591: 2022/11/28(月) 02:49:10.87 ID:TWn0u9CMd
森保やっぱ何も指示出してないのかな
> MF堂安律(フライブルク)は「ポジショニングをどこに取ればいいか、最後まで考えながら終わってしまった。ドイツ戦は全員がもっと迫力を持って中に入っていったけど、体でねじ込んででも行く選手は、僕を含めていなかった思う」と唇を噛んだ。
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?373914-373914-fl
615: 2022/11/28(月) 02:53:07.13 ID:5MYgP8sR0
>>591
うわあああ
最後まで詰めてなかったか。
618: 2022/11/28(月) 02:53:35.98 ID:83B1HuCu0
>>591
最後の1/4のことがわかる日本の指導者はほとんどいないだろう。
指導者自身が現役時代にそこ(もちろん国際レベルでの)でいい景色見てきてないんだから。
643: 2022/11/28(月) 02:56:13.43 ID:jvyElOKO0
>>618
だからこそ俊さんやあのへんの世代に監督として活躍してほしいんだがそううまく行かないだろうなあ…
648: 2022/11/28(月) 02:57:30.07 ID:5MYgP8sR0
>>643
恒さんあれだし俊さん解説みると考え古いしシドニー世代もちょっと、、
665: 2022/11/28(月) 02:59:47.19 ID:30w74cn20
>>648
やっぱり、ドーハ組 世代が一番 ロマン系の采配しそう
649: 2022/11/28(月) 02:58:03.65 ID:LD9nuC3m0
>>643
みんな現役にしがみつきすぎなんだよ黄金世代とかも出世頭が栃木の時崎だし人材難すぎる
622: 2022/11/28(月) 02:54:11.21 ID:PEXh0MPR0
>>591
本番でぶっつけやる無能すぎるわ
4年間何やってたんだ
593: 2022/11/28(月) 02:49:46.47 ID:XwXZDtnnd
結局ぽいちも舞い上がってしまったんやな~
そりゃそうよなあ
短い天下でした
そりゃそうよなあ
短い天下でした