーの質をもっと上げないと難しいような気はするが。
3:名無しさん@さかまと!
今のJリーグは簡単に笛を吹かないから、球際の激しさ、判断力、足の速さ、競り合いの強さ、ほぼ全てを身につけられると思うんだけど……。
しばらくJリーグに身を置いて、そこで成長して海外挑戦しても遅くないと思う。
4:名無しさん@さかまと!
本人が実際に現地でトライアルに出てるのだから手応え的なものはわかっているはず。それで向こうでもやれると判断するならそれが正解。
5:名無しさん@さかまと!
個人的にはJリーグで成長し活躍してから海外行って欲しいけど。本人がその気であるなら本人の意志を尊重して応援するしかない。
6:名無しさん@さかまと!
高校から海外の道が広がると、サッカー少年にとって、海外がぐっと近くなりますね。
育成年代なんて、少しのきっかけで大化けすることもあるだろうし。
7:名無しさん@さかまと!
選択は本人の自由、目の前にチャンスが転がっているのであれば、若者であれば挑戦すべし。
例え失敗しても自分の人生にとってプラスしかない。
8:名無しさん@さかまと!
無難に鹿島とかで経験積んでからで遅くないのにと思ってしまう。大迫もそうだったし。
チェイスアンリも福田も行くなら可能性潰れないことを心から祈る。
今のところ成功例がほとんどないからな。
9:名無しさん@さかまと!
J全体のレベルがさらに上がればまた違ってくると思うけど、
今は状況が許すならば若いうちからどんどん海外にチャレンジ
してほしい。
10:名無しさん@さかまと!
本人の判断だから良いと思います。
環境を大きく変えても出てる選手はいるし、出てこなければまた新たな才能も出てくる。
11:名無しさん@さかまと!
J経由してから〜っていうけど
Jにいても案外成功しない人もいる。
何百人何千人挑戦してやっと成功できる世界。
チャレンジしなきゃ変わらない。
12:名無しさん@さかまと!
J経由せず海外行くのも良いとは思うのだが…そこで可能性潰してしまわないように頑張ってもらいたい(・_・;
13:名無しさん@さかまと!
こういうのは今のところあまり良い結果出てないからなぁ。
14:名無しさん@さかまと!
もう高卒がブンデスに行く時代になったか。
https://twitter.com/ui397j2qo5Z3DKB/status/1560588592979660802