記事の内容
今年は川崎、浦和、横浜FM、神戸が出場
アジアサッカー連盟(AFC)は17日、マレーシアで今季AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の組み合わせ抽選会を行い、J1王者の川崎フロンターレは広州FC(中国)、ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)らと同居するI組に入った。
日本勢はJ1リーグ2位の横浜F・マリノス、天皇杯王者の浦和レッズが本大会から、J1リーグ3位のヴィッセル神戸がプレーオフから出場。横浜FMは全北現代(韓国)、ホアンアイン・ザライ(ベトナム)らと同組のH組、浦和は山東泰山(中国)、ライオン・シティ・セーラーズ(シンガポール)らと同組のF組に入った。
神戸はプレーオフを勝ち上がると、上海海港(中国)らと同組のJ組に入ることになる。
抽選会はアジアの上位40クラブが10グループに振り分けられ、出場が確定している33クラブにプレーオフの勝者7チームが加わる形に。グループステージは東西で各4クラブが5グループに振り分けられ、各組の上位5クラブに加え、各組2位のうち成績上位3クラブが決勝トーナメントに進出する。
以下、ACLグループステージの組み合わせ
【東地区】
▼F組
山東泰山(中国)
浦和レッズ(日本)
ライオン・シティ・セーラーズ(シンガポール)
東地区プレーオフ勝者4
▼G組
BGパトゥム(タイ)
全南ドラゴンズ(韓国)
ユナイテッド・シティ(フィリピン)
メルボルン・シティ(オーストラリア)
▼H組
全北現代(韓国)
横浜F・マリノス(日本)
ホアンアイン・ザライ(ベトナム)
東地区プレーオフ勝者1
▼I組
川崎フロンターレ(日本)
広州FC(中国)
ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)
東地区プレーオフ勝者3
▼J組
上海海港(中国)
チェンライ・ユナイテッド(タイ)
傑志(香港)
東地区プレーオフ勝者2
【西地区】
▼A組
アルヒラル(サウジアラビア)
アルライヤン(カタール)
イスティクロル(タジキスタン)
西地区プレーオフ勝者3
▼B組
アルジャジーラ(UAE)
アルシャバブ(サウジアラビア)
ムンバイ・シティ(インド)
エアフォース・クラブ(イラク)
▼C組
フーラド(イラン)
シャバブ・アル・アハリ・ドバイ(UAE)
アハル(トルクメニスタン)
アル・ガラファ(カタール)
▼D組
アルドゥハイル(カタール)
セパハン(イラン)
パフタコール(ウズベキスタン)
西地区プレーオフ勝者1
▼E組
アルサッド(カタール)
アルファイサリ(サウジアラビア)
アルワフダート(ヨルダン)
西地区プレーオフ勝者2
1:名無しさん@さかまと!
チャイナクラブは始動できるのか。
前回のように若手が送り込まれ、ボコボコにされんのかな?
日本勢はGL突破マストで宜しくお願いします。
2:名無しさん@さかまと!
中国のチームが意気消沈なので、JリーグとKリーグの争いが色濃くなってきた。
去年のG大阪みたいに東南アジアクラブ相手に勝ち点落とすと、敗退の可能性がデカい。
3:名無しさん@さかまと
川崎がタイのクラブがいるグループにならなかったのが残念。
チャナが入ったから凱旋で盛り上がっただろうに。
4:名無しさん@さかまと!
浦和は普通にいけばPOで韓国勢が来そうだな…
中国からは山東か。
フェライニとかそのまま出てくれば結構厳しいグループ分けだな。
5:名無しさん@さかまと!
グループリーグが集中開催なのに2回戦総当たりの6試合する意味がわかりません。
ワールドカップのように3試合で良くないですか?
6:名無しさん@さかまと!
>5
放映権とかお金が絡んでるのかも
7:名無しさん@さかまと!
蔚山がプレーオフからなら蔚山が入った組が死の組
あと2位の4位にならないよう格下相手の勝利が必須
8:名無しさん@さかまと!
中国バブル崩壊により、実質日韓の一騎打ちとなったね。
とりあえず、日本勢はトーナメント進出はマストで。
9:名無しさん@さかまと!
仮に長春がプレーオフを突破したらマリノスと同組だね。久々にエリキを見られる
10:名無しさん@さかまと!
決勝トーナメントでグループGのチームと対戦できるチームはラッキーだね
11:名無しさん@さかまと!
我ら浦和レッズが出来なかった場合、
フロンターレ、マリノスさん宜しくお願いします。
そろそろアルヒラルの猛威を止めましょう!
12:名無しさん@さかまと!
神戸はプレーオフ突破したら楽かもな
13:名無しさん@さかまと!
広州は恒大の問題あるからどうなるんだろう。
14:名無しさん@さかまと!
なんかやはり中国が強くないとつまらないような
オーストラリアもほぼ不参加みたいなものだし…
15:名無しさん@さかまと!
神戸はPO抜ければJで一番楽だな。
韓国勢いないし。
16:名無しさん@さかまと!
ヴィッセル神戸のプレーオフの相手・日程はまだ決まっていない?
いずれにせよ予選突破した際、上海海港と対戦するならば、オスカルvsイニエスタの対決が見れますね。
17:名無しさん@さかまと!
中国勢が本気出してきたら浦和と川崎はきついな。2位通過が確定じゃないから三つ巴対決になると2位突破が難しくなる。
とゆーか川崎はポット1なのにプレーオフ蔚山引くとかほんとついてないな。神戸はプレーオフ突破したら一番楽だな。
18:名無しさん@さかまと!
浦和は広州恒大や上海上港ビックネームがいた時から中国勢には負けなし。
相性からも浦和は予選突破出来ると思う。
川崎、横浜、神戸は実力的に問題ないでしょう。
19:名無しさん@さかまと!
今季は、決勝トーナメント常連の蔚山、大邱がプレーオフに回った。
韓国チームがいない浦和と川崎の組には、蔚山と大邱のどちらかが入ってくる可能性が高い
(マリノスの組はシドニーかな)
となると、プレーオフ勝ち抜けば、神戸が一番恵まれた組に見える。
20:名無しさん@さかまと!
川崎は番狂わせがなければPOで蔚山が入ってくるのか。
浦和のところには大邱の可能性が高い。
結構厳しいな。