特集・コラム・インタビュー

「普通はできない」アルテタ監督が称賛した冨安健洋のプレーとは? 若いアーセナルが自信を持つ理由がそこに「続けていかなければ」

記事の内容

「普通はできない」アルテタ監督が称賛した冨安健洋のプレーとは? 若いアーセナルが自信を持つ理由がそこに「続けていかなければ」

アーセナルのミケル・アルテタ監督が、日本代表DF冨安健洋の献身性を称えた。クラブ公式サイトが伝えた。

【動画】サカが叩き込んだ衝撃の一撃、パスを出したのは冨安でアシストに

22日、プレミアリーグ第21節でアーセナルは3位のユナイテッドをホームに迎えた。

首位に立つアーセナルと、3位のユナイテッドの一戦。アーセナルは今シーズンのリーグ戦で1敗しかしていないが、その相手がユナイテッド。リベンジマッチとなった。

試合は立ち上がりからアーセナルが主導権を握っていくが、マーカス・ラッシュフォードの圧巻ミドルでユナイテッドが先制。しかし、アーセナルも負けておらず、見事な崩しからエディ・エンケティアのゴールで追いつく。

1-1で迎えた後半頭から冨安健洋は出場。立ち上がりこそ対峙するラッシュフォードに苦しめられる一方で、この日は積極的に高い位置を取り攻撃参加。すると53分にはブカヨ・サカが強烈ミドルで勝ち越しゴールを記録。すぐに追いつかれてしまうが、90分にエンケティアが値千金の決勝ゴールを決め、3-2で勝利した。

アウェイで敗れていた相手に大事な一戦でリベンジを果たしたアーセナル。アルテタ監督はチームのスピリット、プレースタイルについて言及。試合中の冨安のプレーを例に挙げて称えた。

「我々が正しい方向に進んでいるという信念、自信、我々のプレーのスタイルが彼らに報いると感じられていることは大きい」

「なぜなら、例えば冨安がGKまでチェイスをかけた後、戻って守備をするのを見たが、それは簡単なことではない。そのようなことは普通はできないし、それはトレーニングすることでもない」

「それは、純粋な経験や信念、そして我々が見せていることへのコミットだ。私の考えでは、我々はこれを続けていかなければいけないということだ」

この試合では普段以上に攻撃参加をしていた冨安。セットプレー時にもボックス内で競り合い、こぼれ球にも反応。攻撃面で大きな改善が見られ、さらにそのまま前からの守備を拾う。それでいて相手の左サイドを封じる守備を見せていただけに、その献身性が称えられることとなった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd885f24715e37d8096076025742dcf7bff3d0b

【ハイライト動画】アーセナル×マンチェスター・ユナイテッド

 

1:名無しさん@さかまと!

少し気が早いかもしれないが、今シーズンのプレミアはアーセナルとシティの2チームに優勝争いは絞られたと思う。
昨日のマンU戦のアーセナルの勝利は、マンUの逆転優勝に向けたやる気を削ぐには十分だった。
アーセナルはシティより1試合消化が少ないから、仮に未消化分を勝ちと計算すると8差。
直接対決2試合残してるからホームだけでも勝ち点とれればかなり優勝が現実的。

 

2:名無しさん@さかまと!

いやまだユナイテッドは絡むでしょ
負けはしたが、あの負け方はチームのやる気を削ぐような負け方では無かった
好調首位アーセナルのホームであそこまでの試合をやったんだ、むしろ自信に繋がったまであるよ

 

3:名無しさん@さかまと!

ユナイテッド惨敗ならまだしも、あそこまで競ってたからまだヤル気はそがれてないね。
まだあわよくば・・・の立場だ。

 

4:名無しさん@さかまと!

シティの覇権をようやく打ち崩せる。若い選手が多いし、引き抜きに合わなければまだまだ強くなれるはず。
冨安が控えに甘んじているのはつらい面もあるけどこうやって信頼されしっかり使ってくれるし、
ケガが多いからゆっくりと、でも着実に調子を維持させてくれるのは本当に助かる。

 

5:名無しさん@さかまと!

クロップが南野を信頼してると言いつつも大事な試合で起用してくれなかったのを見ていると
富安がどれほどアルテタから信頼を勝ち取っているかが如実にわかるね。

 

6:名無しさん@さかまと!

冨安スタメンで無いからと悲観したり落第点つけるメディアや人がいるが今の4バックは全員安定しているのでスタメンいじる必要は無い。
そして両サイドこなせる冨安の能力から試合の流れに合わせてポジションチェンジしながら投入するほうが勝利に近づける。
むしろ使われてないのはティアニーやセドリック。冨安は足の違和感で途中退場した周辺以外は必ず試合に出ている。
アルテタはチームの戦術にプラスになりチームの為にプレーする選手を中心に使うからメディアやネット住民が、何言おうと試合に出ているうちは戯言にしか聞こえない

 

7:名無しさん@さかまと!

富安選手が内田篤人さんからのインタビューでもっと上のチームに行きたいかっていう主旨の質問に対してアーセナルが元々いた場所に戻ればそれが世界一の場所になるって答えてて、リップサービスもあると思うけどちょっと痺れた。
それを本心で選手みんなが思ってるんじゃないかなって思わせるアルテタ監督と選手が素晴らしい。
活躍して引き抜かれてどんどん稼ぐのも確かに夢があるけど、アルテタ監督のアーセナルで優勝したいんだ!ってプレーを見せられると応援せざるを得ない

 

8:名無しさん@さかまと!

富安は普通に良かったですね。
というかチーム全体が素晴らしい。
スコアこそ一点差ですが、内容は圧倒していました。

 

9:名無しさん@さかまと!

本当に全員が走るし、そして上手い。
心配されている選手層もトロサールの加入で一気に厚みが増しました。
ブライトンで使われていたトップではなく、トップ下だと輝きますね。
これでマルティネッリやウーデゴール、サカなど多少休める。

 

10:名無しさん@さかまと!

短い時間でも毎試合冨安を使ってくれるし、ホワイトの調子が悪いと見るや後半開始から使うのは相当アルテタから信頼されてるのが分かる。
冨安をずっと見てる人ならわかるけどコンディションが万全ならもっと良いプレーが出来るし、アルテタもきっとそう思ってるだろう。
なんとか優勝争いしてる今シーズンのうちに本来の冨安と言えるくらいのプレーを見たいね

 

11:名無しさん@さかまと!

アルテタ監督は本当に冨安が大好きなようだ。
わざわざこのような地味なプレーを例に挙げて称賛するためらいがない。
ラシュフォードに苦労したが、何回か勝利して最後は消して、攻撃で
厚みをもたせた。ほぼ期待通りの出来。

 

12:名無しさん@さかまと!

去年まではライバルより消化試合数が少なくても、「まあ勝てるとは限らんし、取りこぼしも普通にあり得るからなぁ」って気持ちで見てて、
実際に取りこぼしも多かったのだが、今年は「1試合少ないから見かけ勝ち点差5でも実質は8差だ!」と安心していられるようになった。

 

13:名無しさん@さかまと!

トミーは今後スタメンは厳しいとは思うけど、唯一ホワイトより優れていると思えるのはサカに対してのパスの仕方が凄い丁寧だなと昨日のマンU戦でも感じた。
後ろからのパスでトミーのパスはほとんどがサカがトラップしやすかったり、ドリブルしやすいパスを出していたように思う。実際サカがどう思ってるかは分からないけど(笑)
そういうのをサカが思っていてくれたら嬉しいよね。

 

14:名無しさん@さかまと!

冨安、上がってからずっとボックス内に残って、競っていたよなぁ終盤。自分の空中戦の強さゆえに、リスクを冒してでもやるべきことが分かっている。

 

15:名無しさん@さかまと!

シティが相手のときは、アルテタは「まず守備」と考えて、冨安を先発にしそうなんだよなぁ。堅実さが必要なときには冨安、と考えているのではないか。

 

16:名無しさん@さかまと!

ホワイトがイマイチの出来だったら後半スタートから冨安と交代、同点に追いつかれて何が何でも勝ち切りたいところでトロサール。
アルテタは監督としてはまだまだ若い世代になるけど凄い決断力だと思うわ。

 

17:名無しさん@さかまと!

いつも以上に攻撃参加してたね、守備ではホワイトより上なのでクロスの質が良くなればもっと良くなる 、
しかしサカのゴールは素晴らしいしアーセナルの試合は見ていて楽しいです。

 

18:名無しさん@さかまと!

信頼置く冨安の投入は想定内でも(後半開始からは決断早い)、取ったばかりのトロサールを同点で入れる判断はアルテタの監督としての凄みを感じています。

 

19:名無しさん@さかまと!

やはりアルテタは冨安の最大の理解者。
練習でもジンチェンコ含む中盤の選手グループに入ってパス練習してたし、そういった地道な努力もちゃんと見てくれてるのね。

 

20:名無しさん@さかまと!

ユナイテッド戦、冨安の地元評価があまり良くなかったっての見てどこ見てたんだって残念な気持ちだったけどアルテタはちゃんと見てくれてるな
これが途中出場が多くなった今でも、冨安のモチベーションを上げている一つだと思う


-特集・コラム・インタビュー
-,

Copyright© サカまと!【サッカーまとめ】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.