特集・コラム・インタビュー

【サッカー】森保監督「続投」と並ぶカードだった外国人指揮官の招聘 ビエルサ氏ら大物をあきらめた事情

1: 2022/12/31(土) 12:43:23.65 ID:E3JPRKR29

日本代表の森保一監督(54)が2026年W杯に向けて続投することになった。
連載第2回では、日本サッカー協会の技術委員会はW杯前から大物外国人指導者をリストアップしながらも引き続き、日本人の森保監督に任せる方針を固めのか。
その裏事情に迫る。
【森保ジャパン〝継続〟の理由(2)】
続投方針の最大理由はカタールW杯で結果を出したことだ。
2大会連続の決勝トーナメント進出。しかも強豪のドイツ、スペインを下しての16強入りは、日本サッカーにとってかつてない大きな成果といえる。
Jクラブ関係者も「ムリに監督を変える理由がないってことでは」と理解を示していた。
そんな中、代表監督を選考する技術委員会は、森保監督の続投を示唆する一方で、W杯前から外国人指導者をリストアップしていた。
中でも「エル・ロコ(変わり者)」との異名を持つ元アルゼンチン代表監督の名将マルセロ・ビエルサ監督と接触し、
他にもW杯でセルビア代表を率いていた元J1名古屋監督の〝ピクシー〟ことドラガン・ストイコビッチ監督など、
複数の外国人指揮官を調査していた。
しかし、世界的に名高いビエルサ監督を招聘するには「最低でも年俸5億円」と言われるように、協会予算では収まりきらない資金が必要だ。
外国人監督の場合、年俸以外にも通訳や住居、車、家族を含めた母国との移動費など、かかる費用の総額は「年俸の倍」と見積もっている。
しかも自身の腹心をスタッフとして引き連れてくるのが通例のため、
さらに多額の資金がかかる。

日本サッカー協会は新型コロナウイルス禍の影響で2021年度は、17億5000万円の赤字。22年度予算も46億円の赤字を見込んでいる。
都内に購入した自社ビルの売却を決定するなど財政難に陥っている中、為替レートで急速な円安が進んだことも追い打ちをかける。
日本代表の強化が最優先事項とはいえ、「無い袖は振れない」という状況なのだ。

森保監督の新年俸は1億2000万円を超えるとみられているが、それでも外国人監督と契約することに比べれば「格安」となるのは間違いない。
さらに言えば、日本サッカー界を取り巻く事情も「続投」への追い風となった。

12/30(金) 5:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e8e645aa9e54334bc2508f13ce3963fae882bd

依頼
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1583 [愛の戦士★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672108046/

前スレ 2022/12/30(金) 12:27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672370857/

24: 2022/12/31(土) 14:16:07.32 ID:Lu19Fza10

森保とビエルサで年間経費が同じならビエルサの方がいいが4倍近く上がるとなるとね
ビエルサなら確実に次のW杯でベスト8に行ける保証はないし過去の外国人監督は地元開催のトルシエ以外は失敗してる事を考えたらこの判断が間違いだとも言い切れない
ビエルサなんて人間的なタイプはジーコやザッケローニよりはハリルホジッチに近いんだから揉める確率高そうだし

ただ森保で次のW杯にベスト8に進めるかと問われたら決勝トーナメント進出出来れば御の字でしょう

 

3: 2022/12/31(土) 12:44:47.06 ID:X4nHUbBP0

ビエルサ アルゼンチンCL敗退
チリベスト16
ピクシー セルビアGL敗退

田嶋じゃなくても「森ポでいいよ」になるわ

 

9: 2022/12/31(土) 12:52:57.18 ID:MqiH+6jD0
>>3

まあビエルサはいいサッカーしてるが代表監督ての実績は微妙、特に2002年のチームはタレント揃いだっただけに残念。ストイコビッチは論外。

 

30: 2022/12/31(土) 14:41:47.72 ID:NspJpKVn0
>>3

ラツィオを開幕直前に辞任したのがイメージ悪すぎる
気分屋なんか怖くて代表監督に出来ん

 

5: 2022/12/31(土) 12:47:18.34 ID:J95MOTBt0
コスパ抜きにしても来てくれる監督で森保以上って中々見つからないだろ
マスカットとかスキッベを狙うほうが現実的

 

6: 2022/12/31(土) 12:47:25.07 ID:SwD0+Abp0

ピクシーとかやめろよ
ピクシーに優勝させるために名古屋はめちゃくちゃ金を使ったけど、
単にブーストだっただけで今は惨めな戦力だよ
ジーコ監督のの二の舞になるわ

Jリーグで評価の戦った外国人監督ならまだいいよ
ミシャとかポステコグルーならまだいいけど

 

21: 2022/12/31(土) 13:53:28.10 ID:tcaH3m4S0
>>6

いや、ストイコビッチ体制の名古屋はそこまで金使ってないよ。激安でケネディ引き当てたり。
風間体制の方がよほど使ってる。J2時代はまだしもJ1復帰してからはストイコビッチ体制の1.5倍の人件費。

 

47: 2022/12/31(土) 18:00:07.94 ID:dyx8sltL0
>>6

サッカー協会がダメなのは自分から
縁を作れない
縁故採用しか出来ないクセにこれだから
票集めしか出来ない田嶋なんかがのさばる

 

8: 2022/12/31(土) 12:50:06.58 ID:AzWDrj6i0
外人の監督なんか呼んだって大差ないだろ

 

11: 2022/12/31(土) 12:54:48.64 ID:TmmDe1010
森保2年やって後スキッベのサンフレ人脈でいけばいい

 

12: 2022/12/31(土) 13:05:47.09 ID:55Gskt7L0
日本人監督でも世界に精通を条件にしろよ

 

13: 2022/12/31(土) 13:07:02.06 ID:omzuUuGW0
ビエルサなんぞ要らないだろ
無駄金捨てるようなもんさ

 

15: 2022/12/31(土) 13:13:35.79 ID:hfA1rFxO0
直近のリーズでも微妙でクビになったもんな

 

18: 2022/12/31(土) 13:21:01.57 ID:CEw3wmho0
ビエルサの戦術は難解過ぎてチームとして完成させるのが難しいだろ
代表に落とし込む、ましてや日本人には到底不可能かと

 

26: 2022/12/31(土) 14:16:56.36 ID:FhEj+xJI0
日本語の特異性を考えると日本人が監督やるのがいいんだろうな
優秀なコーチに外人を招聘した方がいい

 

27: 2022/12/31(土) 14:22:55.87 ID:owJKeVPG0
ヒロミが連れてこようとした2010年でも10億って話だったよなビエルサって。
なんでそんなバカ高いんだろ

 

28: 2022/12/31(土) 14:31:02.31 ID:zvlyw/R30
Jリーグでやってくれるような安い監督にお願いするしかないだろ

 

32: 2022/12/31(土) 14:49:18.88 ID:oKmTunyT0
どっちにしろあと10年15年で例えば長谷部みたいな海外で選手経験のある日本人監督に変わっていくやろな
岡ちゃんも森保と長谷部の間の日本人監督が欲しいみたいな話はしていたな

 

33: 2022/12/31(土) 15:45:47.47 ID:Lu19Fza10
>>32

本田圭佑「呼びましたか?」

 

36: 2022/12/31(土) 15:58:24.08 ID:QJ2uCxw70
>>33

呼んでません

 

34: 2022/12/31(土) 15:50:34.27 ID:E4Ze3H1H0
外国人の監督がダメっていうより、外国人監督の選び方がミーハーすぎてダメな気がする

 

35: 2022/12/31(土) 15:56:18.00 ID:NU/l3MxE0
正直1度ビエルサに振ってみて大失敗するとこも見たいけどな。
上手くいった時のメリットはかなりでかいと思う。
ダメだったら日本人に任すでもいい気がする。

 

37: 2022/12/31(土) 16:08:14.26 ID:HYCyirNX0

監督がどうのこうの以前に
日本人が物事を逆算で考えられて、目的と手段の区別が出来るようにならないと
レベルアップは厳しくない?

これって日本人は絶望的に出来ないよね

 

38: 2022/12/31(土) 16:10:05.03 ID:E4Ze3H1H0
>>37

君は俺か?
って思うほど同じこと思ってる人がいるのな
日本人は戦術は得意だけど、戦略が苦手だと思うよ
目的と手段が逆になりやすい

 

39: 2022/12/31(土) 16:16:20.11 ID:HYCyirNX0
>>38

新しい景色って連呼するのは良いけど
それって手段の1つだしってずっと思ってたってかこれってサッカーだけの話しじゃないよね
自分も気をつけなきゃ駄目だけど
一般的な仕事でも当てはまると思う
この日本人特有の幼稚さを改善しない限りこの国は衰退してくだけだと思う

 

43: 2022/12/31(土) 16:42:22.48 ID:NspJpKVn0
ベスト8に残った国は全て自国人監督
ベスト16でも外国人監督は韓国ぐらい
選手だけ強化してもW杯では勝てんで

 

46: 2022/12/31(土) 16:46:49.96 ID:JViyuKAt0
ストイコビッチなら森保でいいわな
お仲間同士でよろしくやっていたい代表選手らも気難しい外人監督は嫌だろし

 

51: 2022/12/31(土) 19:45:13.43 ID:AZhkdjT50
日本語話せるかどうかは大きいだろ
強豪リーグだと監督は言葉が下手くそってだけでかなり批判される人いるし
なんで外国人監督呼びたがるやつがいるのかわからん

 

53: 2022/12/31(土) 19:55:36.31 ID:Zafz/UXl0
結局、総括的な話は無くて
こういうリーク話か

 

55: 2022/12/31(土) 20:02:17.86 ID:uPXpVyDf0
田嶋の操り人形選んだだけだろ 外人で反発されたら能力不足が露呈するからな

 

60: 2022/12/31(土) 21:26:01.20 ID:MMiP9Abe0
今まで散々外国人を抜擢しといて殆ど失敗してるのにいい加減にしようぜ
ちゃんと結果出したと言えるのはトルシエ一人だけ
日本人は岡田西野森保の全員がベスト16進出、もう明らか

 

56: 2022/12/31(土) 20:08:08.91 ID:ErFBa65D0
何で森保を切ってクラブ監督としても代表監督としても森保以下の成績しか残してないピクシー呼ぶんだよ、アホちゃうか
どんだけ外国人監督にコンプレックス抱いてんだよ

 

61: 2022/12/31(土) 21:27:24.14 ID:H1wyyn7E0
ビエルサの後はペンペン草も生えない

 

引用元: ・【サッカー】森保監督「続投」と並ぶカードだった外国人指揮官の招聘 ビエルサ氏ら大物をあきらめた事情 ★2 [マングース★]


-特集・コラム・インタビュー
-, , ,

Copyright© サカまと!【サッカーまとめ】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.