大邱 1-0 浦和
[得点者]
53'ゼカ(大邱)
スタジアム:ブリーラムシティ スタジアム(タイ)
https://www.jleague.jp/match/acl/2022/042405/live/#live/
川崎 0-0 ジョホールDT
[得点者]
なし
スタジアム:スルタン イブラヒム スタジアム(マレーシア)
https://www.jleague.jp/match/acl/2022/042105/live/#live
>>1
川崎F、ジョホールからゴール奪えずスコアレスドロー…浦和はACL今季初黒星
現地時間21日、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)は各地でグループステージ第3節が行われ、グループIでは川崎フロンターレが敵地でジョホール・ダルル・タクジム(シンガポール)と対戦した。
前節、8-0という圧倒的なスコアで初勝利を挙げた川崎は、立ち上がりから攻勢に試合を進め、決定的なチャンスも作り出すが決めきれず。ジョホールも技術の高いブラジル人選手が絡んで川崎ゴールを脅かし、一進一退のまま互いに無得点で後半へ。
後半に入っても拮抗した展開は続き、川崎は62分に遠野大弥と山村和也を下げて車屋紳太郎と脇坂泰斗を投入。前半同様にゴール前まではボールを運べるが、最後のところでジョホールの守備陣を崩し切ることができず。
終盤にはレアンドロ・ダミアンとマルシーニョを下げて小林悠、宮城天を投入するも、残り僅かな時間で互いにゴールは生まれず。スコアレスドローで勝ち点1を分け合う結果に終わった。
グループFでは2連勝中の浦和レッズが敵地で大邱FC(韓国)と対戦。立ち上がりから守勢に回る苦しい展開の中、GK鈴木彩艶の好守もあり無失点で試合を折り返す。
しかし、迎えた後半、53分に鈴木圭太の左クロスをゴール前フリーとなっていたゼカが頭で叩きつけ、ホームの大邱が先制する。
追いかける展開となった浦和は67分、大畑歩夢、小泉佳穂、松尾佑介、岩尾憲を下げて明本考浩、モーベルグ、関根貴大、柴戸海を投入し、一気に4枚替えで流れを変えようと試みる。しかし、終了間際の決定機はユンカーのシュートが2度もポストを叩く不運もあり、逃げ切った大邱が勝ち点3を手にした。浦和はACL今季初黒星を喫した。
■試合結果
【グループI】
川崎F 0-0 ジョホール
【グループF】
大邱 1-0 浦和
■得点者
大邱:ゼカ(53分)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb937452555e3e9b14a058b18b15f65ca1313d7
>>1
【浦和レッズ ACL成績】
2007年 優勝
2008年 準決勝敗退
2013年 グループリーグ敗退
2015年 グループリーグ敗退
2016年 ラウンド16敗退
2017年 優勝
2019年 決勝敗退
2022年
【川崎フロンターレ ACL成績】
2007年 準々決勝敗退
2009年 準々決勝敗退
2010年 グループリーグ敗退
2014年 ラウンド16敗退
2017年 準々決勝敗退
2018年 グループリーグ敗退
2019年 グループリーグ敗退
2021年 ラウンド16敗退
2022年
グループFの順位が変だな
勝ち点が同じで得失点が浦和が大きいのになぜ2位?
勝ち点が同じ時は、該当チームの試合の勝敗
弱すぎる点の取れない浦和に逆戻り
下手な奴を挙げてもキリ無いけど
ボランチが致命的に下手クソなんだな
前向け無いからバックパスばっか
なんだよ岩尾とか小泉とかフィジカルで負けまくってて戦う前にひ弱すぎる
これがJリーグ最強の川崎の現実
東南アジアにすら勝てないwww
日本サッカーはマジで終わってる
お前らもいい加減諦めて大谷や佐々木でホルホルする方が精神衛生上いいぞwww
川崎は右に家長使ってれば勝てただろう、ターンオーバーして知念使ったのが分けた原因
充分ありえる
今季始まる前は優勝争いできると思ってたが。
リーグ開始時に退場食らってケチ付いた(´・ω・`)
<浦和> 06勝04分11敗 ●5負け越し
こいつら対韓国のATMやんか
そりゃエルボーされておいてロッカーに逃げますわ
浦和は次もテグだから、同じことされたら勝てないで2位になっちゃうよ
国外だと川崎が一番弱いでしょ
江坂が空気になってちゃ話にならない
ユンカーが収めても、2列目3列目が撃ってくれないと
岩尾に固執しすぎてる
持ち上げすぎ
Jのレベル低いって思われても仕方ないわ
そんなに悪くないだろう
2位抜けは3チームだけだから1敗は一歩後退
大邸も1敗してるから尚更
でかいのも助っ人の外人と韓国人だし
どこにいんだよサッカーのフィジカルエリート
日本サッカーは、コロナ禍でまともにトレーニングや練習が出来ていないのが現実なんじゃないのか?
それで全体的のレベルが下がっているんじゃないの?
中国はユース主体で東南アジアの方はコロナ禍でもっと厳しいのに?
あれを前半で変えれない監督ならいらんわ
浦和に至ってはミスばっかりで妥当な敗戦だったわ
一人で全部やってる
5億有れば大邱の外国人2人とも取れたのに
選手たちに覇気もないし。時間返せよ
これもう罰ゲームですわわら
せめて中2なんだから飲水タイム設けろよと
浦和レッズは
大邱に初めて負けたJチームですwww
恥w
だよね。大邸に負けるなんて恥さらしだわ。
川崎中心だとアル・ヒラル中心のサウジには勝てんかったやろなぁ
オージー戦何人元川崎の選手やったんや?
日本代表ベトナム戦で、川崎枠のスタメンは久保君込みで6人、途中出場の守田・田中碧も含めて8人。
川崎の選手同士の連携だけで点が取れるとか、三笘スタメンなら4点以上は取れるとか豪語する川崎サポも多かったが、現実は厳しいね。
ベトナム戦、勝てなかったからなぁ・・・川崎多用して
川崎もACLはボロボロだし
リーグが岩尾固定で無駄な時間を過ごすわ
中二日三連戦ターンオーバーなしで90分ハードワークしてきて薬やってるとしか思えない
ゼロの人間か????
川崎と蔚山相手にここまでできるジョホールはガチ
相手のホームだしな
日本だって鹿島が実質ホームでレアルに勝ちかけた
やっぱホーム環境は有利だな
鹿島がジョホールに負けたのはホーム
活躍しているのは
南米とか欧州の外国人助っ人ばかり
日本だけやってるサッカーがあまりに世界基準とかけ離れてる
そりゃ欧州リーグに数だけ打っても惨憺たる結果になるわけだ
現在はこんな感じか
しかしJはここ10年全く成長してない
ACL日本チーム
vs韓国チーム通算成績(2022.04.21終了時)
<F東> 00勝02分04敗 ●6戦未勝利
<浦和> 06勝04分11敗 ●5負け越し←new!
<G大> 08勝07分11敗 ●3負け越し
<神戸> 01勝01分02敗 ●1負け越し
<C大> 04勝01分04敗 イーブン
<鹿島> 08勝04分08敗 イーブン
<横鞠> 04勝00分04敗 イーブン
<C大> 04勝01分03敗 ○1勝ち越し
<広島> 05勝02分03敗 ○2勝ち越し
<川崎> 08勝06分06敗 ○2勝ち越し
<木白> 07勝02分04敗 ○3勝ち越し
<名鯱> 06勝04分02敗 ○4勝ち越し
浦和は韓国に負け越してるゴミ
相手にもよるだろ
こんなことよりは最低限のノルマであるGL突破以上で考えるべきだわ
韓国に対してだけどうのがアイデンティティなのか
なんなら勝ち越してる方がクソみたいな実績なのに
ACL東で圧倒的に好成績残してるの韓国勢だろうが
んで勝ち越しがどうのってデータの意味あんの?その負け越してるゴミの方が残してる成績いいのに
ベスト4が100回あろうが1回でも優勝した方が価値があると思うんだけど
対韓国しか興味ないやつにはどうでもいいんだな
トーナメント以降だとJが負け越してる
どうでもいいGLで勝ってるだけ
初タイトルがACLになるんじゃね
とか言われるほど強かったのにねえ
よくわからん
ホームで暑さに体がなれてるとはいえやべーな